昔の最近の出来事(2016.09)

2016/09/30

遅めに帰着。

Emacs-25.1のテスト版を一週間ほど起動しっぱなしで美人時計 とか動かしていたのですが、ひとまず死んだりしなさそうだったので、 CygwinのパッケージアップデートでEmacs-25.1を普段使いに移行してみたり。 因みに、Cygwinパッケージのemacs-X11は xwidgetsサポートを外した ビルドになっているようなので、xwidget-webkit-browse-urlは 使えませんでした。

そういやEmacs-25.1ではcairoによる描画が実験的に取り込まれたと いう事が書かれていたのですが、どういう事か良く判らなかったので 「./configure --prefix=/usr --without-imagemagick --with-xwidgets --with-cairo」 でビルドしてみたり。ひとまずビルドできてなんとなく表示も問題無い ように見えたのですが、画像ファイルを表示できなかったり、 nyan-modeのnyan-wavy-trail表示がなんか変だったり。 見た目の表示に違いが見られないので良く判りませんが、 全体をcairoで描画しているという事なのかしら? でも、画像表示できないのはイマイチなので--with-cairoをそっと 外して再ビルド。またしばらく長時間放置して問題無さそうだったら Xwindow向けも野良ビルド版に差し替えようかと思ったり。

2016/09/29

遅めに帰着。

Web巡回して終了。

2016/09/28

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2016/09/27

遅めに帰着。

調べ事をして終了。

2016/09/26

遅めに帰着。

Web巡回して終了。

2016/09/25

AM中に起床。

予定よりも随分早く椅子が届くとの連絡があり準備。 ほどなくして到着。もそもそと組み立てて40分ほどで完成。 今まで、折り畳みの踏み台を椅子代わりにしてたのですが、 それに比べると全然楽。もっと早く導入すれば良かった。
踏み台椅子は地面から座面までの高さが40cm無いくらいだったので、 座面よりも膝の位置が少し高くなっていた為、微妙な前かがみ 姿勢となり非常に疲れました。あと、背もたれが無かったので、 疲れた時に背を伸ばす事もできませんでした。 これで肩の痛みも緩和されると良いなぁ......

ちょろりお出かけ。椅子のキャスターでフローリングの床に傷が 付きそうだったのでラグマットを購入。
希望よりも10cmほど大きいけど大丈夫だろうと思って買ってみた のですが、ギリギリアウトくらいのサイズで、PC机のキャスターを どうにか乗せてまぁOKに。掃除がしにくくなるなぁ?とは 少し思ったりも。

GDC のgcc-6向けブランチがアップデートされていたので、 これまでのMinGW向け変更分のパッチを作成して、新しいのを ビルドしてみたり。どのターゲット(i686-pc-mingw32,i686-w64-mingw32,x86_64-w64-mingw32) もエラー無くビルド成功し、手持ちのコードのコンパイル&実行も ひとまず大丈夫そう。

EXPRESIIというインクをシミュレート するペイントソフトの存在を知ったり。大分前に Moxiというソフトを知ったのですが、その後もずっと開発が続けられていて、 それがEXPRESIIに繋がっているようです。Moxi当時はGPU的に歯が立ちそうになかった ので試せませんでしたが、今のPCのGPUであればイケるかも?と思いトライアル ライセンスで試してみたり。突っかかりはあるものの一応使える感じです。

2016/09/24

AM中に起床。

雨が降る前を狙って椅子を物色しにお出かけ。 少し遠い位置にある大型家具店で展示品を色々試したり。値段もピンキリ なので、もう自分の直観で決める感じで一品を選択。18,000円ほどだった ので、展示されている中ではお手頃価格といったところ。 家電量販店もそうなのですが、大型家具店も店内が広いものですから、 品物がどれも小さく見えます。目安となる長さを測っておかないと うっかり大きなものを選んでしまいそうになり危険です。到着は明日AM。

Windowsアップデートをしたり。いわゆるAnniversaryUpdateという奴だった ようで、偉く時間がかかったり。メニューの位置とか微妙に変わっている ようですが、大きく変わった気はせず。7+TaskbarTweakerが起動時に エラーするようになりましたが、アップデート版を入れて対応。 レジストリ書き換えでCtrlとCapsLock、ESCと半角/全角 キー交換していたのが 戻っていたので、以前のメモを 参考に交換設定をしたり。

