早くも無く遅くも無く。
先日のビルドは何やらphobosのconfigureでずっこけていたり。でも、
一度libphobosのビルドディレクトリ内のファイルを消して、再configure
したらそれとなくうまくいったり。何故最初のconfigureでずっこけたのかは
謎。ただし、以前gcc-4でビルド
テストをやった時にstd/process.dのコンパイルでエラーするのを回避した
り。インストールしてみた結果は次のような感じ。
bash-3.2$ gdc -v Using built-in specs. Target: i686-pc-cygwin Configured with: ../configure --prefix=/usr/local/gdc_svn3 --with-gnu-ld --with-gnu-as --enable-threads --disable-win32-registry --disable-shared --enable-sjlj-exceptions --enable-languages=c,c++,d Thread model: posix gcc version 4.0.3 (gdc hg, using dmd 2.020)
早くも無く遅くも無く。
Inkscapeの0.48がリリースされていたり。タブレットの認識がうまくいってない
のは相変わらずです。
先日のgdcのビルド。もしかすると、phobosだけをdmd2.014ベースのgdcのものと
差し替えれば、コンパイラはdmd2.020、phobosはdmd2.014ベースというので
ビルドできるかも?と試してみたり。そんな訳で最初からビルドし直すの
ですが、時間がかかるのでmakeを実行してそのままほっぽらかし。
昼過ぎ起床。
自転車のパンクを直しに行ったり本屋に行ったり。久々にゲーセンに寄って、
ケイブの新作シューティングであるところの「赤い刀」を見たり。
前知識無しで見たのですが、横スクロールSTGだったのか。解像度はSDな予感。
家庭用に移植する事を考えると、横スクロールSTGの方がよさげだとは思うのですが、
今の御時勢 4:3のSD解像度で作るというのはどうなのかなぁ?と思ったりも。
まぁ、アーケード筐体のモニタよりも家庭用TVの方が解像度が高いという
感じになっているものの、アーケード筐体は簡単に新型に入れ替える訳にも
いかない点を鑑みますと、SDかHDかどちらを選択すべきなのかは、判断が
難しい所だとは思いますが。
トライン続き。ひとまずノーマルレベルクリア。実はキャラによって色々な
進め方があって、少し頭をひねらされる感じが良かったです。クレジットを
見ていると、どうやら物理エンジンにはPhysXを使用しているようです。
なんだかんだでHavokを使ったゲームが多いという印象なのですが、
PhysXも一応使われているんだと思ったりも。
アニメ映画監督の今敏氏が亡くなられたという事を知ったり。まだ死ぬような
年齢じゃないよなと思ったのですが、すいぞう癌だったそうです。残念です。
昼過ぎ起床。
gdcのビルド。dmd2.0対応でcygwinビルドを行ってみたのですが、結論から言うと
ビルドできませんでした。コンパイラ本体のソースがコンパイルエラーになるのも
あるのですが、phobos2の方がソースが揃っていない為なのか、
エラー無くコンパイルできる気配がありません。リリースされたバージョンを
アーカイブとしてダウンロードできる感じではない(スナップショットしか存在しない?)
