AM中に起床。今日は風が強いなぁ。
消防設備の点検。5分で終了。
もそもそとコーディングしたり、調べごとをしたりでぐうたら過ごしたり。
早くも無く遅くも無く。
先日のgcc-4.6.3でのgdcビルドでエラーする件。
libphobos/libdruntime/runtime.dをちょっと古いのに差し替えて、
先に進めてみたり。もう一つ怪しいのがあったのですが、make二度実行で
先に進んだり。ひとまずビルドはできたのでmake install。
gcc-4.7.0の様に hello worldレベルのコードでずっこける事は無く。
手持ちコードもシングルスレッドのは大丈夫。マルチスレッド系が
ダメ(自前パッチが必要)っぽいのはいつもの感じ。
飲み会で日付け越え前に帰着。
先日のビルドはlibphobos/libdruntime/runtime.dのコンパイルエラーで
失敗。なんかMinGW向けには色々とレベルダウンしている模様。
気持ち早めに帰着。
githubのgdcが思いっきり新陳代謝していたり(^^; ディレクトリ構成が
変更されていますが、基本的には今まで通りのような気も。
で、gcc-4.7.0でビルドしてみる訳ですが、色々突っかかったり。
手で直してなんとかコンパイルできてみたものの、そのgdcを使って
手持ちコードをコンパイルするとやっぱりSegfaultでずっこける実行ファイル
が生成されたり。やっぱりgcc-4.7.0+gdc+MinGW は、まだダメっぽい。
gcc-4.6.xだとビルドできるだろうか?と思い試してみたり。使用したのは
gcc-4.6.3。........終わらず。
気持ち早めに帰着。
ちょろり調べ事。
アニメの「ちはやふる」。面白かったです。忘れた頃に二期があるといいなぁと
思いました。
早めに帰着。
何気にブラウザのブックマークで最近アクセスしてないページを見たら、
グローバルイルミネーションレンダラであるところのlucilleが
製品化される感じになってたり
(製品ページ)。
まさかFIXSTARSの製品になっているとは。
AM中に起床。
gcc-4.7.0ベースのgdcで生成した実行ファイルがずっこける件を少し追いかけてみたり。
でも、原因判明には至らず。
そういえば、先日のopApply()というメソッドについて。
foreachの説明
の「opApplyを持つ構造体やクラスに対するforeach」によると、クラスや構造体の中に
配列要素を持つような場合、opApply()を介してその要素をバラすのに使うという
感じみたい。で、dg()はバラした要素を引数としたforeachへのデリゲートと
いう理解。だとするとコンパイラが妙なコードを吐いているという事になるような
そうでもないような......
なにやらgdcがgithubにも登録されている
っぽい。bitbucketの方
で登録されているリビジョン 0414cec152c7 までが完全にコピーされていて、
6日くらい前からいくつかの変更がコミットされているようです。
今後、githubの方に移行するのかどうかは不明。
あ、そういや本日で本へっぽこページは12周年を迎えました。毎度見てくだすっている
方々には深く感謝致しますm(_'_)m ふにゃふにゃしたページのままですが、これからも
よろしくお願いします。
AM中に起床。
なんだか建物が微妙に揺れていたのですが、特に地震の速報とかは入ってなく。
少し離れた所で工事をしているせいかもと気づいたり。
gcc-4.7.0をベースに最新のgdcをMinGWで試してみたり。
以前試したgcc-4.7のRC版と
変わり無く芳しくない状況。
libphobosのビルド途中で、何箇所かmakeが止まるところがあったり。
でも、makeを再実行すればそのまま次に進んでました。何故ずっこけるのかは
調べてません。リンク時に -lgcc_ehが見つけられなくて失敗する件は直っているかも。
$ gdc -v Using built-in specs. COLLECT_GCC=C:\MinGW\gdc031_2057_470\bin\gdc.exe COLLECT_LTO_WRAPPER=c:/mingw/gdc031_2057_470/bin/../libexec/gcc/mingw32/4.7.0/lto-wrapper.exe Target: mingw32 Configured with: ../configure --build=mingw32 --with-arch=i686 --enable-languages=c,d --prefix=/mingw/gdc031_2057_470 --enable-threads --enable-fully-dynamic-string --enable-libstdcxx-debug --enable-version-specific-runtime-libs --disable-nls --disable-win32-registry --disable-symvers --disable-werror --enable-sjlj-exceptions --with-bugurl=https://bitbucket.org/goshawk/gdc/issue --disable-bootstrap Thread model: win32 gcc version 4.7.0 20120322 (gdc 0.31 - r805:0414cec152c7, using dmd 2.057) (GCC) $ cat hello.d import std.stdio; import std.stream; import std.string; int main() { writef("Hello D world\n") ; return(0) ; } $ gdc -g -static hello.d $ ./a.exe Segmentation fault $ gdb -q ./a.exe Reading symbols from C:\cygwin\home\tane\develop\dlang\test/./a.exe...done. (gdb) run Starting program: C:\cygwin\home\tane\develop\dlang\test/./a.exe [New Thread 656.0x17a0] Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. object.ModuleInfo.unitTest (this=) at ../../../libphobos/object_.d:1664 1664 if (isNew) (gdb) Cannot access memory at address 0x23 where #0 object.ModuleInfo.unitTest (this=) at ../../../libphobos/object_.d:1664 #1 0x004193d5 in core.runtime.runModuleUnitTests.__foreachbody6 (this=0x7c95741c, __applyArg0=0x23) at ../../../libphobos/core/runtime.d:360 #2 0x004052c4 in object.ModuleInfo.opApply (dg=...) at ../../../libphobos/object_.d:1799 #3 0x004194b0 in core.runtime.runModuleUnitTests () at ../../../libphobos/core/runtime.d:358 #4 0x00402250 in rt.dmain2.main.runAll (this=0x51d) at ../../../libphobos/rt/dmain2.d:583 #5 0x004021ac in rt.dmain2.main.tryExec (this=0x22ff2c, dg=...) at ../../../libphobos/rt/dmain2.d:543 #6 0x0040292d in rt.dmain2.main (argc=1, argv=0x3e2c60) at ../../../libphobos/rt/dmain2.d:594 (gdb) Cannot access memory at address 0x23 quit A debugging session is active. Inferior 1 [process 656] will be killed. Quit anyway? (y or n) [answered Y; input not from terminal]
static int opApply(scope int delegate(ref ModuleInfo*) dg) { int ret = 0; foreach (m; _moduleinfo_array) { // TODO: Should null ModuleInfo be allowed? if (m !is null) { ret = dg(m); if (ret) break; } } return ret; }
気持ち早めに帰着。
先日、TVの録画用HDDが認識しなくなって、USBデバイスを一旦解除して登録したら
直った訳ですが、そのせいで気づかないうちにUSBのデバイス名が変わっていて、
結果、予約録画の保存先が無くなったように見えてことごとく予約録画に失敗
していたり。むーん。
早くも無く遅くも無く。
gcc-4.7.0がリリースされていたり。DMD2.058対応のgdcもこれに合わせて来るのか?
