昔の最近の出来事(2022.02)

2022/02/28

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 9632人。そういや今の感染原因の内訳ってどうなってるんだろう?

Emacsで buffer-menuコマンドや list-buffersコマンドを使ってバッファの一覧を表示できますが、 この一覧をコピー&別バッファにヤンクしてテキスト編集しようとしたところ、 何故か単なる半角空白の文字列がタブ文字のような振舞いをしててなんだこれ?ってなりました。 タブ文字っぽく振舞う空白文字をdescribe-char コマンドで調べてみた所、以下のようになってました。

             position: 2230 of 2277 (98%), column: 14
            character: SPC (displayed as SPC) (codepoint 32, #o40, #x20)
              charset: ascii (ASCII (ISO646 IRV))
code point in charset: 0x20
               script: latin
               syntax:   	which means: whitespace
             category: .:Base, a:ASCII, l:Latin
             to input: type "C-x 8 RET 20" or "C-x 8 RET SPACE"
          buffer code: #x20
            file code: #x20 (encoded by coding system utf-8-unix)
              display: by this font (glyph code)
    harfbuzz:-outline-MeiryoKe_Console-normal-normal-normal-mono-18-*-*-*-c-*-iso8859-1 (#x7D43)

Character code properties: customize what to show
  name: SPACE
  general-category: Zs (Separator, Space)
  decomposition: (32) (' ')

There are text properties here:
  display              (space :align-to 24)
  fontified            t
  tabulated-list-column-name "Buffer"
  tabulated-list-entry [Show]
  tabulated-list-id    #<buffer .cygemacs>


テキストプロパティに「display (space :align-to 24)」ってのが含まれていて、これが カラムを揃える為に作用しているようです (参考)。 因みに、テキストプロパティとディスプレイプロパティの違いはよく判ってません😓。 プロパティなので一旦適当なファイルに貼り付けた後、セーブしてそのファイルバッファを削除後、 再度ファイルを開きなおせばプロパティは消えて、ただの半角空白文字列になるみたいです。

2022/02/27

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 10321人。

Emacsのmasterブランチの git log を眺めていたらhaiku向けの修正が入っているようだったり。 そういや、どんな感じで動いているのだろう?と画像検索してみるも こちらの 掲示板の中に登場する画像しか見当たりませんでした。 「x86_64-unknown-haiku」ってシステムでビルドされているっぽいのですが、 ぱっと見は他のプラットフォームの GUIのEmacsと変わらない感じみたい。

2022/02/26

AM中に起床。

掃除したり。

東京都コロナ感染者。新規は 11562人。それにしても減少速度が鈍いなぁと思います。 どこを伝って感染しているんだろう?

そういえば、以前知った方法で、Windows10でフォントファミリ名を調べると 日本語文字列のファミリー名は判るのですが、英語のファミリー名ってどうやって調べるんだ? というのが判らんなぁ?というのに今頃気づきました😓。 調べる方法はいくつかあるようですが、システムのロケールを英語圏に切り替えて再起動する...とかはやってられないように思ったので、 Win32APIとかで調べられないかと思ったら、 こちらのブログエントリのコードで変換できるというのに 行きつきました。GDI+を使っているので C++コンパイラが必要ですが、少し手直しすれば Cygwin64の g++ でコンパイル できました。複数の引数を解釈したりリスト表示したりする感じにして、Emacsから外部コマンド実行で 一覧を得られるようにしてみたり。

Emacs trfamilyname

明日付けになってますがソースアーカイブを放流してみます(trfamily_20220227a.tar.xz)。 コンパイラやmakeコマンドのインストールが別途必要ですが 御興味ありましたら遊んでみてください。
ほぼ説明が無いので補足しておきますと、左側が日本語のファミリー名、右側が英語のファミリー名です。 変換できない場合があるようで、その時は右側に「*Can_not_translate」と表示されます。 何故変換できないのかは判りません😓。 また、古いフォントファイルの中には英語のファミリー名も日本語表示されるものがあるようです。 画像を見てて気づいたのですが、多分 LOGFONTW.lfFaceName[LF_FACESIZE] と同じサイズの為なのか、 翻訳後の文字列は31文字までで切られているようです。どうしようも無いですけど、いいのかなぁ?って感じです🤔

2022/02/25

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 11125人。

GIMPの開発バージョン2.99.10がリリースされているらしい (参考)。 3.0のリリースにはもう少し時間がかかるかな?