ところを見ると、コンパイルが通る事をチェックされてはいないのかも知れません。
そんな訳でしばらく様子見といったところでしょうか。
PSP用に発売発売された「ぽかぽかアイルー村」のPVを兼ねた(?)アニメが
PS®Storeに来てました。これ、意外とTVアニメ化可能な気も。
出ないのかなー?と思って気になっていた「トライン ザ ロストレリック 」
というゲーム。タイトルは覚えてなくてゲーム画面で覚えていた為、
出ている事に気づいてませんでした(^^;; homeでフレンドに良いよってのを
聞いた時、既に出ていたんだってのをそこで初めて気づいたという次第。
てっきりSCEから出てるのかと思ったら、スクウェアエニックス
から出てたってのも気づかなかった要因かも。
で、買ってみたり。スクロール型のアクションゲームなのですが、若干のパズル要素
が含まれていて、意外と悩まされてます。物理演算を使ったフィーチャーとか、
今風な感じのゲームだと思います。
結局、トラインにハマったり(^^;
早めに帰着。
何気にdmdのページを眺めていたら、GDCのページが
SourceForgeのGDCページから、
bitbucket(?)なるページ
に変わっていたり。見てみると、SourceForgeのよりも少しだけ新しいdmdのバージョンを
メンテしているらしい事が判ったり。という訳で、久しぶりにビルドを試してみたり。
んー、なんだかコンパイルエラーで引っかかる箇所があるようなので、
直しながら様子を見る必要がありそう。
眠くて死亡。
早くも無く遅くも無く。
homeで長居。
早めに帰着。
眠くて死亡。
早くも無く遅くも無く。
ちょろりモデリング。右手首が痛くて死亡。
早くも無く遅くも無く。
ちょろりコーディング。
homeのトロイベント。2日に1回新しいイベントが行われているのですが、
再演も2日に1回分しか行われていない為、平日に一回見逃すと事実上
再演を見る事ができません。それもあってスタンプがまだ半分しか
集まっていないのですが、このままだと8/31までに全部集めるのは
無理げな予感。去年は結局再演がふんだんに行われて、最終日近くに
なると数時間おきに再演するという感じで、コンプリートできたのですが、
今年はダメかも。
昼前起床。
ふと、AKB48とゲームの THE IDOLM@STER(アイマス) って、時期的にどっちが先に
出たんだっけ?と思って調べたり。
AKB48のWikipediaによると、
2005年の12/8がデビューという事らしい。
アイマスの方はWikipediaによると、
2005年の7/26が稼動開始という事らしい。若干、アイマスの方が早いのですが、大体同じ
時期に 0からアイドルを育てる/育っている所を見る という、ちょっと似た要素を含んだ
システムが世に出たというのは興味深いです。
先日、bashの起動に物凄くCPUを食っているという事を
書きましたが、なんとなく原因が判ってみたり。起動時に/etc/bash_completion なる
コマンドラインを補完する為のスクリプト(実体は/etc/bash_completion.d/*)を
読み込んでいるようで、これがあまりにも大量にあるのが時間のかかっている原因
のようでした。/etc/bash_completionをリネームしてどかすと以前の感じに戻ったり。
たまたま、setコマンドを実行したら環境変数以外になにやら大量に表示されたので、
なんだっけ?と思って調べたという感じです。それにしても、これを我慢して使って
いる人居るのかなぁ?
ちょろりコーディング。
昼前起床。
Webを眺めていたら、文部科学省の教育用のプログラム言語(?)
「プログラミン」なるものを知ったり。
Flashアニメをインタラクティブに作るような感じです。動作はアイコンで積み重ねて
制御するという感じみたい。直感的なものを作るのは良い感じですが、
複雑な事をやらそうとすると挫折するかも(^^;
Flashの上に乗っかってて、こういう事ができるという点に、むしろFlashスゲーって
感じかも。
そういや、今年の秋頃発売予定の、リトルビッグプラネット2ではゲーム自体も
エディットできるようです。LBP2のエディタもどんなものか気になるところです。
ちょいとコードの整理のついでに色々見直そうと思ったり。
その中でOpenGL表示のライトなどを少しいじっていたのですが、何故か思い通りの
感じにならなかったり。具体的にはWingsでモデリングしたモデルをWavefrontの
OBJ形式にしてそれを読み込んでいるのですが、面のマテリアルにSPECULARやSHININESSを
設定すると、何故か色が全て白飛びしてしまいます。原因がイマイチよく判らず。
原因判明。元サイズが1.0x1.0x1.0のOBJモデルを、glScaled()を使って0.1倍していたのですが、
それだとライティングが上手くいかないっぽい。OBJモデルを最初から0.1倍しておけば、
正しくスペキュラがレンダリングできました。こういうもんなんだっけ?というのが
謎ではありますが、ハマりどころの一つかも。
早めに帰着。
homeで、ブラック★ロック・シューターのアニメが観られるらしいと
いう事で観てみたり。ストーリーに後付け感があるのは、まぁしかた無い
所かも知れません。どうやってまとまるのか気になったのですが、
特にまとまった感は無し。
早くも無く遅くも無く。
もやしもんドラマ。原作から雰囲気変わってきてるなぁ。
早めに帰着。
あまりの眠さに死亡。
早くも無く遅くも無く。
なんか最近パッケージインストールしたcygwinのbashが、起動時に物凄く
CPUを食ってる上にプロンプトが出るまでに時間がかかります。
そういや昨日のやりすぎコージーのSPで紹介されていた話。
iPhoneカメラで撮影した画像に撮影時のGPSによる位置情報も記録されると
いう話。うっかり位置情報が記録された画像をブログなどに使うと、
例えば部屋の中で撮った写真画像から、その人の住所が判ってしまったり
するという感じ。位置情報は便利に使える情報だと思うのですが、
気を付ける必要があるんだなぁと思ったり。
本日休業。AM中に起床。
EAT LEAD。一定間隔でTANE的鬼門にひっかかり進めなくなってしまいます(^^;
攻略のカギはあるようなのですが、どうにもヒントが無くてすぐに対処が思いつかない
という感じです。
熱中症。確かに暑いのは判るけど、毎日ニュースになるほどの人数がかかるものなのか?
