昔の最近の出来事(2022.10)

2022/10/31

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 2019人。

あまりの眠さに急速停止。

2022/10/30

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 3687人。

おすそ分けに柿をもらったのですが 種が無かったなぁ?と思ったり。 随分前にも同じ事を思いましたが、 今日食べたのも平核無柿でした。やっぱ種が無いと食べやすくて良いね😋

2022/10/29

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 4121人。

数日前に自転車の両足スタンドの片方のバネが何故か突然外れたのですがそれの修理を試みたり。 結論から言うと修理不能😓。バネを引っかけている穴があるのですが、長年の摩耗で削れて切れてしまってました (Oの穴がCになってしまった感じ)。ただ、バネが無いとスタンドを立てる時に重力でロックが邪魔をして スタンドが立てられなくなっていたため、針金でロック位置を固定して対応終了。 ただ、もう片方のバネの穴も削りが進行していて、同じようにバネが外れるのも時間の問題かもしれず。

2022/10/28

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3520人。

Windows10の22H2が来てるのに気づいたり。ダウンロードしてインストールという事だったのですが、 ダウンロードしている雰囲気無しにインストールされる感じだったり。再起動後システムの詳細情報を 見てみたのですが、

Windowsの仕様

エディション      Windows 10 Pro
バージョン        22H2
インストール日  ‎  2021/‎04/‎17
OS ビルド         19045.2130
エクスペリエンス  Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0

となってます。インストール日が2021/4/17となってますが、 オプションプログラムを入れたらWindowsUpdateができなくなっていたのを、インプレースアップグレードで修復した日です。 そのバージョンのインストール日じゃないってのがややこしいなとは思ったりも。 年1回のアップデートになって初めてのリリースだと思うのですが目に見えた違いは無さげ。月例と変わらない感じに思えたりも。

2022/10/27

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3941人。

ちょろりコーディング。

2022/10/26

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4347人。北海道の感染者数がおかしなことになっている気も。

メタバース。仮想空間とか仮想世界といった概念自体は随分前からあると思うのですが、違った言い方をする事で 新しいもののように位置づけられる不思議。 メタバースのWikipediaによると 用語自体は1992年に発表されたサイバーパンク小説「スノウ・クラッシュ」に登場する架空の仮想空間サービスの名称だったらしい。 用語自体も新しいものではないとは。ところで日本では「アメーバピグ」てのがありましたが、今はどうなっているのだろう? と調べてみたら現在はスマホ版のみ継続しててPC版とかは2019年末にサービス終了していた模様 (参考Wikipedia)。 Adobe Flashの廃止とHTML5移行の技術的断念がPC版終了の理由だったみたいですが、逆に今のスマホ版は何を使って動かしているんだ? とは思ったりも。原理的にはスマホで動くならPCでも動くのでは?と思うのですが、そういうものではないのだろうか?🤔

2022/10/25

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4702人。

そういえばTBSの日曜夜9時から「アトムの童」っていうゲーム業界を題材にしたドラマが放送されていますが、 劇中に「小一時間でゲームを作る」という本が出てきてました。架空の本かと一瞬思ったのですが、 そういや以前 そんな感じの動画を観たなぁ?と思い出して調べてみたところ 動画配信していた ゲヱム道館 さんの本だったようです (Tweet)。 因みに動画で知った二か月後の出版だったみたい。 発売日(2022/4/20)にライブ配信も行われていたようです (【本日発売】「小一時間でゲームをつくる──7つの定番ゲームのプログラミングを体験」- 執筆に至るまでから出版までの振り返り)。

2022/10/24

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1735人。

あまりの眠さに急速停止。

2022/10/23

AM中に起床。

資金調達にちょろりお出かけ。掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 2805人。

全然関係無い流れで知った動画 (ニュルブルクリンクを自転車で走ったら怖すぎた…自転車で24時間耐久!【Rad am Ring 2022】)。 GTSとかで散々やったコースですが、アップダウンがこんな事になっているコースだというのを初めて知りました😅。 ゲームでやっていると重力を感じないので、今回知った動画内の解説とは大分印象が違っていました。

何気にEmacsのソースコードを見ていた時に「HAVE_X_WINDOWS」というdefineがあるなぁと思ったのですが、 一瞬これはどういうdefineだ?と思ったり。「X Window System」である事を示していると思いますが、 「Window System」の部分を略して「WINDOWS」としているのであれば なんかイマイチには思ったりも。

2022/10/22

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 3231人。

ぐうたら過ごして終了。

2022/10/21

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 2840人。

書き換えコーディング。

2022/10/20

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3489人。

デバッグ目的で Cygwinで C言語のwcharの文字列をwprintf()で表示しようとしたのですが なぜかズッコケる実行ファイルが出来上がったり。 wcharをutf8とかに変換するのも面倒だなぁ?と思ったら printf()の「%S」ってので表示できるらしい事を知ったり。 ただ、所望のコードではうまく表示されるのですが、サンプル的な単体コードでは何故かうまく表示できなかったり。なんだ?🤔