そういえば今更なのですが、ホスト名って大文字/小文字を区別しないってのを知りました (参考)。 思い返してみるに、今まで経験した範囲内でホスト名に大文字が含まれていた事はなかったなぁ? とは思ったのですが、区別されないんじゃわざわざ大文字を使う理由は無いかもなぁと思ったりも。

2022/02/24

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 10169人。

調べ事して終了。

2022/02/23

昼前起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 14567人。

唐突に思い出した事が。昔、ファミコンの「F1レース」ってゲームがありました。 最初のコースから順にやってると、何故か5コース目がいつまで経ってもゴールできず時間切れに なるのはなんだったんだろう?ってのを思い出しました。今頃ですが調べてみたところ、 難易度別に異なる開始コースから最大5コースまでしかプレイできないってのを初めて知りました😅 (参考Wikipedia)。 5コース目はゴール無しなので時間切れになるのは仕様通りという結論。 もしかすると説明書には書かれていたのかも知れませんが読みもせず😓。 それにしても、今見ると錚々たる面々が携わった作品なのだなぁと思ったりも。

2022/02/22

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 11443人。

今日は猫の日。ってのは2年前に知ったのですが、 前回は令和2年とのコンボでした。今回は2022年のコンボ。今後、200年後の2222年までコンボは無いかも知れません。

2022/02/21

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 8805人。
そういえばフランスはイベントの人数制限が無くなるらしい。今日時点でフランスの累積感染者数は 2244万5569人らしく、人口は2021年版では6513万人らしい。単純計算では 約34.5% の人がコロナに感染 した経験があるという事になります。ここでふと思ったのですが、約65% は感染した事が無いのだと するならば、逆にどういう人が感染していないのだろう?と思ったり。これまでの状況から言っても 感染した場合はどこで感染したかが判らないケースが多く(本当の事を明かさないケースも同じ)、 イマイチ感染防止の参考にならないと感じます。なので、逆にフランスで感染したことが無い人の 生活様式とは一体どういうものなのか?は、参考になるのではなかろうか?と思った次第です。

ちょろり調べ事。

2022/02/20

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 12935人。

北京2022冬季オリンピック閉会式。ドーピングの話以外の問題って報道されなかったように思うと、 コロナ感染対策に問題は無かった感じか。 まだパラリンピックがあるので引き続き対策は必要だとは思いますが。

2022/02/19

昼頃起床。

東京都コロナ感染者。新規は 13516人。

Web散策していて、パソコン市場のOS別シェアの記事(1年前のですが)を知ったり (参考)。Chrome OS が macOS を抜いてたらしい。 さておき、Webで検索しているとmacOSを使っている人って意外と多いのかなぁ?という印象があったのですが そうでもないみたい。多分、検索する分野によって片寄りがあるのかも知れません。 例えば、Emacs関連の検索を行うとmacOSやLinuxの割合がかなり多いので、それでバイアスがかかっているのかも 知れません。何かしら用途によって自然な棲み分けができているのだろうか?と思ったりも。

2022/02/18

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 16129人。

Web巡回して終了。

2022/02/17

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 17864人。
なんか全国の死亡者数増加が気になる(国内の発生状況)。 感染者数と死亡者数の比率で見ると デルタ株とあまり変わらないような気も? コロナ感染が直接の死亡要因では無いみたいだけれども。

Web巡回して終了。

2022/02/16

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 17331人。まだダメだな。

アンチャーテッドの映画。ほぅ...