先週送られてきた ひかりTVのチューナーですが、メニューを 見まわしていたらパスワードの必要なメニューの中に省電力モードの設定 を見つけたり。もちろん有効になっていた訳ですが、有効にすると起動が 遅くなると書かれていたので無効にしてみたり。効いてるのかどうかは しばらく置いてみないと判らず。

PS4を起動したところサインインパスワードを変更せよとのメッセージが出たり。 で、変えようと思ったのですが、どうやらメールを送るからそれに従って 「PCで変更せよ」とのこと。何それ?で、パスワード変更してみるのですが、 何やら条件を満たしていないらしくてなかなか通らなかったり。 てか、強度表示はMAXになっているのに、その先でダメとも何とも言われず また再入力画面に戻る(つまりパスワード文字条件が満たされていないっぽい が何も言わないのでよく判らない)とか訳が判らん。

PS3では今までのパスワードを変更してサインインできたり。でもPS4は 何やら情報を公開するとかしないとかの設定を聞いてきたのちパスワード文字を 入れてないのにサインインされててなんだこりゃ?と思ったり。 機器紐づけが何か効いてるのか?と思ったりも。なんかキモイけど。

PS3のビデオのメニューで ひかりTV のチューナーがネットワーク機器として 見えていたり。もしかして観られるのか?と思い選んでみたら DTCP-IP(参考Wikipedia) を有効にせよ とのことだったのでPS3の機器設定→DTCP-IPを有効にしてみると、 TVメニューがファイルとして見られたり。そして選択するとちゃんと観られ ました。まさかこんな事にも対応していたとは PS3スゲー。これでPCのディスプレイでも TVが観られると思ったり。ん?もしかしてPC自体でも観られるんじゃね?と思い、 PowerDVDを使ってDLNA経由での視聴を試してみたところイケました。 あれ?もしかしてCC2からも観られるのでは?と思い試してみたところ当然イケました。 ひかりTVのチューナー自体は2つまで同時に映像送信できるようです。

                    ┌──────┐      ┌──────┐    ▽
  ┌────┐      │PC          │      │TV          │    │
  │CC2     │      │ディスプレイ│      │            ├@←┘アンテナ
  │        │      │            │      │            │
  └─┬──┘      └┬───┬─┘      └──┬───┘
      D              C      B                A
      │             DVI     HDMI              HDMI
      │          ┌─┴┐  ┌┴─┐      ┌──┴─┐       @とAは排他
     Wifi         │PC  │  │PS3 │      │ひかりTV│       BとCは排他
      │┌───┐└─┬┘  └┬─┘      │チューナ│
      └┤Wifi  ├──┴───┴──LAN ←┤        ├←─WAN※物理的にはLAN網と同じ
        │ルータ│                        └────┘
        └───┘

@とBorCとDを同時に使えば3チャンネル同時視聴ができるようになった気も。 まぁ、実際に観られるとは思えません(一つを見てると他は見れていない)けれども(^^;
因みに、PS4のメディアプレイヤーではDTCP-IP対応されていない為か 観る事はできませんでした。

あれ?くまモンって2010年生まれなんだっけ? もっと前から居たような イメージがあります。

2016/09/23

遅めに帰着。

MinGWターゲットのクロスgdc。実験的に追加していたコードを削って 最小限の変更でテスト。ひとまず壊してはいなさげ。 i686-*-mingw32はこれでいけそう。
x86_64-w64-mingw32ターゲット向けに、i686-*-mingw32を元に 変更を加えてビルド。取りあえずコンパイラのビルドに成功。 手持ちWinアプリのコンパイル&実行もイケてそう。

2016/09/22

AM中に起床。

ほったらかしにしていたMinGWターゲットのgdc。とりあえず リンク時にエラーする箇所に対応してlibdruntimeを一部以前の コードに戻したりして、実行ファイルを生成可能な状態になってみたり。 で、実行してみる訳ですがやっぱりダメ。

もう少し前のコードに戻してみたところ、HelloWorldレベルのコードは コンパイル&実行できるようになったのですが、手持ちのWin32アプリ をコンパイル&実行してみたところ、いきなりSegfaultする実行ファイルが生成 されました。うーむ、うまくいかない。

デバッグの為に-gでコンパイルしてみたところ、取りあえずウインドウが 開く所まで立ち上がったり。画像ファイルを読み込みしたところ、 連想配列アクセスでSegfaultしたり。コードの戻し方を整理した方が良いかも。

