昔の最近の出来事(2019.10)

2019/10/31

気持ち早めに帰着。

調べ事をして終了。

2019/10/30

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/29

早めに帰着。

移行先Webサーバの情報が送られてきたり。どうやらドメイン名は 変わらないみたい。どういう仕組みなのかは判りませんが(^^; ドメインに続く階層も今と同じ構成にすれば良さそう。 結論、URLの変更は無いという感じになりそうです。 と言う訳なのですが、移行直後の 11/7 はファイルが本番パスにまだ 置かれていないので、404になると思われます。 数日のうちに回復させたいと思いますのでよしなにm(_'_)m

2019/10/28

早めに帰着。

そういやそろそろWebサイト移行先の情報が送られてくる時期だな。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/27

AM中に起床。

調べ事をしていて、そういや以前 知った「ボルタ」って今でもあるのかしら?と思って検索してみると、 今でもオンラインショップがあるようです (ボルタ工房)。 レギュラーシリーズは変わりない感じで、いくつか新しいのが増えて いるようです。そういや知った当時、「ナッティ」って居たっけ?

掃除したり洗濯したり。

Googleの 「Quick, Draw!」 なる落書き認識ゲームの存在を知ったり。 Wikipediaによると3年くらい前からあったらしい (参考Wikipedia)。
何度かやってみたのですが、下手に書いた方が認識されるような気が。

Quick, Draw! A Quick, Draw! B

洗濯機は何度かやってみて、どうにか「縦型一槽式」でがんばってみたのですが 認識されず。「口」も手癖で描いてる感じでは認識されず。ここにはありませんが「トイレ」 も和式で頑張ってみたのですがダメでした。むしろつま先とかピアノとか、どう認識したんだ?と いう感じに思ったりも。描き順が学習範囲に入っている為か、見た目は そんなに悪く無い絵でも認識されない感じに思ったりも。3年蓄積してこの認識度という事なのかしら? ところで「よくできました!」は誰に言ってるんだ?

2019/10/26

昼頃起床。寝すぎ。

Java Updateの通知が来たのですがスクリプトエラーで実行できず。 Webを検索してみるとみなさん手動でアップデート対応しているという 感じなのですが、そもそもこんなもんで失敗するような状況になっている のがあり得ないんだけど?とは思ったりも。 「アップデートしないとセキュリティーなどに問題が.....」とか "ユーザーに"言わせてしまっていますが、「え?じゃぁアンインストールしますわ」 と言われても仕方のないレベルかと。

2019/10/25

遅めに帰着。

ちょろり調べ事。

2019/10/24

早めに帰着。

気のせいか、東京モーターショー推しのCMやら報道やらを 目にするような。

2019/10/23

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/22

昼頃起床。寝すぎ。

即位礼正殿の儀。前回は全く記憶に無いのですが、こんなに報道されてたかなぁ?

2019/10/21

気持ち早めに帰着。

Webサイトの移行確認メールが来てたり。予定通り11/6に移行されるらしい。 移行の5営業日前に移行先の情報が送られてくる模様。説明書によると ドメイン名は変更されない様にも読めるのですが、ユーザ管理と紐づいている ようで、具体的なものを見てみないとイメージ湧きません。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/20

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

ちょろりGTS。

また台風が来るのか。

2019/10/19

AM中に起床。

冬物をクリーニングに出したり。行きつけのクリーニング屋なのですが、 電子マネーが色々使えるようになっていたり。nanacoが使える感じだった のですが、チャージが足りなくて死亡。結局現金最強説。

そろそろWebサイト移行の申し込みをするかという事で申し込みしてみたり。 約2.5週間後の移行で予約してみましたが、申し込み書を書いただけなので 移行先サイトの情報はまだ無し。サイトの移行(URLの変更)はアトミックに 行われるっぽいので、旧URLに引っ越し先URLの案内を出せるものかが判りません。 そんな感じなので、「なんか404になったんだけど?」という場合は、数日置いて Googleとかで検索していただければと思いますm(_'_)m

2019/10/18

早めに帰着。

ちょろり調べ事。

2019/10/17

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/16

早めに帰着。

ちょろり調べ事。

2019/10/15

早めに帰着。

録画で観ていた「キャロル&チューズデイ」。 毎回違う歌や曲が出てきてスゲェなぁ?と思いながら観てました。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/14