2022/02/15

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 15525人。増えてはいないという感じか。減ってるというにはなんとも。

Pouetlovebyte 2022 の結果が出てたり。 一番下の方にある16Byteって😅。 combined 16bの 1位「ruler 16b」は GitHubにソースコードが公開されています。 8命令ってどんだけ? 以前 32byte作品でも どうかしている(褒め)と思ったのですがその半分。すげぇ。

2022/02/14

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 10334人。

調べ事して終了。

2022/02/13

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 13074人。

先日のプログラミング動画を観て「補完機能って便利そう」と思い、 Emacsでもそういうのができるらしいってのを試してみる事に。 調べ始めて気づいたのですが、既に 2016年頃のcompany-modeがインストールされていて、 .emacsにも設定を入れてありました😅。記憶から消え去るくらいに何もせずに入れただけになっていたようです😓。 さておき、その古いのを使ってみたのですが、Webでの使用例と何か違うような気が?という感じだったので、 今日時点での最新らしい 20220110.2248 てのをMELPAでインストールしてみたり。
C言語やPythonはイケてそう。D言語で使えるか?を試してみたところ、dmdかldcコンパイラが使える 状態になっていればイケそうです。 イマイチどういう仕組みでイケるようになっているのか判っていないのですが、 C言語だとincludeで指定したヘッダファイルに含まれる関数が補完対象になるようです。 D言語だとimport指定は見てないようですが、import指定しているファイルを開いておけば その中に含まれる関数やメソッドは補完できるようになるみたいです。
候補が沢山あるとやっぱ選ぶの大変って感じになるので、短いワードを補完するのに使うよりは 長いワードを間違えないように入力するのに使う感じになりそうです。

CORSAIRの「K65 RGB MINI」っていう60% キーボードに日本語配列の製品があるのを知ったり (参考)。 普通に困らない日本語配列に加えて、E/Jキーよりも ESCキーが前面に出ているのは HHKB以外では初めて見たかも。ところで、60% キーボードだとファンクションキーやカーソルキーは 普通には使えないと思いますが、ゲームでのWASDのようにフルキーに操作が割当たっている場合は別として、 emacsやvi以外の普通のテキストエディタや Microsoft Office とかではまぁまぁ困る感じになる んじゃないかな?と思います。ゲームやemacsやvi以外で 積極的に 60% キーボードを使いたいという人が居るならば、 それはどういう用途なんだろう?と思ったりも。

鬼滅の刃のアニメ。因みに原作は読んでいません。再放送とかで立志編から観てて 絵力/画力が強すぎると思います。

2022/02/12

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 11765人。まだノイズと考えた方が良いと思われ。

そういえば UberEATS の注文票を装ったフィッシングメールらしきものが届いていたのですが、 URLが示されている訳でもクリッカブルになっている訳でも無くてなんぞこれ?って思ったり。 スマホでみるとクリッカブルボタンが見えるそうなのですが、Thunderbirdで見ると 前述通り目的不明な感じになるようです。それにしても色々考えるなぁ?

2022/02/11

AM中に起床。

資金調達にお出かけ。結局、雪の影響は全く無し。

東京都コロナ感染者。新規は 18660人。

Web散策をしていたら 「スーパーマリオを小一時間で作ってみたGL【OpenGLゲームプログラミング実況】」 という動画を見つけたり。厳密にはスーパーマリオ風の横スクロールアクションの基本的なコードを 2時間弱でゼロから書くという感じの動画です。 さておき、そういやプログラムって他の人がどんな風に書い「た」かをソースコードで見る機会はあっても、 書いている状況を見る機会って無いなぁと思ったりも。 動画としては長いですが、完成品をいきなり見るのと違って徐々に出来上がっていく工程を見られるので、 記憶に残るんじゃないかなと思いました。 この感じ「漫勉 (漫勉/漫勉neo)」 のプログラミング版という感じかも。
因みに、この動画の中で switch文の中のdefaultラベルの綴りを間違えている場面があってワーニングになっていたのですが、 あれ?エラーにならないの?というのを初めて知りました。gccでも-Wallにしないとワーニング表示されないようです。 間違えていると以下のようになるようです。

