昔の最近の出来事(2018.04)

2018/04/30

AM中に起床。

そういやWindows10のワイヤレスディスプレイ。CC2がWiFi接続なので 特に何とも思わなかったのですが、有線LAN接続でもワイヤレスディスプレイ と言うのだろうか?と思ったりも。調べてみると、仕組みとしてはWiFiを 使っての直接接続みたいなので、WiFiじゃないとダメ、即ち ワイヤレスディスプレイはその名の通りという事みたい。 デスクトップ側のPCでタスクマネージャーを見ているとは有線LANアダプターを 介して画面データの通信を行っているようだったので、ワイヤレスである 必要は無いのかと思ったのですが、ネットワークのWiFiを有効に しないと接続可能なデバイスとして表示されない所を見ると、TCP-IP 接続ではない何かしらの接続を行う為に有効にしなくてはならないと いう感じみたい。

2018/04/29

AM中に起床。

SAI2の新しいのが来てました。お疲れ様です(実行ファイルの時間が(^^;)。 先日の不具合は解消されていました。

掃除したり洗濯したり。

ちょろり本屋に。3月~4月は新刊が大量に出てたり。

「金剛寺さんは面倒臭い(1)」。とよ田みのる氏の新作。 初版は3/17ですが既に2刷。世界が地獄とつながっているという 謎の舞台設定(でも本編とは大きく関わりは無いらしい(^^;)が、 最初から とよ田節炸裂という感じなのですが、それ以上に 各所に勢いがありすぎます。読後感の良さはいつも通りに思います。 今後の展開が楽しみです。

2018/04/28

AM中に起床。

SAI2の新しいのが来てたり。お疲れ様です。早速試してみたのですが、 プルダウンメニューをクリックしても反応が無かったり。二回クリック したりダブルクリックすると反応したりも。右上のクローズや最大化 アイコン、スクロールバーも反応しないようなので、何かしらボタンの処理に バグがあるという気がします。マウスでもペン(CC2)でも 状況は同じでした。因みに4/28の21:00頃にダウンロードしたバージョンです。 御参考まで。

未使用と不使用。未使用は「まだ使っていない状態」を示し、 不使用は「使っていないこと」を示すのだそうな。 Webの辞書説明を文字通り読むと、使っていないという点ではどちらも 同じ意味に読めるのでややこしい感じがしたのですが、不使用の方は 「材料として含まれていない」が言いたい事で、未使用の方は 「未開封の意味」が言いたい事のように思います。もうちょい 上手く説明できないものだろうか?とは思ったりも。

GTS。GTリーグをボチボチ消化。しばらく遊んでいると聞きなれない 音がし始めたのですが、ディスプレイのファンが高速回転になっていた のが原因でした。えー? ディスプレイの電源を切ってしばらく置くと 治まったのですが、夏場だとどうなるのだろう?という気がしてきたりも。 因みにディスプレイの横に置いてある温度計は約30℃だったので少し熱いと 言われればそういう気もしなくはありませんが。というか、 ディスプレイの中にファンが入っているとは思いもよりませんでした。

そういやPS4はHDMI出力をAVレシーバーを経由してディスプレイ表示 しているのですが、AVレシーバーに4Kアップスケーリングという機能があり それをONにしてました。加えてHDRをONにしているので、ディスプレイから 見れば4K HDR相当の入力になっているのかな?と思ったりも。 アップスケールをOFFにすると少し負荷が下がるかも?と思ったりも。

2018/04/27

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/26

遅めに帰着。

gcc-8.1がそろそろリリースされそうな感じ。
そういやGDC。 しばらくビルドをしていないのですが、D言語で書かれたフロントエンド を取り込む作業をしている予感。

2018/04/25

早くも無く遅くも無く。

ちょろり調べ事。

2018/04/24

早くも無く遅くも無く。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/23

遅めに帰着。

ちょろっとGTS。

2018/04/22

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。扇風機を稼働開始したり。

セガ・マークIII(マスターシステム)版のR-TYPEの 動画。 実機はステージ1だけ見た事があるのですが、改めて見てみると よく移植出来たなぁ?と思ったりも。 スプライトが横に結構並んでいるように思ったのですが、 チラつき無しなので、何か特別な描画方法があるのか?と 思い調べてみたり。セガ・マークIIIの Wikipedia によると、スプライトは横に8個並べられるというのを知ったり。 ただし1画面内の表示上限は64個の様なので、キャラクターが沢山出てくると チラつくという感じのようです。8個並べられると出来る事が大分違う というのはあるかも知れませんが、移植度が高いと感じるのは単純に それだけの話でもない気がしたりも。
そういやX68kにもR-TYPEは移植されていましたが、なんか残念移植 だったような気がします。X68kのハードスペックはPC-Engineや セガ・マークIIIよりも高いハズなのですが、なんか違うっていう 感じ。