AM中に起床。

掃除したり。

夕食調達にコンビニに行ったのですが、まだ供給が追いついていない感じかも。 弁当類は供給されてた痕跡が見られました(時間帯によっては弁当/おにぎり棚が ガラガラになる店舗なので)が、カップ麺棚はまだガラガラ。 通常状態に戻るのはもう2日くらいかかりそうな気も。

2019/10/13

AM中に起床。

まだ暗いなぁ?と思ったのですが、雨戸を閉めてたの忘れてた。 外に置いてある自転車も倒れていなかったので、ほぼノーダメージという感じ だったのですが、多摩川近辺や武蔵小杉辺りは浸水/冠水した地域がある模様。 しかしながら、ほぼハザードマップ通りのようなので、 今回の雨量ならばこうなるという基準になったような気も。

ちょろりお出かけ。夕方時点でセブンイレブンはどの店舗も物資が供給されて いなさげ。10/12に一日穴を空けたのでその間の生産分が止まるのは 判りますが、再稼働して末端の店舗に商品が届くまでの時間が結構かかる のだろうか?とは思ったりも。
例えばおにぎりをパイプラインで作っていたとして、米を研いで炊いて 握って梱包して配送する流れだとした場合、工業製品と違って 一旦パイプラインを止めておいてから再開する訳にはいきません。 おにぎりパイプラインを止める場合は米を研ぐ所から止めて、 パイプラインを流れるおにぎり部材は全て商品にする必要があると 考えられます。おにぎりパイプラインの長さ(==通過時間)や、 製造再開時刻は判りませんが、夕方時点で末端店舗に届いていない所を 見ると、意外と製造パイプラインが長いか、何かしら配送スケジューリング をミスっているか、1日止めたのが原因でコントローラ(人的要因か、 機械的要因か、その他の要因)が妙な事になっているか、という 予感がします。

ところで、おにぎりパイプラインの事を考えてて思ったのですが、 そもそも おにぎりパイプライン長がせいぜい2時間くらいだとすれば、 今回のような物資枯渇に陥るような感じにはならないように思われます。 もし、もっと時間がかかるものだとした場合、24時間営業を辞める なんて成立するのだろうか?とは思ったりも。朝7:00に商品が並んだ 状態になってなくてはならないのであれば、それこそ深夜から仕込み 始めなくてはならない訳で。仮に仕込みを朝6:00から始めて、末端店舗に 並ぶのが朝10:00からとかだと、確実にそのコンビニは潰れると思われます。 もし生産に時間がかかるという条件が今と変わらないとすれば、 24時間営業しない店舗は潰れ(自然淘汰され)、数は減るけど 24時間営業している店舗が生き残り続けるという感じになるのでは? とは思ったりも。

そういえば、台風の備えとしてガスコンロを用意するという話を聞いて、 地震なら判るけど台風にガスコンロってなんで?と思ったのですが、 オール電化だとそうなるのかと思い直したり。

旭化成のCMの「何億光年輝く星にも寿命はある」の歌。 山口百恵の「さよならの向こう側」なのですが、 光年は距離の単位なのに違和感があったり。 仏教なんかの用語で「劫(こう)」(参考Wikipedia) という時間の単位があるのを知ったのですが、 オーダーではなく時間の単位 (1劫=43億2000万年)なので「億劫年」とするのは誤用。 ただ、1億劫でも現在の人類が観測可能な宇宙の年齢 (約138億年)よりも遥かに長い時間なので、それはそれで 違和感があるかも知れませんが。

2019/10/12

AM中に起床。

朝から店舗休業が相次いだ感じみたいなので大人しくTVやWebを見て過ごす感じに。 昨日の夜はコンビニでもおにぎりやパンが買い占められてた為、あんま食料 無いんですけど。

昼前に念の為、引っ越し以来 数年ぶりに雨戸(シャッター方式)を閉めたり。 外の音がほとんど聞こえないくらいになる為、雨足や風の強さとかは全く判らず。

渋谷交差点のライブカメラとかを見ていたのですが、日中は傘が差せなくなるほど 強い風が吹いてる感は無かったりも。

TV番組は軒並み台風報道番組に差し変わってたり。まぁ、わちゃわちゃ してるわ、同じ絵が何度も出るわという、よくある感じ。

21:00頃になってかなり外が大荒れな感じになってたり。雨戸を閉めてて これだとかなり風が強い気が。その後、22:00頃には通常状態という感じ。 ま、台風のピークってこんなもんだよね。