$ cat -n switch_default_test.c
     1  #include <stdlib.h>
     2  #include <stdio.h>
     3
     4  int main(int argc, char** argv)
     5  {
     6
     7    switch(argc){
     8    case 1:
     9      printf("argc is 1\n");
    10      break;
    11    defaul:
    12      printf("argc=%d\n",argc);
    13      break;
    14    }
    15
    16    return 0;
    17  }

$ gcc -Wall switch_default_test.c
switch_default_test.c: 関数 ‘main’ 内:
switch_default_test.c:11:3: 警告: ラベル ‘defaul’ が定義されていますが使用されていません [-Wunused-label]
   11 |   defaul:
      |   ^~~~~~

$ ./a.exe a b c

$ ./a.exe
argc is 1


しれっとdefault(に対応する)コードを通らない感じに.....初学者殺しです😓

Inkscapeの1.1.2が出ていたり。 また、次版の1.2は2022年5月のリリースを予定しているようです。

2022/02/10

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 18891人。

感染者数の集計。「数値が実体と乖離していて意味が無い」に続けて「集計の元になる診断書を手書きでFAX送信している」って、 意味のない状況になるのを自分も加担しているのでは?と思える所がモヤモヤします。 もうあと10年もすればキーボード入力もしくはスマホのフリック入力が普通にできる世代に新陳代謝するのじゃないかなぁ? という気がしなくはありませんがどうでしょう?🤔

Web巡回して終了。

2022/02/09

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 18287人。

そういえば、Windowsバイナリの pretestみたいですが Emacs-28.0.91ってのがリリースされているというのを知ったり。 ソースアーカイブがリリースされた訳ではない模様。紛らわしい。
以前にも思ったのですが、Windowsバイナリの版数の付け方はどうにかならないものだろうか? 現時点では Emacs-28.0.91のソースアーカイブはリリースされていません。gitリポジトリ上は次のリリースに向けて バージョンは28.0.91にインクリメントされてはいますが、「28.0.91候補」でしかありません。 そこで、例えば gitのハッシュの何桁かをサフィックスとして付けて 28.0.91-xxxxxxxx とかになっていれば、 28.0.91候補の一つだと識別できると思います。ソースアーカイブとしてリリースされた場合だけ サフィックスの無い 28.0.91 をナンバリングしてもらえれば、28.0.91-xxxxxxxx がいくつか種類が あったとしても、28.0.91より古いと判別できるように思います。 多分、正式に28.0.91のソースアーカイブがリリースされたとき、現時点で 28.0.91 って付けてしまっているWindowsバイナリは 古いものなのかリリースされた28.0.91のソースからビルドされたバイナリなのか判別付かなくて、 「28.0.91のバイナリがSegfaultします」「28.0.91の最新ですか?」「ん?28.0.91は最新ですよね?」 「いや、28.0.91の最新か?です」「どゆこと?」みたいな混乱が生じる可能性が想像されそうです。

2022/02/08

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 17113人。下がり始めの傾向かどうかはまだ判らんなぁ。

滅多にない事なのですが、コマンドラインで改行文字を除去したいと思ったとき、 sedで何気に「sed 's/\n//g'」ってやったのですが置換されず あれぇ~?となりました。 正解は「sed -z 's/\n//g'」で-zオプションを付けるでした。 また、更に無い事ですが、16進のテキスト文字列をバイナリにしたい時、xxdを -pオプションで使うのが楽ちんというのを知りました。

$ ls -l | hexdump -v -C | cut -c 10-60  | xxd -r -p | diff -s - <(ls -l)
ファイル - と /dev/fd/63 は同一です

lsの表示を16進数ダンプして、本体のダンプ部分を切り取り、xxdでバイナリに逆変換すると lsの表示そのものになるので、diffの比較結果は一致するという例。 このコマンド列自体には何一つ意味はありません😅。 さておき、2桁(バイト)単位で16進文字列を単純に並べれば(空白も実際の所入れなくてよい)変換できるのが良いと思いました。