2018/04/21

昼頃起床。寝すぎ。

大分遅いですがノイタミナ枠で放送されていた 「恋は雨上がりのように」の最終回を観たり。 そういや原作がビッグコミックスピリッツで連載中 というのを知ったのは1カ月ほど前 だったのですが、まだ原作連載は続いているのかしら?と 調べてみると、原作の存在を知った次の週くらいが最終話掲載だった模様 (散髪の時に読んだのは最終の1話前)。 原作とアニメとでは話の展開が違っているようですが原作最終話 には色々賛否がある模様。

人間以外の霊長類ってヨーロッパや北アメリカ、オーストラリアには 生息していないってのを初めて知ったり。意外。

2018/04/20

早くも無く遅くも無く。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/19

遅めに帰着。

ちょろり調べ事。

2018/04/18

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/17

早めに帰着。

TV東京の「ガイアの夜明け」で放送されていた 「ミライスピーカー」。 へー、不思議。

2018/04/16

少し早めに帰着。

Web巡回して終了。

2018/04/15

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

バンパラ。ちょろっとのつもりが気付くとまぁまぁやってたり。

ちょろり本屋に。監獄学園って終わったのか。

2018/04/14

AM中に起床。

全く気付いていなかったのですが、PS4/XB1向けに Burnout Paradise Remasterd (何故かIE11だと表示できない)が出ているのを知ったり。Webサイトによっては 海外だけでの発売っぽく読めるように書かれてたりするものもあるようですが、 PSNで見てみると日本向けにも来てました。で、思わずポチってみたり(^^;

バンパラ。テクスチャが高解像度向けに差し替えられているようですが、 記憶のままの映像という感じです。ローカライズもそのままです。 何気に10年前のタイトルなのですが、操作感の良さや 破壊の映像表現力の高さには改めて驚かされます。

2018/04/13

早くも無く遅くも無く。

火垂るの墓。公開は1998年4月16日だったみたいなので、 30年前の作品という事になるのか。

2018/04/12

遅めに帰着。

Inkscapeの0.92.3が出ているのに気づいたり。

2018/04/11

飲み会で遅めに帰着。

眠くて死亡。

2018/04/10

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/09

昼前起床。本日お休み。

そういや最近、Razerのデバイス群制御ソフトウェアであるSynapse を立ち上げていると、定期的に謎のデータ送信を行っている 事に気づきました。割と高いデータ送信速度と時間で何かを 定期的に送っている感じだったのでSynapseを停止しています。

Web散策をしていて 「セガのレースゲーム 進化の軌跡 1979~2018 【名作プレイバック】」 という動画を知ったり。意外と見たことの無いバイクやF1レースのタイトルが 挟まっているなぁと思ったり。インディ500とマンクスTTとセガラリー の順番が記憶と違っているのは近所のゲームセンターの入荷順番の 都合だったのかもと思ったりも。

2018/04/08

帰省から帰着。

そういやNintendo LaboのTVCM。2弾のではもう少し具体的な 事が判るような映像になったような気も。

2020年の祝日移動。万年カレンダー対応面倒くせぇ。

アーケード版スペランカーのプレイ動画。 アーケード版を初めて見ました。 ついでにスペランカーのWikipedia で、Atariがオリジナルという事やPS3/Vita向けにAtari,ファミコン,アーケード を移植したスペランカーコレクションが発売されている事を知ったり。 へー。

そういえば「鬼灯の冷徹」の第弐期が去年放送されていたのを 連ドラ設定で録画視聴していました、今年の春から「第弐期 その弐」 が放送されるというのを すっかり忘れていたのですが、 放送曜日と時間が前回と同じだったので、連ドラ設定がたまたま マッチして録画できてました。ラッキー。

Redout」という レースゲームがPS4で発売されるのを知ったり。 「Formula Fusion」でも「Fast RMX」でもないタイトル だったので、こんなの作ってるスタジオがあるんだと ちょっと意外に思いました。

