昔の最近の出来事(2021.02)

2021/02/28

休日出張。早くも無く遅くも無く帰着。

東京都コロナ感染者。新規は329人。

Web散策していてたまたま見つけた動画。 360°カメラで撮影したラリーカー映像です。面白いのは少し下を向けると車内の様子が 見られます。車上のカメラと車内のカメラの同時撮影で合成しているみたいです。 360°カメラにするとピクセル数の割に解像度が荒くなってしまうのは仕方ない所 かも知れません。どのように動画ファイルとして格納されているのかはよく知らない のですが、視野角的に180°以上の範囲を同時に見る事は無いと仮定すると、 例えば45°毎に分割してエンコードしておき、見える範囲の分割パートだけ真面目に デコードして見えない所はスキップするとかしているのかしら? まぁ、ぐるぐる 回されるとあまり端折れる感じにはならないかも知れませんが。

2021/02/27

昼前起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は337人。イマイチだねぇ。
家庭内感染が多いとされていますが、最初に持ち込んだ人はどういう生活様式なのか? という分析ができているのだろうか?結局、経路不明な理由の分析を止めた所で 何も解決はしていないという事になっていないか?というのが気にはなります。

Windowsアップデート失敗の件。再起動したら「構成できませんでした」的なメッセージで 元に戻す動作が行われます。再起動後にWindows Updateを見ると 「この更新プログラムをインストールできませんでした。もう一度お試しください(0x800f0922)。」 と表示されていて、文字通り「ダウンロードしてインストール」をクリックするとまたインストール&再起動要求 されるのですが、やっぱり失敗して元に戻ってを繰り返すという感じです。 0x800f0922 をキーに検索するとアップデートの為のファイルが壊れているとかそんな理由 のようです。DISMコマンドやSFCコマンドを使ってファイルを修復したり「トラブルシューティング」 メニューからクリーンナップ的な事を実行してみたのですがダメそう。 ところで、「ダウンロードしてインストール」を実行してもダウンロードからやり直している感じでは ないのがそもそも動きとしてダメだろうというのは個人的な感想。ダウンロードし直さないんじゃ 壊れたファイルが復帰する契機も無いように思えます。ひとまず放置。

2021/02/26

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は270人。

緊急事態宣言の6府県前倒し解除。去年の5月もそんなに何日も違わないのに 5月25日に解除した訳ですが、 高々 一週間の前倒しを何故行うのかよく判りません。今回、大阪の場合は 自分から緊急事態宣言を出せって言ってて、宣言が出た直後から前倒しの話を していたように思います。何やら自作自演で「国に働きかけてますよ感」を 演じているようにも感じます。

Windowsアップデートのオプションの更新にKB4601382 ってのが来ていて、 20H2でのIME関連の不具合が色々直っているらしい事を知ったのでインストールを試みたのですが、 何故か失敗してインストールできず。もーっ、肝心な所なのに!

2021/02/25

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は340人。イマイチだなぁ。

コロナ新規感染。そういや今新規に感染している人ってどういう生活様式の人達なのだろう?

島耕作コロナ感染。会食か?

2021/02/24

テレワーク。早くも無く遅くも無く。

東京都コロナ感染者。新規は213人。

山火事。栃木県足利市の火災の他に、東京都青梅市の方もあったらしい。 青梅市の方は今日鎮火したようですが、足利市の方はまだ消えてない模様。 ところで、ヘリコプターを使って水を撒く方法って、ぱっと見で焼石に水感が 漂っているように感じるのですが、規模によってはあの方法で消せるものなのだろうか?