2022/10/19

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4204人。

あまりの眠さに急速停止。

2022/10/18

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4213人。

実験コーディング。なんとなく判ってきたようなそうでもないような。

2022/10/17

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1588人。

実験コーディング。うーん、わからん。

2022/10/16

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 2714人。

ガンダムのアニメ。とてつもなくどうでも良い理由で兵器を使っている事に違和感を覚えます。

そういえば CygwinのMailingListに 「ImageMagick 7.0.10-27 crashes when handling jp2」 という投稿があったのですが、1ヵ月ほど経過した現在も反応は無いようです。 ずっこけパターンは示されているし、大概 ソフトウェアに詳しい人達が集っているのだと思うのですが 調べが付かないものなのだろうか?

2022/10/15

昼過ぎ起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 3239人。

リモートディレクトリのediff-directories。先日の失敗する原因はよくわからないのですが、trampが何かしら 競合しているのではないかと思われます。diredに限らずリモートファイルアクセスすると 「*tramp/ssh user@host*」のような名前のバッファが生成されます。 例えばdiredでディレクトリ内ファイルの一覧を表示したあと、「*tramp/ssh user@host*」のバッファを削除してから ediff-directories を実行すれば失敗しないようです。 trampバッファは作業用バッファなので削除しても必要になればまた自動生成されます。diredバッファは閉じると開きなおし作業が 必要なのに比べると trampバッファ削除の方が良いかなとは思ったりも。

そういや先日Webで知ったパッチコードのうち、関数 ediff-listable-file の方は使わないとリモートファイルの サイズや日付けが表示されないようです。.emacsに以下を追加して関数を上書き対応してみました。

(load-library "ediff")
(defun ediff-listable-file (file-name)
  (let ((handler (find-file-name-handler file-name 'file-local-copy)))
    (or (null handler)
        (eq handler 'dired-handler-fn)
        (eq handler 'tramp-file-name-handler)
    )))

Emacs-29系のブランチでもソースコードは同じみたい(即ちリモートファイルのサイズや日付は表示されないと思われ)。

2022/10/14

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3495人。

Emacsの ediff-directories。Emacs上でディレクトリ(の中のファイル)同士を比較できます。 リモートマシンのディレクトリとローカルマシンのディレクトリを比較できるだろうと思って実行してみたら 「==」コマンドや「=h」コマンドを実行してもマークが付かず上手く動いていないようだったり。 Web検索してみるとこちら のようなパッチコードが存在していて、こちらは期待した通りにマークされるようでした。 しかし、パッチコードでは/tmpにリモートファイルのローカルコピーをぶちまけたままになるなど、 ちょっと考慮が足りない部分があるっぽい。

28.2の lisp/vc/ediff-diff.el 内にある ediff-same-file-contents という関数を見てみたところ、 これで大丈夫そうな気もするけどなぁ?と思ったのですが何故か期待通りにマークされません。なんでだ?🤔
デバッグコードを仕込みながら見てみたところ、関数 ediff-same-file-contents をscratchバッファなどで 実行してみるとうまく動くようなのですが、 ediff-directories 経由で実行すると cmpコマンドの外部実行が 終了コード2で失敗している(因みに0は違い無し 1は違い有り)ため、マークが付かないという流れになっている模様。ますますなんでだ?🤔

ダメになる条件が絞り込めた気が。

  1. ediff-directoriesの対象とする リモートディレクトリ(例えば /ssh:usr@host:/path_to_dir/)を diredで開いておく。
  2. 1.の/ssh:usr@host:/path_to_dir/ の diredバッファが存在している状態で M-x ediff-directoriesを実行し、 /ssh:usr@host:/path_to_dir/ ともう一つのディレクトリ(例えばローカルディレクトリパスとか)を指定する。
  3. 「=h」で各ファイル比較を行うとマークが意図通りに付かない(cmpコマンドの外部実行失敗)。

という感じみたい。一旦 ediff-directories の実行結果を q とかで閉じた後、 /ssh:usr@host:/path_to_dir/のdiredバッファを削除して、再度 ediff-directories を実行すると今度は成功します。 見かけ上、dired と ediff-directories が何かしら競合してダメになっている雰囲気です。 一応 ワークアラウンド的に操作で回避できる事は判りましたが、ダメな場合の原因はやっぱり判らず。謎は深まるばかり。

2022/10/13

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4338人。

あまりの眠さに急速停止。

2022/10/12

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4790人。なぜ跳ねる?