2019/10/11

早めに帰着。

D言語のレンジ。ハマった所のメモ。一番最初、以下のような感じに書いた のですが、コンパイルエラー。

$ cat -n fft_ng1.d
     1  import std.stdio;
     2  import std.string;
     3  import std.range;
     4  import std.array;
     5  import std.range.primitives;
     6  import std.complex;
     7  import std.numeric;
     8
     9  int main()
    10  {
    11
    12    Fft f=new Fft(16) ;
    13    double[16] dt=[0,0,0,0,0,0,0,0,100,100,100,100,100,100,100,100] ;
    14
    15    auto rbuf=f.fft(dt) ;
    16    writef("%s\n",rbuf) ;
    17
    18    return(0) ;
    19  }

$ dmd fft_ng1.d
fft_ng1.d(15): Error: template `std.numeric.Fft.fft` cannot deduce function from argument types `!()(double[16])`, candidates are:
C:\D\dmd2\windows\bin\..\..\src\phobos\std\numeric.d(3110):        `std.numeric.Fft.fft(F = double, R)(R range) if (isFloatingPoint!F && isRandomAccessRange!R)`
C:\D\dmd2\windows\bin\..\..\src\phobos\std\numeric.d(3133):        `std.numeric.Fft.fft(Ret, R)(R range, Ret buf) if (isRandomAccessRange!Ret && isComplexLike!(ElementType!Ret) && hasSlicing!Ret)`

D言語ではいつも思う事なのですが、テンプレートでエラーすると そのエラーの意味がサッパリ判りません。 ここで、勘を働かせるとどうやらdouble[16]はレンジでは無いという 事が言いたいのだろうと推測してみました。で、レンジとは何ぞ? となる訳ですが、 std.rangeの説明を 読んでみても(英語というのもありますが)、なんのこっちゃサッパリです。 そういうクラスがある訳でも無さそうだし、「R」ってtypedefされた型が ある訳でもなさそうです。日本語訳 で読んでもやっぱり意味が判りません。

で、結局、レンジってなんなのか?ですが、もう面倒臭いので「任意型の動的配列の事」 と解釈する事にしました。その解釈に至る経緯を順に記してみます。

$ cat -n fft_ok1.d
     1  import std.stdio;
     2  import std.string;
     3  import std.range;
     4  import std.array;
     5  import std.range.primitives;
     6  import std.complex;
     7  import std.numeric;
     8
     9  int main()
    10  {
    11
    12    Fft f=new Fft(16) ;
    13    double[16] dt=[0,0,0,0,0,0,0,0,100,100,100,100,100,100,100,100] ;
    14
    15    writef("dt is %s\n",typeof(dt).stringof) ;
    16
    17    auto dt_r=stride!(double[])(dt,1) ;
    18    writef("dt_r is %s\n",typeof(dt).stringof) ;
    19
    20    auto rbuf=f.fft(dt_r) ;
    21    writef("%s\n",rbuf) ;
    22
    23    return(0) ;
    24  }

$ dmd fft_ok1.d

$ ./fft_ok1.exe
dt is double[16]
dt_r is double[16]
[800+0i, -100+502.734i, 0+0i, -100+149.661i, 0-0i, -100+66.8179i, 0+0i, -100+19.8912i, 0+0i, -100-19.8912i, 0+0i, -100-66.8179i, 0+0i, -100-149.661i, 0-0i, -100-502.734i]

まず、stride()なるものでレンジを生成できるらしいという事で、 静的配列 dtから レンジであろう dt_r を生成して、それぞれの変数について typeof()で変数の型を調べてみました。結果は見ての通り どちらも「double[16]」となっていて、「何が違うのかさっぱり判らん....」 という感じです。ここで一点、17行目のstride()で型を指定しているのですが、 これを単に「auto dt_r=stride(dt,1) ;」とすると

fft_ok1.d(17): Error: template `std.range.stride` cannot deduce function from argument types `!()(double[16], int)`, candidates are:
C:\D\dmd2\windows\bin\..\..\src\phobos\std\range\package.d(500):        `std.range.stride(Range)(Range r, size_t n) if (isInputRange!(Unqual!Range))`

というエラーになります。これは最初にダメだったエラーメッセージと同じ と解釈できそうです。結局、以下のようにすればOKだという事が判りました。

$ cat -n fft_ok2.d
     1  import std.stdio;
     2  import std.string;
     3  import std.range;
     4  import std.array;
     5  import std.range.primitives;
     6  import std.complex;
     7  import std.numeric;
     8
     9  int main()
    10  {
    11
    12    Fft f=new Fft(16) ;
    13    double[] dt=[0,0,0,0,0,0,0,0,100,100,100,100,100,100,100,100] ;
    14
    15    writef("dt is %s\n",typeof(dt).stringof) ;
    16
    17    auto rbuf=f.fft(dt) ;
    18    writef("%s\n",rbuf) ;
    19
    20    return(0) ;
    21  }