2021/02/23

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は275人。

久しぶりにブラックアウト&ハング現象が発生したり (以前のメモ)。ディスプレイドライバも関係無しか?
再起動ついでにCygwinパッケージをアップデートするも、ImageMagickが更新されてた為 EmacsでJPEG2000ファイルを表示しようとするとSegfault。 以前調べた通り、--with-gslibを付けずに 野良ビルドしたDLLと入れ替えてrebaseallして対応。

2021/02/22

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は178人。月曜だしな。

しばらく見ていなかったのですが、Org Mode の公式サイトがリニューアルしていたり。個人的にちょっと面倒臭くなったなぁ?と 思ったのは、以前は置かれていた最新バージョンのPDFファイルのマニュアルが 置かれてなさそうな点。HTMLのオンラインマニュアルは 置かれているのですが、どこら辺に書かれていそうか判らないような事柄はキーワードを 全文検索するのが一番簡単だと思っているので、いちいちリンクを辿らないと中身を 見る事ができないHTML文書から情報を探し出すのはとてつもなく面倒に感じます。

2021/02/21

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は272人。

Webを散策していたら、Emacs上で動作するvtermというターミナルエミュレーターの 存在を知ったり (emacs-libvterm)。 ダイナミックモジュールの機構を使っているので高速に動作するという特長が あるようです。一応 Cygwin32の emacs-w32 (IMEパッチを当てた野良ビルド)で ELPAからパッケージインストールして上手く動いているみたいです。 ただし、そのままではCygwin64向けと同居できないので何か考える必要は ありそうです。さておき、デフォルトのバインドでは割とEmacsの方にキーを食われて いる感じなのと、いくつかのキーコードをvtermに向けて入力できない(例えば C-xとか) ようだったので自分好みに弄ってみたり。ほぼ全てのキー入力をvtermで使えるようにして Emacs向けの操作はC-cをprefixとして必要最低限のウインドウ操作を行えるだけに 留めるようにしてみました。
で、概ねOKそうなのですが、例えば、vterm内で「emacs -nw」でEmacsを起動した後、 「M-x view-hello-file」で多数のフォントを使って文字表示するようなケースで 異常に動作が重くなります。ユニコード文字を複数のフォントを使って表示できる 高機能なターミナルエミュレーターになるハズなのですが実用には耐えない感じみたい。ちょっと惜しい。 xterm-directはイケて欲しかったけどダメそうです。Sixelは流石にダメでした(^^; しかしながら、xterm-256colorのターミナルエミュレーターとして使うのには ほぼ問題無いようです。

2021/02/20

昼過ぎ起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は327人。

そういえばWindows10の「設定」とかでUWP(Universal Windows Platform)のウインドウが開きますが、 ほとんどの文字表示がコピペできない点に時々不便さを感じます。 例えば、「フォントの設定」とかで調べたフォントファイルのパスや完全名を 単純にコピペしたいと思っても出来なくて、いちいち手動で写す必要があるのは 面倒臭いです。実用的な話の他に、フォントの一覧表示ではフォント のサンプル表示に何かしらの一文で記されているのですが、日本語や英語以外の 文字列が何て記されているのか知りたいと思った時、コピペできないので Google翻訳に食わせてみる事もできません。

2021/02/19

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は353人。

家庭内感染。自宅療養で家族にうつしたのが理由なの? それは隔離方法の問題なので、 そもそもできないのなら自宅療養をやめるしかないのでは。

火星探査ローバーのパーサヴィアランス。キュリオシティの時と同様に スカイクレーンで吊り下げて軟着陸するという方式なのだそうな。 ローバーの大きさを考えても、ソジャーナの時のエアバッグに包んで 着陸する(てか落下する)ような大雑把な方法では、無傷で着陸するのは不可能だとは 思うのですが、とは言え なんか難し過ぎない?というのは個人的な感想でした。 ところで、スカイクレーンはローバーを降ろすとどこかに飛んでいって しまうようですが、他の用途に利用する事は無いのかしら?とは思ったりもします。

2021/02/18

出張。帰着。ふぅ。

東京都コロナ感染者。新規は445人。横ばいになってるような。

イギリスでのヒューマン・チャレンジ。直訳すると人体実験なのでしょうけど、 ウイルス量と感染の関係を見るというのには興味があります。 「こんなもんで感染するのか?」、「ちょっとした事じゃ感染しないものか?」 など、結局どの程度気を付ければ良いのか目安になるような結果が出るのに期待したい所。
それにしても、イギリスはロックダウンしているのに毎日1万人とか新規感染者が 出ているのは何故なんだ?と思います。今までの結果を受けて一体どういう理由なのか 分析できているのだろうか?