月例のWindowsUpdateのついでにCygwinのパッケージをアップデート。 先日知った grep 3.8での egrepや fgrep使用時の警告メッセージについて。 以下のようなシェルスクリプトになってました。

$ ls -l /usr/bin/egrep
-rwxr-xr-x 1 TANE-HP なし 102  9月  4 06:16 /usr/bin/egrep

$ cat /usr/bin/egrep
#!/bin/sh
cmd=${0##*/}
echo "$cmd: warning: $cmd is obsolescent; using grep -E" >&2
exec grep -E "$@"

標準エラー出力に表示されるようなので、パイプでlessとかに繋ぐ場合は気づかないかも知れませんが コンソールに結果を表示するような場合は邪魔になるという感じかも。

2022/10/11

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1504人。

国際標準音。イ音(ラの事らしい)を440Hzにする事がISA(万国規格統一協会)で採択されたのが 1939年の話だっていうのを初めて知りました(参考Wikipedia)。 まだ100年経っていないのか。しかしながら、正確に音の周波数を計測できないと決められないな?と考えると、 電気的な測定器が登場するよりも前に周波数で基準音程を決める事は出来ないかもなと思い直したりも。

2022/10/10

昼頃起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 1372人。

実験コーディング。うーむ、わからん。

2022/10/09

昼前起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 2242人。

実験コーディング。

2022/10/08

昼前起床。

東京都コロナ感染者。新規は 2605人。

grep 3.8。まだCygwinのパッケージでインストールしていませんが、egrepやfgrepの使用時に 警告が表示されるようになっているらしい(参考記事)。 これ、対応としてはどうなのかなぁ?🤔 3.7でもegrepやfgrepは以下のようにシェルスクリプトで提供されています。

$ ls -l /usr/bin/egrep
-rwxr-xr-x 1 TANE-HP なし 28  8月 31  2021 /usr/bin/egrep

$ cat /usr/bin/egrep
#!/bin/sh
exec grep -E "$@"

grepというコマンド名を冠するのであれば、方法によらずegrepやfgrepを提供し続ける十字架はずっと背負う必要があるんじゃないかなぁ?とは思ったりも。 それが嫌なら名前を変えてgrep風のコマンドという事にすれば良い訳ですし。

2022/10/07

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3016人。

ちょろり実験コーディング。

2022/10/06

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3580人。

スペースXのロケット打ち上げ(動画)。 打ち上げの安定感もありますが、切り離したロケット本体が想定した場所にぴったり戻ってくるのが毎度すげぇと思います。

ちょろりコーディング。

2022/10/05

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4067人。

調べ事。

2022/10/04

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 4310人。

libjxlの v0.7.0がリリースされているみたい(リリースページ)。 0.6.1が2021年10月30日のリリースだったようなので約1年ぶりという事になります。でも「まだ」0.7.0とも言える訳で、 0.1.0上がるのに1年かかるとするならば、1.0.0になるのは 3年かかるという事か?

2022/10/03

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1673人。

Emacsのmasterブランチをgit pullしてみたところ、etc/HELLOファイルに「Gothic」ってのが追加されてました。 ゴシック?と思ったのですが、どうやら「ゴート語(Gothic language)」 の事みたいです。ゴート文字で記されているそうですが、「ルパン三世 カリオストロの城」に出てくるゴート文字がこれを指しているかは判りません。 さておき、6世紀中頃に衰退した言語みたいですが、Unicodeに文字割り当てが行われているというのがある意味スゴいと思ったりも。 人類がこのままUnicodeを使い続ける限りにおいては、ゴート文字が自然消滅する心配は無くなっていると思ったりも。

2022/10/02

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 2922人。減少傾向にあるのは事実だと思いますがどういう理由で減ってるんだろう?

DirectWrite実験。随分前にW系のWinAPIならばいわゆるフォントフォールバックで 各国語文字が混在していても上手く表示してくれるのかな?と思ったらそうならなくてションボリしたのですが、 同じ事をDirectWriteでも試してみたり。

DirectWrite dlang source code DirectWrite SegoeScript rendering DirectWrite 源ノ角ゴシック rendering

いくつかポイントはありますが、DirectWrite側で色々やってくれる感じみたい。


なるほど....。例えばターミナルソフトに適用すれば一気に表示能力が強化される感じにできるかも?とは思ったりも。

因みにEmacsでのタイ文字表示には「Noto Sans Thai」を使用しています。DirectWriteでは Leelawadee だか Leelawadee UI だかで表示されているっぽい。 タイ文字のNotoフォントの表示例 によると端々にある丸いのは いわゆる「Serif(セリフ; 参考Wikipedia)」に相当するものみたい。 NotoフォントでSansとSerifの違いを見ても、違う文字かのように思えてしまいます。

2022/10/01

AM中に起床。日が暮れた頃に散髪に。

東京都コロナ感染者。新規は 3834人。

Gboard 棒バージョン。冗談が過ぎる😅。


TOP PREV