AM中に起床。
散髪の予約確認をしたら割とすぐに大丈夫という事だったので
慌てて準備してお出かけ。
しばらく動かなくなっていたgoogle-translateですが、
ワークアラウンドとして
こちら
の外部ブラウザで起動する方法を使っていました。で、何気に
google-translateの開発サイト
を見てみると、6月に0.11.18ってバージョンがpushされてました。
curlやwgetを使ったバックエンドが提供されてるようです。
早速試してみたところ以前のように使えるようになりました。
やっぱり便利です。
CygwinパッケージにEmacs-26.3が来ていたのでインストール後に
自前IMEパッチ版に入れ替えて26.3に移行してみたり。ひとまず大丈夫そう。
そういやEmacs26.3の変更内容の一つに日本の元号の令和が追加された
Unicode文字に対応したというのがあったのですが、古いMeiryoKeのフォント
を使っていた為表示されませんでした。元となるメイリオの方には
文字が追加されてたのと、MeiryoKeも新しいフォントファイルに対応
していたので入れ直したり。「㋿」も表示されるようになりました。
まぁ個人的には使う事の無い文字だとは思いますが。
早めに帰着。
CygwinのMailingListを見てたら、24bitターミナルなるものの存在を知ったり。
そして、Emacsも26.1で24bitターミナル対応がされているというのも
知り試してみたり。Emacsのソースアーカイブの中に
info/efaq.info という文書があり、文書中の
「5.3 How do I get colors and syntax highlighting on a TTY?」
の中に書かれている通りに「TERM=xterm-24bit」ってのを使える
ようにしてみたり。minttyで表示した所、次のような感じになる模様。
左の minttyは 予め背景色を白、前面色(文字)を黒に設定しておき、
昨日ビルドしたEmacs-26.3を
「TERM=xterm-24bit ./src/emacs-26.3.1.exe -nw」で
起動してみました。ターミナルなのでフォントを混在する事はできない
のですが、ぱっと見た目は -nw なのか否か直ぐに判らない感じに思ったりも。
ただ、TeraTermでは24bit表示できないようです。また、screenコマンド
を介すると24bitカラーにはならないようです。
magitとか色付けがカラフルなelispだと256色でも足りない感じなので、
24bitに対応したターミナルが普及してくれると良いかもなぁとは思ったりも。
遅めに帰着。
なにやらEmacsの26.3が来てたり。26.2向けの自前IMEパッチを
あててみたところ、特にリジェクトされる事は無かったのでそのままビルド。
エラーする事無く実行ファイルが生成できました。ちょろっと起動してみた
所では、いきなりSegfaultしたりはしない模様。メンテナンスアップデート
のようなので、これでイケるんじゃないかな?と思われ。
早くも無く遅くも無く。
鳥人間コンテストを途中から見られたり。60km達成ってすげぇ。
去年は台風の為
人力プロペラ機部門は途中で中止になったので、
実質一発クリアって感じかも。来年どうなるんだろう?楽しみ。
遅めに帰着。
GTSのアップデートが来てたり。インストールに時間がかかる罠。
ちょろっとやって終了。
遅めに帰着。
あまりの眠さに急速停止。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
そういやいつの頃からか、Web巡回とかあまりCPU負荷の高く無い事を
していても、いきなりSystemプロセスが全力(1CPU分)で動き始めて
しばらくすると静かになるという感じになってます。単純に
動くだけなら良いのですが、その間Webページが開かないとか何やら
待たされる場合があるので邪魔に感じたりも。如何せん 名前の付いたプロセス
ではなくて Systemプロセスなもんですから何故CPU負荷が高くなっている
のかも何を契機に高くなっているのかも判らず。
普通に起床。休出。日のあるうちに帰着。
「Flow Space」というソフト(参考記事)。
ほぅ...。3Dデータのインポートはできるようですが、エクスポートは
できないっぽい。
たまたま知った「ShareChat」というインドのローカル言語
に特化したSNSサービスの話(参考)。
インドでは英語を話せるのがインドの人口の10% らしいの
ですが、それでも日本の人口の全員が話せるのと同じくらいの
人数な訳で。逆に残りの90% がローカル言語だとすると
10億人も居る事になるのですが、アメリカの人口の3倍に相当
します。
「アメリカ合衆国の人種構成と使用言語」というWikipediaがあるのですが、
家庭で使われる言語が英語のみが 80% らしいので、
意外と少ないと思ったりも。こういう感じなので
ネイティブな英語ってなんだ? インド訛りの英語を使う
人が相当数居る事になるんじゃ?という気がしなくもありません。
個人的に英語が優れているなと思う点は、200年くらい前
の文書でも文字としては今と違いが無いという点でしょうか。
文法の方は意味が分からないとかあるみたいですが。
日本語の場合、江戸時代の文書を文字としても そのまま
読める現代人はほとんど居ないと思います。
現在はデジタル化の都合で新たな文字が発明される事は
ほぼ無い(絵文字は除く(^^;)ようにも思いますので、この先
200年経っても全く読めないという事にはならないとは思われます。
言い回しが古いとかネットスラングにあるような変な語尾の意味が
分からないとかはあるかも知れませんが(^^;
最近だと「〇〇過ぎて草」とかは文字通り読むとなんのこっちゃ?