もそもそとドキュメント書き換え。
古いgdc対応だったコードは、新しいgdcの
コンパイラテストも兼ねてメンテしています。適当に固めては公開しても良いと
思っているのですが、如何せんgdcは手放しでビルドしたものは何かしらエラーするような
実行ファイルを生成する場合が多々あります。
また、phobosは後方互換を保障していなかったりするので、新しいgdc向けに記述
してしまうと古いgdcでコンパイルできない、且つ、古いgdc向けの記述のままだと
新しいgdcでは deprecatedで記述自体ができなくなっていたりします。
普通に問題無くビルドできるgdcに合わせる形で、ソースコードを公開したいと思ったり
する訳ですが、なかなかタイミングが合いません。
gcc-4.7.0ベースのgdcで安定度が上がると良いなぁというのが個人的な期待。
ブラックロックシューターのアニメ。BGV的に一通り観ていたのですが、
なんだかよく判りませんでした。
早くも無く遅くも無く。
もそもそとドキュメント書き換え。
なにやらTVに接続している録画用HDDが認識されなくなったり。いつもならTVの電源をOFFにすると
USBのバスパワーも切れてHDDの電源が落ちるのですが、何故かTVの電源をOFFにしても
HDDの電源が入りっぱなしになってたり。TVのUSBデバイス一覧を見てみると、デバイス
の接続がされていないという状態になってたり。HDDの電源を入れなおしたり、TVの
主電源を入れなおしたり、USBケーブルを繋ぎなおしたりを試すものの変化無く。
で、一度USBデバイス登録を解除して、もう一度再登録したらなんとなく復活。
ただ、USBデバイスの登録を解除したところで、TVのリモコン反応が極端に鈍くなったり。
よくは判りませんが、TVのファームウェアが内部的にリブートしたんじゃないか?と
推測してみたりも。ひとまず復活したのでよしとしよう。
AM中に起床。
こちらのページ
を参考にorg-modeを使ってHTMLを生成する実験をしてみたり。
試しにこのページをorg-modeで
書き直してHTML自動生成してみたり。ファイルのサイズが2倍弱になっているのが
辛い所ですが、見た目がなんとなく良くなったような気も(^^;
ただ、自動生成したHTMLは見た目が大分アレなので、HTMLをメンテするのは
事実上不可能かも。
もそもそと野暮用。
ドキュメント系のページをちょっとずつorg-modeによるHTML化してみる事にしました。
内容が新しくなる訳ではないので、「あれ?こんな感じだったっけ?」と
いつの間にか置き換わっている感じでひとつ。
早くも無く遅くも無く。
ちょろり調べ事。
AM中に起床。
そういやTVのHDD録画容量(1TB)が溢れてて、古いのから自動削除されています。
30分番組が殆どで、件数的には250件ちょいくらい。1件あたり4GB弱くらいと
いう感じ。現在の録画頻度だと半年くらい前までは遡れるという感じです。
で、録画リストを遡っていたら、随分前にやっていた「けいおん(一期)」の
再放送が録りっぱで置いてあったので観たり。本編とは全く関係ありませんが、
カセットテープってまだ使われているのかしら?と思ったり。
昼過ぎ起床。寝すぎ。
Webを検索していたら、Emacsのorg-modeなるものを知ったり。
テキスト形式のままワープロっぽい感じの編集を行うモードです。
表計算とかインラインで画像表示したりとかやりすぎって感じ(^^;
D言語のgithubを
見ていたら、druntimeに
「Merge pull request #158 from dawgfoto/RefactorTLSGC」なる変更が
加えられていたり。どういう変更なのか詳しくは判りませんが、
マルチスレッドな手持ちコードがなんだかうまく動かなくて、
あれこれこねくった結果、なんとなく動くようになった自前パッチが
必要無くなる予感がしたり。
TVをBGVにしていたら競艇選手の番組をやってたり。
その中で、フライングの罰則が異常に厳しいという事を知ったり。
競艇のWikipedia
によると、二回やってしまうと即日帰郷(クビって事か)という感じらしい。
止まっている状態からスタートする訳ではなく、加速した状態で全艇が
ぴったりスタートラインに揃うようにスタートする
(かなり前にやってた「モンキーターン」ってマンガ原作のアニメの知識)
という、なんだか難しい方式なのは知っていたのですが、
罰則がこんなに厳しいなんてのは知りませんでした。
遅めに帰着。
今日の朝、足を思いっきりつっての目覚め。しばらく立つのも困難な状況
だったり。結局、一日痛みが引かず。
あまりの眠さに急速停止。
早くも無く遅くも無く。
ちょろっと調べ事をして終了。
早くも無く遅くも無く。
POV-Ray 3.7のRC5が出ていたり。なんとなくテクスチャファイルの読み込みに
問題が無くなった気も。
遅めに帰着。
ちょろりコーディング。
早くも無く遅くも無く。
ちょろりコーディング。
昼前起床。あれから1年か......