と思ったり。
AM中に起床。
「ONE PIECE(59)」を読み号泣。
homeで週トロ連動の夏イベントが開催されています。去年はラジオ体操でしたが、
今年はクイズとかそんな感じ。ゲームの本番前に色々と情報紹介を踏まえた
掛け合いがあります。今日見たのはhomeのラウンジ関連の話でSodiumの話題がありました。
VICKIEというSodiumのラウンジで案内役を行うアンドロイドが居るのですが、
それのデザイン画というのが公開されました。
実際のVICKIEはとてもバタ臭い感じにモデリングされているのですが、デザイン画の方は
日本マンガ絵テイストだったのに驚きました。
「何をどうすればこうなる!?」という クロの反応、判ります(^^;
あるステージで詰まってしまって、ほっぽらかしにしていた「EAT LEAD」を進めたり。
要領が得られず何度と無くやりなおしてやっとクリア。そこからは比較的順調に進んで
みたり。それにしても、一番簡単な低ハザードでやってるのですが結構死にまくってます。
高ハザードはクリアできないかも。
少し前に、PS3のコントローラに果物ゼリーの汁をこぼしてしまったのですが、
拭ききれずに隙間に染み込んだ分のせいでボタンが重くなってました。
あまりにも気になるので分解掃除してみたり。リチウムイオン電池を交換
できる都合、普通のドライバーで分解できるのですが、意外と組み立ては面倒臭い
構造でした。特にR/Lのトリガボタン。で、中身で一番部品の幅を利かせているのが
振動用のモーターで、左右の出っ張りにそれぞれ1個実装されてました。
そういや、初代PSに同梱していたものは、スティックも振動も付いていなかった
のですが、形状は現在の物とほぼ同じ感じです。振動モーターは持ち手の出っ張りの
中に意外とうまく収まっているのに感心しました。振動機能を付けるつもりで
あの持ち手の出っ張りを予め用意していたというのならば、神がかり的な感じが
するのですが、特に振動は意図せず あのデザインになっていたところに上手く
振動モーターをはめ込む事ができたんだろうなと思ったり。
朝普通に起きたり。
週トロでやってたBD3D(立体視対応Blu-ray)の話。
3DCG(以降 3次元のCGの事を指します)でのアニメーションを制作を
している方々の話が面白かったです。中でもなるほどと思ったのが、
「3DCGで制作と言っても、3DCGではない場合がある」という話。例えば、
レンダリング後にペイントソフトなどで描き足したりする(コンポジット)
と、立体視対応に使えなくなるという感じ。
以前、アバターの制作に
関わった方の講演メモというブログの中に
「ライティングなどを変更する場合でも コンポジットはやらずにレンダリングし直した」
というような事が書いてありました。そのメモでは理由があまりきちんと書かれて
いなかったのですが、本質的には「立体視対応にできないから」というのが正しい理由だったんじゃ?