2022/02/07

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 12211人。

SAI2の新しいのが来ていたり。お疲れ様です。バグ修正がメインみたい。

いつの頃からか、Google Chromeで 表示したページの英語の文字列を選択するとボタンがポップアップして 押すと選択文字列の翻訳結果が表示されるようになってます。便利だなぁと思って使っていたのですが、 PDFファイルについてはできないなぁ?というのに気づいたり。何か拡張があるだろうと思って探してみた のですが見つけられず。PopupTranslateてのが 所望のものに近いと思ったので使ってみたり。自作の拡張を読み込むにはデベロッパーモードをONにしなくては ダメとか色々ありました(こちらのページを参考にしました)。 何かしらプラグインのエラーが出てるようですが、使ってる分には所望の動作を行っているように思ったり。 ただ、翻訳結果の表示が少々見づらいように思ったので、表示設定と思われる css/header.cssを 以下のように変更してみました。

$ diff -u css/header.css.orig  css/header.css
--- css/header.css.orig 2019-11-02 22:27:13.000000000 +0900
+++ css/header.css      2022-02-07 20:24:39.506900700 +0900
@@ -1,13 +1,13 @@
 #TranslateModalExtensionHeader {
-    top: 0;
+    bottom: 0;
     left:0;
     position: fixed;
     display: none;
-    font-size: 30px;
+    font-size: 16px;
     text-align: center;
     color: #adff2f;
     width: 100%;
-    height: 40px;
-    background-color: transparent;
+    height: auto;
+    background-color: rgba(0,0,0,0.7);
     z-index: 10;
-}
\ ファイル末尾に改行がありません
+}


フォントサイズだったり、表示位置だったり、背景を暗めの半透明にしたり、表示高さの自動決定だったり をちょろっと弄った感じです。

少しテストしていたら翻訳表示されなくなったり。締め出された予感😓

2022/02/06

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 17526人。

そういえば土曜の深夜に放送されている「ルパン三世 part6」をたまたまチラ見したのですが、 次元大介の声が変わっているなぁと思ったり。 ずっと小林清志が演じていたけどpart6では勇退という事で交代したみたい (小林清志のWikipedia)。 何気に89歳で現役ってスゴい事だと思います。後任は大塚明夫(攻殻機動隊のバトーの人)。 その大塚明夫の実父は大塚周夫でルパン三世のTV第1シリーズの石川五右衛門の声を演じてたというのを知りました。 ほぅ...。

Web散策をしていて、最近再放送が始まったアニメの 「プラネテス」 を元JAXAの人が「何処が面白いんだ」といったツイートをして炎上してたらしいのを知ったり。 炎上の内容はひとまず置いといて、そういやJAXAが設立されたのって プラネテス原作連載開始よりも後だよなぁ?と思って時系列を調べてみたり。 宇宙航空研究開発機構のWikipediaによると、設立は2003年10月1日という事でした。で、面白いと思ったのは プラネテスのアニメの初回放送は2003年10月4日でほんの少しJAXA設立の方が早いという所。 アニメのエンディングで取材協力に「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」って文字列が含まれて いるので、足並みを揃えたのだろうか?と思ったりも。でも少なくとも原作連載中もアニメ制作中もまだJAXAは存在していない訳で。 因みに 国際宇宙ステーション(ISS) の建造が始まったのは1998年11月20日、完成は2011年7月。 中国が人工衛星破壊実験を行ったとされるのが2007年1月12日(参考記事)。 スペースデブリのWikipedia の衝突事例を見ると2000年以前の事例もある事はあるみたい。 という2000年前後の時代背景を鑑みますに、スペースデブリを回収する職業が生まれているという発想で作品にしたのは スゴい事ではなかろうか?