2021/02/17

出張。

2021/02/16

出張。

2021/02/15

テレワーク。早くも無く遅くも無く終了。

東京都コロナ感染者。新規は266人。先週に比べてもやっぱり減速してる気が。

調べ事をして終了。

2021/02/14

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は371人。なんか減速してない?

ぐうたら過ごして終了。

2021/02/13

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は369人。減ってはいるけどまだ多いよな。

そういえば、前にVLゴシックを インストールしてあったのですが、日本語文字の表示が変な感じになってます。

VL Gothic Version 2.121

半角英数の方は大丈夫なのですが、日本語文字は文字の左右の余白が異常に広いです。 WindowsのAPIでレンダリングした時点で変な感じになっているようなので Emacsで表示しても当然のように変になります。使えている人って居るのかなぁ? 因みにプロポーショナルな VL Pゴシック の方は大丈夫そうです。

気になって調べてみたところ、どうやら2020年になって生成されたフォントファイルは 幅が変なようで、20141206って版ならば大丈夫そうです。

VL Gothic Version 2.120

内容に違いがあるのかは判りませんが、新しいのはダメだというのを全然 見つけられなかった所を見ると、みんなうまく対処しているのかなぁ?と 思ったりも。

地震。むむ、結構長い時間揺れたな。我が家は震度4くらいだったみたいだけど 福島/宮城で6強か。地震の時に思うのはTV東京と東京MXは色んな意味で強いな。

2021/02/12

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は307人。

Webを散策していて こちらのブログエントリ を知りました。「Monaco」や「SF(San Francisco)系」というフォントはmacOSに付属しているものらしい のであまりピンときませんが、それよりもサイズの方が14ptってなんか大きくないか?と思ったりも。 ディスプレイのDPIやDPIスケーリングの違いも関係するのかしら?

2021/02/11

ゴミ捨てに起床。

東京都コロナ感染者。新規は434人。

電気髭剃りが突然ダメになったので新規調達。急にダメになるのが困ります。

2021/02/10

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は491人。リニアに減少していけば2週間後にはゼロになる くらいのハズですがどうなるか。

Webを散策していて知った こちらのツイートのスレッド。 ここに登場する患者は色々とダメな感じがしてならないのですが、周りもどうか している感じがしなくもありません。本当にこんな人が居るのだろうか? (居たのでしょうけど)と逆に疑いたくなるような話です。

2021/02/09

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は412人。

コロナのイギリス変異種。結局、ある場所から広がっている感じみたいですが、 どういう事で広がっているのかが何故かうやむや。ある施設の関係者 という共通点があるらしいですが、何故か詳細がひた隠しなのが逆に不信感を抱きます。 なんかやらかしているからハッキリ言わないのか?

そういえば、Emacs関連のWebページを検索していると、意外とMacで動かしている 例が多いように感じます。Mac OS 9くらいまではコマンドラインとは無縁と いう感じでしたが、一応UNIXである 10系以降(macOS)で その様子が変わったのかなぁ? と思ったりも (いつの頃からかMac OS 9までを Classic Mac OSと呼ぶようになっているらしい (参考Wikipeia))。 さておき、敢えて、Linuxで例示しているのは意外と少ない気がしたりも。 WSL(Windows Subsystem for Linux)の例はありますが、その場合はどちらかと言うと Windowsと接するWSL特有の話題という感じに思います。 Linuxで使う場合は問題があまり無いので相対的に話題が少ないというのはあるのかも? 本当かどうかは分かりませんけど。