というのが、今回の週トロの話を見て思った事です。
確かに、3DCGと言いつつ2Dでできる事は2Dでというのも、CGを使うメリットの
一つだと思われるのですが、立体視対応するとなるとその手法は封じられて
しまうようです。
今回ゲストで登場した 笹原和也氏 監督のCGアニメーション
「Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES-」は、YouTubeで
全編公開
されてます。
homeで長居。
20年ぶりくらいに週間少年ジャンプを読んだり。それは何故かと言いますと、
「ラッコ11号」が載っているというのを、バクマン(9)の帯を見てたまたま
気づいたから。以前読んでみたいと
いう事を書いたのですが、本当に読めるとは思いませんでした(^^;
端々に平丸一也のキャラクターが映し出されているようで面白かったです。
で、初めて「いぬまるだしっ」というマンガを読んだのですが、リアル平丸一也
のような感じのが そのままマンガになってて吹いた。
早めに帰着。
ちょろり調べごと。
ここ数日、emacsの設定について色々調べてました。
本物お仕事では、メーラーもMeadow上で動作するものを使っていたり
するのですが、最近は添付ファイルにExcelやPDFが付いてる場合が多く
なってます。いちいちファイルにセーブしてエクスプローラなどから
開くという事をやっていたのですが、面倒臭くなってきたので何か良い
設定が無いかと探してました。
個人的な感想ですが、どうにもemacs上で動作するメーラーは、昔ながらの
テキスト指向といいますか、添付ファイルの扱いがとにかくやりにくいと
いうのが印象としてあります。そうは言っても、今の御時世であればちょっと
探せば適度な答えが得られるだろうと思っていたのですが、そうでも
ありませんでした(^^;
特にMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)の話は、
調べているだけでなんだかウンザリという感じです。
MIMEではContent-Typeと称したメッセージ中のデータタイプを指定する
書式があります。例えば、image/jpg ならJPEG画像、application/pdfなら
PDF文書という感じです。でも、ここではファイル名とは切り離された
タイプ指定となります。これとは別にContent-Dispositionという記述の
中にファイル名を指定する事になります。
ここで、application/octet-stream(任意のバイナリデータ)というContent-Type
が存在するのですが、例えContent-Dispositionでファイル名が
foo.jpgなどと指定されていたとしても、application/octet-streamの方が
解釈されるのです。この結果、JPEGファイルだろうと99% 想定できる場合
でも一度ファイルとして保存する必要があり、メーラーから直接画像ビュア
などに渡して表示するという事ができないのです。
思いますに、どちらかというとContent-Typeの方がどうでも良い指定であって、
ファイル名の方が通常の扱いを考えても信用するに値する情報だと思う訳です。
何故なら、foo.txtというファイル名なのに Content-Type にimage/jpg
を指定してあれば、JPEGデータに間違い無いと言い切れるか?と言われると
そんな訳ありません。
さておき、メーラー内で添付ファイルを表示するのであればともかく、
手動でファイルにセーブして専用プログラムで開くのであれば、
TEMPなどに一時ファイルとして書き出して、外付けのプログラムを
起動するのとやってる事は基本的に同じで、当然それくらいできるよね?と
思って出来ないのがemacs上で動作するメーラーって感じな訳です。
じゃぁ、大概の場合に application/octet-stream にならないように、
世の中にあるMIMEのContent-Typeを殆ど全てカバーしてるのか?