2022/02/05

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 21122人。ダメだねぇ。

そういえば、Windows10のMS-IMEで一部のキーに対して機能の割り当てを変更できるようになってます (参考ページ)。 今まで使っていなかったのですが、「Shift + Space」に「別幅スペース」というのを割り当てられるようになっていて、 IMEがONの状態でも半角スペースを入力できるのが何気に良いかも?と思ったりも。 とは言え、Emacsで「\C-o」に割り当ててあるIMEのON/OFFトグル(いわゆる「かんな」由来)に慣れ過ぎていて、 結局半角スペースを入力するときに無意識にIMEのON/OFFを切り替えてしまってます😓

そもそもIMEのON/OFFを切り替える必要が無ければ良いんじゃね?と思ったり。 こちらのページ のIMEのショートカットの中に「Ctrl+T」で半角英数に変換するというのがあるのを知りました。 これを使いこなせば全て解決するような気がしてきました。
今まで、ブラウザとかで検索しようとするとIMEがいきなりONになってて、それに気づかず 例えば「emacs」って入れて「えまcs」ってなってしまい、IMEをOFFにして えまcsを削除してemacsと入れなおすという事をしていました。「Ctrl+T」を使えば「えまcs」となっても 「emacs」に変換できるので、IMEをOFFにする操作が一手減る(ただしCtrl+Tで一手増えるので±0ですけど)という感じになるようです。 ただ、日本語文字が主体で間に半角英数文字列を交えるような文書の作成で、「IMEをOFF→半角英数文字列入力→IMEを再度ON」 が「文字列入力後 Ctrl+T の一手で済む」ので、トータルではほんの少し効率が上がるかも?と思いました。 という訳でIMEをOFFにしない練習をしてみようと思います。って書いた直後にIMEをOFFにしてしまう😓。しばらく練習が必要そうです。

そういえばキーボードで「かな入力」の人ってどれくらい居るのだろうか? TANE自身はプログラムなど半角英数で書く必要が多いので、 アルファベット配列だけ覚えれば日本語入力できるローマ字入力は速度的な点を除けば、ある程度合理性は あるかなと思ってます。圧倒的に日本語入力する場面が多い人は かな入力の方が良いって事はあるかも知れませんが、 実際のところどうなんだろう?
かな入力のWikipedia によると、2015年時点ではローマ字入力の方が圧倒的に多いらしい。 ところでWikipediaの文書で「新JIS配列」なる配列が1986年にJIS規格となっていて、使用実態が無いという理由で 1999年にJIS規格から廃止されていたというのを初めて知りました。 3段の中に収まっているので、40% キーボードと相性が良かったりするのかなぁ?とは思ったりも。

2022/02/04

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 19798人。

北京2022冬季オリンピック開会式。ディスプレイすげぇ。

2022/02/03

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 20679人。

Wings3Dの開発版リリース2.2.8が出ていたのに気づいたり。 そして 2.2.7をダウンロードしたままインストールしていなかった事にも気づいたり😓 2.2.7では色々変更が加わっていたようですが、2.2.8はあまり大きな変更は無さげ。 2.2.7でネジを生成するコマンド(メニューは「thread」ってなってますが screw thread の事みたい)が追加されていたようです。 以前、ネジ山を作る手順をメモったのですが、 ネジ生成コマンドを使えば面倒な計算不要でネジ山が作れるようです🙂

2022/02/02

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 21576人。うーむ。
そういや沖縄は減少傾向になっているけど、何か行動の仕方とかやってる事が違うのかねぇ? マネできる事なら他もやって、横ばい以下にしないと遅かれ早かれ破綻すると思われ。 それにしても感染拡大するもしないも人の感染防止行動に連動するのは判っているのに、 「ピーク予想」とか どこか自然現象的に捉えてるのはなんだろうなぁ?と思います。

Web巡回して終了。

2022/02/01

テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。

東京都コロナ感染者。新規は 14445人。

調べ事して終了。


TOP PREV