取りあえずコンパイルエラーしないようにしてただけの所に対応が必要だったのを 直してみたところ、手持ちWinアプリのコードもコンパイル&実行できました(^^)v やったね。version(MinGW)の散りばめられたので整理の必要がありますが、 まぁ壊さないように直せば当面は耐えられるかな?という気も。

今回のgdcで大幅に変更されていたのは、ランタイムの初期化部分でした。 以前のコードではlibdruntime/rt/{minfo.d,memory.d}や libdruntime/core/thread.d に散りばめられていた初期化コードを、 libdruntime/rt/sections.dの中に統合したという感じのようです。 所が、MinGWのコードが丸々削られてしまっているので、そこんところを 以前のコードから復活させつつ新しいコードにマージするという感じで 対応してみました。 gdcは公式にはMinGW未対応という事になってますが、今回の変更は 元々生きていたコードをファイルを分けて整理したという感じなので、 ちょっと気を付けて直してくれればここまでひどく壊れる事にはならないのでは? と思わなくもありません。

Emacs 25.1でnyan-modeのアニメーションがいつの間にか止まる件。 「timer-relative-time: Specified time is not representable」というメッセージは 組み込みのsrc/editfns.c:time_overflow()が表示している メッセージのようです。ELISPから直接実行できるものではなく、 もっと上位の format_stringとかで値チェックした際に実行される 場合があるという感じの模様。でも、nyan-mode本体では 時間値を操作するような関数は無く、アニメーション表示の 更新トリガに使用している run-with-timer しか関係していなさそう に思ったり。

2016/09/21

遅めに帰着。

調べ事。

2016/09/20

早くも無く遅くも無く。

Emacs25.1の矩形選択モード。「rectangle-mark-mode(C-x SPC)」で選択 開始点を指定するのは同じなのですが、その後の振る舞いが少し違ってて、 24.5の時は選択範囲がビジュアライズされていたのですが、25.1では 範囲のビジュアライズ無しです。行選択の時はビジュアライズ無しと有りを 使い分ける(C-SPCでビジュアライズ無し、C-SPC C-SPCでビジュアライズ有り) 場面があるのですが、矩形の時はビジュアライズ有りデフォルトの方が気が 利いているように思います。あと、25.1は一度矩形選択を実行すると、その後 矩形選択なのか行選択なのか、どっちのモードになっているかがイマイチ よく判りません。

Emacs25.1をアクセサリを動かしてほったらかしにしていたところ、 nyan-modeのアニメーションがいつの間にか止まっていたり。 「timer-relative-time: Specified time is not representable」と いうメッセージが契機で止まったようなのですが原因が判らず。 同時に動かしていた 美人時計やemnekoなどは動き続けている所から、 nyan-modeだけに何かが起こったものと思われます。 nyan-stop-animationを実行した後、nyan-start-animationを実行すれば 復活しますが、何かありそうな予感。

2016/09/19

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

Emacsの25.1がリリースされていた模様。

gdc。MinGWターゲットでクロスコンパイルしてみたのですが、とりあえずビルドは 通ったものの、生成されたコンパイラでテストコードをコンパイルしてみたところ、 リンクでエラーしまくり。むぐー。

Emacs 25.1に自前版IMEパッチを当ててビルドしてみたり。色々エラーするのを 直して取りあえず立ち上がるようにはなったり。でも、メニューを選択すると core dumpしてしまうバイナリになってしまったのでなんかダメ。
src/w32menu.cにワイド文字パッチが当たっていたのですが、それを無しにして 元のソースのままにすれば大丈夫そう。一応w3m-modeのように日本語文字で メニューが出てくる場合も大丈夫そう。
いきなり死んだりはしなさそうなのですが、もう少し様子を見てからの方が良いか? 既にCygwinパッケージは25.1がリリースされているので、うっかりすると アップデートしてしまう感じになるので気を付けねば。

2016/09/18

昼過ぎ起床。寝過ぎ。

現在、椅子の代わりに折り畳み可能な踏み台を使用しているのですが、 どうにも微妙に高さが合ってなくて長時間座っていると肩が痛くなります。 どうもここ10ヵ月ほど悩まされている肩の痛みの原因の一端があるような 気がしてきています。そんな訳で椅子が欲しい物欲が沸いてきているこの頃。