2018/04/07

早く起床。

ちょろり帰省。

2018/04/06

遅めに帰着。

そういや二、三日前頃から ChromeでTwitterのサイトを表示するとなにやら アラビア語で表示されるようになってたり。Chromeの言語設定は 日本語になっているし、変なのはTwitterのサイトだけなので、 なんでだ?という感じでした。Webで検索してみると、 Yahooの知恵袋にそのものズバリな 質問 があり、回答のようにTwitterのCookieを削除すると直りました。 にしても契機が不明なのがなんとも。

高畑勲 氏が亡くなったらしい。

2018/04/05

遅めに帰着。

Web巡回して終了。

2018/04/04

早くも無く遅くも無く。

そういや Nintendo Labo のTVCM。なにやら段ボールを組み立てる というのと、なにかしらSwitchを組み込むという事は判るのですが、 イマイチ Switchがどのように作用しているのかが判りにくいように思ったりも。 2弾以降のCMでもっと具体的な事が判るような映像を出す予定が あるのかしら?

2018/04/03

遅めに帰着。

ちょろり調べ事。

2018/04/02

早くも無く遅くも無く。

Revision2018の作品をYouTubeでみたりダウンロードして実行 してみたり。いくつかのバイナリはウイルス判定されて辛い。 GPU負荷もGPUメモリ使用量も多めな感じになってます。
最新のPCで動くdemoも良いのですが、Amigaのとかは こんな事 できるの!?というのに今だに驚いてしまいます。

あまりの眠さに急速停止。

2018/04/01

ちょっと早起き。

Revision 2018のOldskoolDemoを観る事ができたり。 見るたびに思う事ですが、30年も前のPC向けに新作デモが作られている というのが信じられません。そんな中、MSXの作品が1本エントリ されていました。

ゲゲゲの鬼太郎の6期。妖怪キャラ(猫娘除く)以外の キャラクターが今っぽいです。5期の最終話から9年経つ という事なので、鬼太郎自体を初めて見るちびっ子には 関係無い話なのかも知れませんが。

掃除したり洗濯したり。

先日のエアバスターの話。 こちら のブログエントリによると、プログラマはX68kでオリジナルゲームを 作っていた有名な人で、エアバスターは業務用ゲームのデビュー作らしいと いうのを知って、 Wikipedia をもう一度見てみたところ、「H."Tiny‑Tomo"Takeuchi(竹内久徳)」 とあり、Tinyとも氏が関わっていたというのを知ったり。 と言っても、TANEがX68kを入手したのは1992年の春頃で、 パソコン通信をするようになったのは1993年になってから くらいなので、 スペースインベーダー で初めて知った感じでしたが。当時こんな繋がりになって いたというのを、30年近く経ってから知るとは思っても いませんでした。
更に検索していると氏の ホームページに 辿り着いたり。制作ゲームのページがあったので見てみると、 エアバスターや、X68kゲームが載っていたのですが、 それよりもファミベ作品がベーマガに何本も掲載されていて、 「STAR DUSTシリーズ」とか「カラスダス!」の 作者さんなの!?って方に驚いてしまいました(^^;;;;

それにしても、インターネット上のデータの閲覧や検索ができる と言うのは今更言う事でもないですが便利になったなぁと思います。 見かけ上、一つのデータ置き場を検索できるようになっただけと 言われればそれまでかも知れませんが、そもそもデータを置くという 行為が行われなければ検索対象も無い訳で、でも実際に膨大な 検索対象があるという事はデータを置く人が居て、それで上手く いってる訳です。データが欲しいと思っても、無ければどうにも ならない訳ですが、無いって状況にはなっていないというのは 何気に不思議な事のように思わなくもありません。

Revision2018。ModernGraphicsを見られたり。ストリーミングが 途切れまくりで集中して見られなかったのが残念ですが、 とても良く描き込まれた作品が多かったように思います。

しばらく時間が空いて4K Executable Graphicsなどを観られたり。 Wild作品の中で、TIC-80なるマシンのデモがエントリされていました。
TIC-80ってなんぞ?と調べてみたら架空のレトロコンピュータらしい です(公式ページ, 参考ブログエントリ)。 Wikiページによると、 メモリレイアウトが示されている点から、ハードウェアの シミュレータ的な感じみたいです。なので、グラフィックを リッチなものにしたり、メモリ量を思いっきり増やしたりと いう事はできない(しない)という縛りで使う感じみたい。 ただ、命令セットを解釈するCPUがある訳では無さそうで、 basic的なプログラム言語を直接解釈するCPUがあるというイメージ みたい。


TOP PREV