$ dmd fft_ok2.d

$ ./fft_ok2.exe
dt is double[]
[800+0i, -100+502.734i, 0+0i, -100+149.661i, 0-0i, -100+66.8179i, 0+0i, -100+19.8912i, 0+0i, -100-19.8912i, 0+0i, -100-66.8179i, 0+0i, -100-149.661i, 0-0i, -100-502.734i]

dtを静的配列から動的配列に変更しただけなのですが、それだと17行目で はそのまま食ってくれます。ここから言えるのは、

という事。この事から先に述べたように 「レンジとは 任意型の動的配列の事」 と解釈する事にしたという訳です。レンジというグループには ランダムアクセスレンジ(通常の配列と解釈)の他に 前進レンジ(単方向リスト的なもの?)や双方向レンジ(双方向リスト的なもの?)といった ものが含まれるようですが、違いについてはここでは省略。ただ、 とある変数が レンジか否か、そのレンジがランダムアクセスレンジなのか否かは コードの見た目では区別が付かないと思います。この為、今回の一番最初の静的配列で書いたNGケースの コードは見た目では間違っているようにも見えませんので、 「雰囲気は合ってるけどコンパイルエラーする」感じになるのだと思われます。 見た目で良し悪しがすぐ分からない記述は、書いた人以外の人には直ぐに理解が できない事が多々あるのでイマイチにも思います。

因みにD言語には「foreach range文」というのがあって、

$ cat -n foreach_range.d
     1  import std.stdio;
     2  import std.string;
     3
     4  int main()
     5  {
     6    foreach( i; 0..10 ){
     7      writef("i=%d\n",i) ;
     8    }
     9    return 0 ;
    10  }

$ dmd foreach_range.d

$ ./foreach_range.exe
i=0
i=1
i=2
i=3
i=4
i=5
i=6
i=7
i=8
i=9

てな感じで使えます。ただ、レンジとして指定している「0..10」の部分は 何かしら実体が生成される訳では無いようで、単純に「for(int i=0 ; i<10 ; i++ ){}」 を置き換えるくらいの用途しか無いように思われます。

2019/10/10

早めに帰着。

D言語のrange。こうすれば使えるってのは判ったのですが、 納得はしていない。

2019/10/09

早めに帰着。

D言語のFFTをちょっと使ってみたいと思ったのですが、 ドキュメントのstd.rangeの説明が訳判らなくてヘニョる。

2019/10/08

早めに帰着。

ちょろりGTS。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/07

早めに帰着。

ちょろり調べ事。

2019/10/06

AM中に起床。

掃除したり、洗濯したり。

ちょろりGTS。そういや一時はマイレージがカンストしていたのですが、 最近、マイレージストアのカラーの値段が爆上がりしたせいか気付くと スッカラカンになってたり。

2019/10/05

AM中に起床。

ちょろりお出かけ。

「ONEPIECE(94)」。前巻では河松とは逸れたという事だったので すが、ちょっと事情が違う気がしなくもなく。まだまだ続きます。

激レアさん。オリバー・ストーンだけ無問題じゃない人、面白かったです。
そういや1980年代~1990年代初めの頃の香港映画って、今思えばとんでもない アクションばかりという感じですが、大分前に ジャッキーチェンのポリスストーリー3を観たときに、共演していた ミシェール・キング(現 ミシェール・ヨー) もスゲーと思った事がありました。Wikipediaを見てみると今でも映画に 出ているというのを知り、どんな感じになっているんだろう?と 動画を探してみたら最新映画の メイキング特報 があったり。今でもアクション女優をやってるのに改めてスゲーと思ったり。

2019/10/04

早めに帰着。

GTSのアップデートが来ていたり。オープニングムービーが 新しくなってるようですが、他は見た目の違いは無い様だったり。

2019/10/03

気持ち早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/02

気持ち早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2019/10/01

早めに帰着。

全く気付いていなかったのですが、Inkscapeの1.0betaが公開されてた のを知ったり (公開ページ)。 インストーラー無しで7zアーカイブを任意の場所に 展開すれば起動できる感じだったり。 先日の、追加したフォントが認識されない問題は 直っている予感も。


TOP PREV