ってなりますよね(草。
遅めに帰着。
調べ事をして終了。
早くも無く遅くも無く。
今更ですがbusyboxなるものの
存在を知ったり。Cygwinでもビルドできるかと試してみたのですが、
なんか色々突っかかる感じ。
遅めに帰着。
あまりの眠さに急速停止。
遅めに帰着。
ちょろり巡回して終了。
遅めに帰着。
あまりの眠さに急速停止。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
figletというコマンド。
Emacsのartist-modeでは飾り文字をレンダリングするのに使われてたり
するのですが、新しいの(2.2.5)だと日本語文字もイケるらしいというのを
知って試してみたり。結果から言うとCygwinでは何故かうまくレンダリング
できるコマンドをビルドできませんでした。-DTLF_FONTS でコンパイルした時の
utf8文字への変換が変な気も。因みにCygwinパッケージでインストール
可能なのは2.2.2です。最新に追従されてない理由は不明。
そういや鉄腕ダッシュで少し触れていたセミの寿命が1カ月の話
(参考)。
一週間よりも長く、一カ月くらいらしいというのは、ココリコ田中が
何かの番組で言ってたと思うのですが、具体的に実証はされた話か
どうかは判りませんでした。マーキングしてそれを再捕獲できたと
いうのが地味にスゴイと思ったりも。
昼過ぎ起床。寝すぎ。
GTS。耐久イベントを少し消化。
気持ち早めに帰着。
今更ですが、coreutilsに含まれているyesというコマンドの
存在を知ったり(参考Wikipedia)。
何の説明も無いと一体何に使うコマンドなんだ?と思うような
物ですが、-f や -y に相当するオプションの無い(つまり気の利いていない)
コマンドやシェルスクリプトで稀に役に立つ事があるかも?
とは思ったりも。
ゴミ捨てにAM中に起床。
GTS。耐久リーグのGr1イベントをやっと取れたり。
馬力の高い車を選んでいるにも係わらず、何故か1位との時間差がサッパリ
縮まらなかったので、1位と同じ車で臨んでみたところ楽勝で取れたり。
馬力はそうでも無いけど旋回性能が高く、タイヤの持ちも良いのが
要因の模様。世の中バランスが重要という事か。
AM中に起床。
台風は超大型から大型になったようですが、それでも大きい事には
変わりない感じ。
GTS。やっと取れた。
AM中に起床。
台風10号が大型から超大型になった模様。
ニュースで曰く、超大型で上陸する事はあまり無いらしく、
前回が2017年の台風21号
(平成29年台風第21号)
で、それより前は1991年
(平成3年台風第19号)
だったらしい。
SAI2の新しいの来てた。おつかれ様です。バグ修正がメインの模様。
朝普通に起きて休出。夕方帰着。
あまりの眠さに急速停止。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
ちょろりGTS。N300のイベントにN100の車で臨むのは無謀か。
昼過ぎ起床。寝すぎ。
ちょろりGTS。ノスタルジックカーイベントはなかなか取れない鬼門。
今更ですが expect というコマンドラインツールの存在を知ったり
(英語のWikipedia)。
Unix系OSだと何かしらのスクリプトを使えば大抵の事は自動化可能
なのですが、パスワードを入力したりする場面では自動化できない
場合があります。そういうのを自動化するツールみたい。
気持ち早めに帰着。
調べ事。
遅めに帰着。
SAI2の新しいのが来ていたり。お疲れ様です。バグ修正がメインな模様。
遅めに帰着。
あまりの眠さに急速停止。
遅めに帰着。
Web巡回して終了。
遅めに帰着。
調べ事をして終了。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。一部床のワックスがけ。順番を考えないと
水場に到達できなくなるので、飛び越えられる面積で何回かに分けたり。
夏場なのですぐ乾くのが幸い。
隕石(小惑星)ニアミスの話。130mの隕石が72000km離れた場所を通過した
そうですが、これでもニアミスという感覚なのだろうか?
地球の直径は12742kmですが、約1.2mの球に正規化したとすると
130mの隕石は0.0000122m=12.2um、通過した距離も正規化すれば6.78m。
直径1.2mのボールから6.78m離れた所をシャープペンの折れた芯より遥かに
小さなゴミが通過したというスケールな訳で、ニアミスというほどの距離
ではないような気も。
GTSのアップデートが来てたのでちょろり。
ASSEMBLY 2019が終わってたり。pc demoの1位の作品を実行してみたのですが、
FullHDサイズならばまだGTX1080でもイケそう。
昼頃起床。
具合が悪くて死亡。
そういや、Emacsのmagitを使ってlogの一覧を表示(l l)すると、
1件1行に程良い情報量で表示される気がするのですが、生の「git log」だと
1件が複数行に渡って表示されます。
「git log --oneline」だと情報が少なすぎるので、magitくらいの
情報を出せないかと思ったり。次のようにすると大分近い感じ
にはなりそうですが、--graphは幅の表示をコントロールできないっぽい。
$ git log --graph --pretty='%h %<(80)%s %<(14)%an %<(14,trunc)%cr' * acdfdfd Ver0.05 DPIスケーリング対応/バージョンソート機能追加 tane-hp 62 minutes ago * e6a6df2 DMD/LDC 対応 tane-hp 7 months ago * 32e353a Ver0.03 tane-hp 2 years, 7 m.. * b5498c7 Ver0.02 tane-hp 2 years, 8 m.. * fa1ac34 Ctrl+ドラッグによる拡大/縮小操作の改善 tane-hp 2 years, 11 ..
遅めに帰着。
ASSEMBLY SUMMER 2019
が始まってます。開催場所はいつものヘルシンキなので
日本との時差は-6時間です。全く気付いてなかったのですが、
SCHEDULEページの時間は日本時間で表示されてます。
少し遅くまで起きてればメインのコンポも見られそう。
そういやCygwin上でlessを使うにあたって、随分長い間
LESSCHARSET=dos で使っていたのですが、utf-8文字とカラーエスケープ
との相性で文字化けする現象に遭遇した為、LESSCHARSET=utf-8 に
変更してみたり。
遅めに帰着。
Web巡回して終了。