2021/02/08

本日休業。起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

掃除したり。

東京都コロナ感染者。新規は276人。月曜だしな。

Web散策していてたまたま知った こちら のブログエントリ。10年ほど前のエントリで Emacsのview-hello-fileの 表示についての話なのですが、今回の本題はそちらではなくて、 コメント(英語)の内容の方が興味深いと思いました。 view-hello-fileで各言語文字を表示しているのを見ての事だと思うのですが、 「クメール語をどうやってEmacsで入力したのか教えてくれまいか?」という 質問から始まるやり取りです。最終的にEmacsによる入力手段は示されなかったようですが、 今だと入れる方法ある?と思って27.1で「M-x set-input-method」 からそれっぽい物を探してみるも、「khmer」っぽい文字列は見つけられませんでした。 Webで検索しても見つけられなかった所を見ると、今も入力できないのか....?と思ったり。
もう少し探していると、こちらのPDF文書 の存在を知ったり。この文書の「6.2 ICTにおける多言語環境の現状」という節に コンピュータ上でのクメール文字の環境は販売会社が独自に文字コードやフォントを作成したり 独自のキーボード配列になっていたようです。また、 「ユニコード規格では、母語使用者の参画なしに標準化されたスクリプトが 存在するが、クメール文字についてもカンボジアの国家代表者の参画なしに決められた。」 とあり、それが2002年とか割と最近の出来事だったのに驚きました。
ただ、こちら のページにあるクメール文字構成の例を見ると、これどうやって入力するの? とか、どうやって文字をレンダリングするの?とか、どうやって入力間違いを直すの?など、 なかなかややこしい感じがしました。

「叱る(口とヒ)」と「𠮟る(口と七)」。なんでも両者は元々は別の文字で、 意味的には「𠮟る(口と七)」を用いるべきらしいのですが、 JISの漢字コードの第一水準に「叱る(口とヒ)」の方がだけが収録されて いたらしい。「𠮟る(口と七)」の方は2010年に常用漢字として採用 されたようですが、SJISには無い漢字なので「叱る(口とヒ)」を使うしかない 事になっているようです。Webで調べると「𠮟る(口と七)」は中学で習う漢字 のようですが(記憶に無いけど)、2000年以前のPCやパソコンでは 七かヒかはぶっちゃけ解像度的に区別は付いていなかったかも知れません(^^; そして今や SJISでは正しい漢字として「𠮟る(口と七)」が表現できない事に なっているとは。「𠮟る(口と七)」は正しいのに環境依存文字っていう 位置づけが謎な漢字になっているようです。 ちなみに「チコちゃんに叱られる!」は「叱る(口とヒ)」の方になってるようです。

クメール文字や「𠮟る」の漢字の話を知って、意外にも文字コードって まだ発展途上の案件なのか?と思ったりも。

2021/02/07

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は429人。

ビャンビャン麺(Wikipedia)の漢字を 源ノ角ゴシック なら 表示できるらしいというのを知ったのですが、我が家のPCにインストール してあったバージョンではまだ収録されていなかったようで表示できなかったと いうのが判ったり。最新と思われる2.002を入れてみたところEmacsでも表示できました。

多画数漢字表示 on Emacs

IMEで入力する方法があるのか判らなかったので、 「C-x 8 RET」でコードポイント(30eddや30ede)を直接入力する方法を使いました。
ビャンの他にも多画数の漢字に「たいと(U+3106C)」「てつ(U+2A6A5)」「かがみ(U+30F54)」 ってのもあるのを知ったのですが、全部入りのフォントはなかなか無いようです。全部入りのフォントとしては 「BabelStone Han」 てのがあるようです。ただ、「かがみ(U+30F54)」はBabelStone Han内の フォントなのですが、太さが他とちょっと違うので これだけ違うフォントで表示している みたいです。
因みに、表示できないのを調べている過程で、 手書きのフリーフォントである「おつとめフォント」 に繁体字のビャンが収録されているのを知り、試しに入れてみたら表示できたので サポートされているとされる 源ノ角ゴシックで何故表示できないのか?を 調べるきっかけになりました。