最近、GDCが色々アップデートされているようなので、ひとまずgcc-6 向けの最新をgcc-6.2.0でビルドしてみたり。なんかlibgdruntimeにsharedライブラリ 関連のコードが追加されているようで突っかかったり。どうせstaticリンクしか しないので適当に対処して通したのですが、また次でひっかかったり。 libdruntime/core/thread.dで使用している__builtin_unwind_initと__builtin_frame_address が見つからなくなっていたり。thread.d自体には変更が無いので、gdc本体の 変更に起因しているものと思われるのですが、どこが関連しているのかは まだよく判らず。

2016/09/17

AM中に起床。

ひかりTVのチューナーが送られてきたので交換したり。これまでのよりもひとまわり大きく なって、ちょっと邪魔臭くなった気も。ひとまず説明書通りに移行して、 メニュー画面の感じとか変わったので一通り見渡してみたり。なんとなく 操作感がシャキシャキになったのは新しいチューナーハードだからだろうと 思ったりも。
で、HDMI連携という機能が使えるっぽい雰囲気を醸し出していたり。 チューナーリモコンじゃなくてもTVリモコンからチューナーを操作 できそうなTV側のメニューが追加されていたのですが、どれを選んでも 反応せず。使えないという結論。ただ、チューナー電源をONにすると 自動的に入力切替される機能は使えて便利になった気も。 逆にチューナーの電源をOFFにするとTVの電源もOFFにされるのは 邪魔だったので その機能はOFFに。
一点イマイチなのは、チューナー電源をOFFにすると、少しの間は待機電源 動作となり、その間は再度電源ONすれば直ぐに立ち上がるのですが、 しばらくすると完全OFFになるようで、そうなると電源ON時の起動に 時間がかかります。観たいと思ったらサクッと観られるのが良い感じ だっただけに残念な感じ。

その他、サービスという名目で、無料期間のあるオプションがゴテゴテ 付いてきたのですが、無料期間を過ぎるとそのまま課金されるという システムなので、期間が終わる前に解約しなくてはいけないという 手間が面倒くさいです。オプションの一つにWOWOWが含まれていたのですが、 番組表を少し眺めてみて イラネ って感じ。 てか、ひかりTVの方が圧倒的にチャンネル数が多いし、オンデマンドビデオ もあるのに、高々3チャンネルのWOWOW契約をフォワードするメリットって あるのか?と思ったりも。

2016/09/16

日付け越え前に帰着。

なんか契約変更書類が色々来てるけど、なんかどれも判りにくいです。

Google翻訳でleastを翻訳すると

adjective
 1. 最少 (least, fewest, youngest)
 2. いらばん少ない (least)

って出てきて、「いらばん少ない」ってなんぞ?と思ったり。 どうやら「一番少ない」の誤記っぽいのですが、こんな間違い方するか? と思ったりも。

2016/09/15

遅めに帰着。

Web巡回してて見つけたPC-8801版のスナッチャーのプレイ動画 (ACT1, ACT2)。 最短プレイかどうかは判りませんが、全部で約4.5時間。 PC-Engine版はACT3まであるので尺はもっと長い気も。

2016/09/14

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2016/09/13

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2016/09/12

早くも無く遅くも無く。

Web巡回して終了。

2016/09/11

AM中に起床。

洗濯したり掃除したり。今日は簡単目で。

GDCで 何やら色々と変更がmasterに取り込まれたり。ただ、gcc-6系は6.1.0が ベースのままのような。

CC2でもそもそとラクガキしたり。大体アダプター給電で使って いるのですが、アダプターの発熱が結構あるなぁと思ったりも。 本体の発熱もまぁまぁあるので、夏場は厳しいですが冬場は暖かくて 良いのかも。

2016/09/10

昼前起床。

gcc-6.2.0が出ているのに今頃気づいたり。

洗濯をしていて、ハンカチが一枚行方不明になっているのに気づいたり。 よくよく探してみたら、ズボンの中に引っかかっていたり。こんなの初めて。

2016/09/09

AM中に起床。本日もお休み

プロ遊のD言語で遊ぼうの下に ImageView(画像ファイルビュア)を追加しました。御参考まで。

少し規模の大きな部屋の掃除をしたり。

2016/09/08

本日はお休み。起きたら午後もいい時間。寝過ぎ。

PS4 Pro。基本的には4kテレビ向け対応という感じのように思いました。 今のところPro専用タイトルというのは無い事になってますが、 性能的に良くなっている(CPUが約1.3倍、GPUが約2.2倍。コンパイラの 最適化だけで達成するのは難しいレベル)ので、 ちょっと足りない(60fps目標がどうにも足りず仕方なく 30fpsにしたとか)レベルの物がイケるような感じになると専用の 解禁もあり得るのでは?と思ったりも。 とは言え、中継ぎという位置づけだと思います ので、もしPS5が2020年頃に出るとするのならば、今PS4 Proを 買い替えで買うのはナシな感じがします。