もそもそとコーティング。
そういやgdcのDMD2.058対応って来ないなぁ。
起きたら日が暮れてたり(^^;;;;; 16時間くらい寝てた事になる訳ですが大丈夫かヲレ(^^;
もそもそとコーディング。
何気にWebで見つけたフリーのストロークフォントである
KST32Bを
レンダリングしてみました。KSTの元ファイルはJISコードの独自テキスト形式
なのですが、D言語で扱おうと思うと結構具合が悪い感じだったので、
UTF16コードに変換した上にテキスト形式を捨ててバイナリ形式で更に独自フォーマット化
してみたり。
同作者の作成した、篆書(てんしょ)風のKST32ZXもフォーマットは同じなので、
同じ様にレンダリングできます。
TrueTyepなどのスケーラブルフォントが普通に利用できる現在では、ストロークフォント
の利用場面というのはあまり無いようにも思いますが、軽量で高速に描画できる点が
良いと思います。
遅めに帰着。
もそもそとコーディング。なんとなく思い通りになったり。
早くも無く遅くも無く。
もそもそとコーディング。なんかバグらかしてて意図と違う感じに。
早くも無く遅くも無く。
PS3の新着ゲームの一覧を見ていたところ、
「BLADES of TIME」
なるゲームが来ることになってて、ふーん、初めて知ったかもー、と思いながら
文章を読んでいたところ、トレジャーハンター、アユミ、釘宮理恵......んんっ??
これ、X-BLADESじゃね?と思ったり。
どういう経緯でKONAMIから出る事になったのかは判りませんが、X-BLADESの続編のようです。
ここのトレーラーを見た感じ、
グラフィックはかなり良くなっている
(でも720pでしょうけど)予感がしますが、良くも悪くもビジュアルが普通になっちゃったかも(^^;
遅めに帰着。
調べ事して終了。
気持ち早めに帰着。
gccのページを見てみたら、gcc-4.7.0がリリースの為にフリーズされていたり。
間もなくリリースされそうなそんな予感。
昼前起床。
なんでも鑑定団(再)で出ていた「自在置物」。
今で例えるならアクションフィギュアのような物だと思うのですが、
その精巧さに驚いたり。
行列のできる法律相談所に出ていた、油彩でスーパーリアルな絵を描く石黒健一郎氏。
油彩でこんなの描けるんだと思ったり。むしろウェザリングの感じとかはエアブラシより
筆の方が良く描けるのかもと思ったりも。
もそもそとコーディング。
AM中に起床。
散髪に行ったり。本屋に寄ったり。
バクマン(17)。七峰のマンガ製作会社。真城の「…どれだけお金掛けてるんだ…」
には激しく同意。動機が亜城木夢叶に勝つためなので、持込みを行う事を目的とした
中途半端な会社になってますが、そうでなければそれこそ自分で出版社
を立ち上げれば良いのにというレベルな気も。アニメの制作会社とか
こんな感じですよね。
それにしても、小畑氏への絵の要求が妙に高くなっているような気がしたり。
でも、大場ネームの「サイコーが新たに作った正義ヒーロー(白っぽい)」とか、
えぇぇ.....と思ったりするものにも応えられているのがスゴイなぁ。
もそもそとコーディング。
早くもなく遅くもなく。
タモリ倶楽部でやってた東京モーターだけショー。
自作のジェットエンジンってどんだけー(^^;
遅めに帰着。
CygwinのX-Windowでemacsを起動してみたのですが、
何故か日本語フォントが「ふい字」で表示されたり。
フォントセットはWindowsのfontsを使えるようで、MS GOTHICを選んでいる
のですが何故かダメ。