2021/02/06

昼頃起床。寝すぎ。

資金調達と少し買い物。

東京都コロナ感染者。新規は639人。なんかやっぱり隣接県が留まっているような気が。
減少傾向にはあるようですがまだ全然多い。てか去年末から年始にかけてが悪すぎただけだと思います。 去年の緊急事態宣言前から緩めて良い瞬間は一度も無かったハズで、 今回 痛い目に遭う事で「もれなく全員が感染予防できないとダメ」ってのを各自が自覚して対応すれば、 緊急事態宣言の有無に関係無くアルゴリズム的にも減少するハズです。緊急事態宣言を発したのは 「状況に対して予防対策できていない奴があまりにも多いから仕方なかった」とでも言っとかないと、 全員が出来ていないとダメだという意識の無い人は 解除と同時に 「もう感染予防対策はしなくても良いんだ」と勝手な解釈をするだろうとは思います。 今の減少傾向を見るにつけ「やればできるのだから、いちいち言われなくてもやれよ」 というのは個人的な感想。「いつ収まるのか判らない」と言っている時点で やればできるし やらなくては収まらないというのが分かっていないとも言えるかも知れません。

温湿計の湿度表示が例年より低い気がする件。 以前、この冬はなんか湿度が低いように思い Webで湿度センサーの寿命がある事も知ったのですが、ズレを確かめる為にもう一つ温湿計を 購入してみました。で、並べて値の差分を見てみたところ、 温度については1℃以下の差しかありませんでしたが、湿度は5% くらい ズレているようです。以前のでも湿度については 5% 足せばまぁOKと いう感じかも。ただ、新しいのは何故かほぼ正面からでなくては 液晶表示が全く読めません(^^; 置き方を考える必要がありそうです。

2021/02/05

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は577人。

Emacsのプリテスト版 27.1.91が 出てた模様。 ewwでbgcolorの指定が上手く塗られない件は 27.1.90に 引き続き直ったのは入っていない模様。 lispディレクトリ配下の変更を入れる/入れないの判断があるのかしら?
IMEパッチを当ててビルド。特に変な事は無さげ。srcディレクトリだけ27.1.90とdiffを 取ってみたのですが、Copyrightの西暦が更新されたのがほとんどで それ以外はちょっとしたバグ修正の反映だけっぽい。 そういやCygwinのgccが10系になってからEmacsの一部のソースコードでコンパイラの ワーニングメッセージが出るようになっているのですが、これも直さないのかなぁ?

2021/02/04

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は734人。

新型コロナウイルス接触確認アプリのバグ。 Wikipedia を見ると今回のバグに関する記述に 「...技術的な指摘は2020年11月25日に既にされているほか、...」と あり、 こちらのIssue のURLが記されていました。今日(2月4日)の22:15時点で 22時間前に コメントが追加されていて、これから対応するのかなぁ?と思ったりも。 ところでオープンのままのIssueが結構残っているのは大丈夫か? と思わなくはありません。

2021/02/03

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は676人。

あまりの眠さに急速停止。

2021/02/02

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は556人。

調べ事をして終了。

2021/02/01

テレワーク。遅めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は393人。月曜だしな。

緊急事態宣言延長。単なる時間稼ぎかも知れません。 この間にでも動かないのと同じ効果のある「感染拡大しない動き方」を編み出す必要は あると思います。酔っぱらうと穴だらけになるのではすぐに元に戻るでしょう。 結局「できないなら動くな」という事になってしまいそうですが。 あとは、今のタイミングで感染している人がどういう事をやって感染したか。 クラスターとか家庭内とかそういう所では無く、最初に持ち込む事になった 原因を潰す必要があると思うのですが そこは何故かうやむや。 「心当たりがありません」をどうにもできないのであれば、新規感染者ゼロになるまで 現状の行動パターンを続けるしかないのかも知れません。

イギリス由来の変異種によるクラスター。濃厚接触者ではないっていう判断が 間違えているんじゃないの?と思えてなりません。相関図を見る限り 40代の男性と呼ばれている人が全ての中心に居るとしか思えないのですが。 あと、メディアによって10代の女の子が日付的に先のような図を示しているようですが、 確か変異種である事が判明した日付であって、発症自体は40代の男性の方が先だったと 思います。


TOP PREV