そういやPS4って、まだ減価償却した感じがしてないんだよなぁ。 PS3はそれこそ 鉄拳5DR と まいいつ で、本体価格の6万円分は あっという間に元を取ったと感じたのですが、PS4はまだその 感覚がありません。PS3の時のように毎日起動する動機が無い というのも原因の一つなのかなぁ?と思ったりも。

2016/09/07

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2016/09/06

遅めに帰着。

調べ事をして終了。

2016/09/05

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2016/09/04

昼前起床。

掃除したり洗濯したり。

そういや昨日、TVで映画のスーサイド・スクワッドの映画紹介を 行っていました。映画に出ているハーレイ・クィンというキャラクター が話題になっている感じだったのですが、そもそも何のキャラクターだ? と思って調べてみたり。

スーサイド・スクワッド(Suicide Squad)はDCコミックス(アメリカの 二大アメコミ出版社の一つ)が刊行する同名マンガシリーズの実写映画化 作品なのだそうな。で、ハーレイ・クィンはバットマンのアニメに出てくる オリジナルキャラクターだったのが、コミックの方にも出てくるようになった ようです。で、英語のWikipedia に出てくる絵を見ると、あれ?なんか違うぞ? という感じです。 英語のWikipediaを勘で読んでいくと、 PS3などで発売されたバットマンのゲーム、「アーカムアサイラム」、 「アーカム シティ」、PS4などで発売された「アーカム ナイト」などにも出ているようですが、 Webで画像検索をした感じ、これらの流れの先にスーサイド・スクワッドでの 衣装デザインがあるようにも思えます。 また、「The New 52」というものから衣装が刷新されたようです。 因みに、「The New 52」は こちら のページによると、DCヒーローコミック52タイトルを再編したシリーズで、 2011年以降刊行しているようです。ただ「The New 52」での衣装デザインも 映画のそれと違っています。

時系列を整理してみると、

バットマンアニメ 1992年放送開始 赤と黒のチェックがベースのピエロっぽい衣装。
ゲーム バットマン
アーカムアサイラム
2009年発売 ツインテール。赤白ベースのビスチェ/ミニスカート衣装。目の周りが黒いマスク? 武器が杖?
The New 52 2011年 ツインテール。青赤ベースのビスチェ/ホットパンツ。濃いアイシャドー。武器がハンマー。
ゲーム バットマン
アーカムシティ
2011年発売 ツインテール。赤黒ベースのビスチェ/パンツ衣装。濃いアイシャドー。武器がバット。
ゲーム バットマン
アーカムナイト
2015年発売 ツインテール。赤黒ベースのゴスロリドレス風。濃いアイシャドー。武器がバット。
スーサイド・スクワッド 2016年公開映画 ツインテール(脱色ベースにピンク/水色)。ピチT/ホットパンツ。武器がバット。

という感じ。色々とバリエーションに富んでいて、ツインテール以外は 決め手となる見た目のイメージは無いような気もします。

元のアニメと比べてみると、言われなくては同一キャラクターだと判らないくらいに 変化している所が面白いと思います。 ヒーローキャラクターは見た目が変わる事は あまり許されないと考えられる のですが、悪役でしかもサブであるが故に 縛りが緩かったのかな?と思ったりも。

2016/09/03

昼頃起床。

Cygwinを2.6.0系にアップデート。で、lddコマンドはDLLの一覧を 正しく表示できるようになってました。

ちょろりコーディング。

2016/09/02

遅めに帰着。

「函数」という表記。いわゆる「関数」の事なのですが、 Wikipediaにプロジェクト:数学/函数と関数 というページがあるのを知り、へーと思ったり。

Cygwin-2.6.0-1のアップデートアナウンスが出てるのですが、 BugFixの一覧の中に 以前 遭遇したlddの表示が変な件が含まれていたり。Cygwin本体が関係 してたの?

2016/09/01

早めに帰着。

起きてられない感じまで体調悪化。


TOP PREV