というと全然そういう訳でもなく。だったらファイルの拡張子を
情報としてうまく利用すれば良いのにと問い詰めたくなります。
仕様としては application/octet-stream なデータはアプリケーションで
開かせないというのが正しいらしいのですが、実用上はどう考えても
不便な訳です。メーラーに限った事でもないのですが、このような場面
があったときに、Windowsアプリだと実用重視で便利に考えられているものが
多いように思うのですが、UNIX系のは実用性よりも仕様通りの実装をしている
かが優先されるように思います。これがねー、UNIX系のダメな所なんだよなぁと
思う事があります。
そういや、昔のMacのファイルシステムは拡張子文化がありませんでした。
こういうのに対して実に困った事になるというのは確かに考えられます。
これは最近のMacOSでもそうなんだっけ?と思ったり。一応UNIXの冠を
被っている MacOSX が拡張子無しの文化と合うハズが無いと思い調べて
みたところ、現在は 拡張子無しも大丈夫ですが、拡張子を使う事を
奨励しているようでした。
早くも無く遅くも無く。
ちょろり調べごと。
homeに色々とイベントなどが大量投下されてるもよう。
早めに帰着。
ちょいと調べごと&実験をするのに、リモートマシンからCygwin-Xにウインドを
飛ばそうとしたところ、何故かxhostコマンドが無くなっててウインド表示の
許可を出す事ができなくなってたり。
以前、cygwin-1.7.1系に移行した辺りから
なんとなくダメっぽい感じになっていたのですが、特に用事が無かったので
調べてませんでした。で、パッケージを再インストールすれば良いかと思ったら、
そもそもxhostってどのパッケージに入っているものなのか判らなくて困ってみたり。
しかたないので、全部ダウンロード指示してファイルをみたところ、
それらしいアーカイブファイルはあるものの、パッケージインストーラーにはそれと
関連付く名前が見当たらず。で、結局 X11配下のパッケージを全部インストールしたら
一応インストールされたり。「X一式」という感じでインストールされたのだと
すれば、何故個々のコマンドがアンインストールされてたのかは結局よく判らず。
ひとまず実験結果は得られたり。
早くも無く遅くも無く。
覚え書き。Meadow+TRAMP+plink でリモートマシンのファイルを編集
しようとしたのですが、リモートマシンのsshが日本語文字(utf-8)で
パスワードプロンプトを返してきたために、デフォルトのTRAMP設定では
パスワードプロンプトが認識できず、ログインに失敗しました。
で、解決方法から言うと、.emacsに以下の設定を追加しました。
(setq tramp-password-prompt-regexp "^.*\\([pP]assword\\|パスワード\\|passphrase\\).*:\^@? *") (modify-coding-system-alist 'process "plink" 'utf-8-unix)
早くも無く遅くも無く。
homeでちょっとウロウロ。
少し調べ事。意外とヒントが無い。
AM中に起床。
プロ遊の下に
「ボンヤリ眺めるルービックキューブ」を
置いてみました。ちょっとバグがありそうですが、何をする訳でも無いプログラムなので
気にしないように(^^;
バクマン(9)。「昔の蒼樹さんそっくり」にウケた。本編は展開が右往左往し過ぎてて、
振り落とされそうです(^^;
昼頃起床。
もそもそとコーディング。
homeでウロウロ。たまたま通りすがりに、海外の人と思われるチャットログ
からプロフィールを見たのですが、コメントに「hotaru means firefly」なる
文言が書かれていたり。何故そのような覚書きが書かれていたのかはともかく、
「へ〜〜、そうなんだ」と思ったり(^^;;; そういや「fly」って蝿の事ですが、
トンボはdragonfly、蝶はbutterflyだよなぁ......
蝿基準になっているように思えるのは気のせいかしら?と、どうでも良い事を思ったり。
早めに帰着。
サマーウォーズ観たら急速に眠くなって死亡。
早くも無く遅くも無く。
ちょろりコーディング。
そういえば、PS3用のモーションコントローラ Move対応のゲームで
「街スベリ」なるゲームが出るようですが、そのPVがPS®Storeに来てました
(参考:YouTube動画)。
キャスター付きのイスに乗って街の坂を滑り降りるという
かなりバカっぽい(褒め)設定のゲームです。で、ゲーム画面を見てみますに、
普通のコントローラであれば、普通に操作する感じだろうなと思う所なのですが、
Moveだと一体どう使って操作するんだ?というのが全く想像できない点に
興味深々です。
早めに帰着。
ちょろり調べ事。
早くも無く遅くも無く。
ナミュー.comm 旧ゼビウス。さっぱり伸びず。2度目のアンドアジェネシスを
越えられない。
早くも無く遅くも無く。
ちょろり調べ事。
暑くて昼頃起床。
圧縮プログラムのxzですが、何気に xz -l *.xz とやってみるといつの間にか
リストオプションが実装されていたのを知ったり。ver5.0直前でリリースが
止まっているようですが、ボチボチ知名度を得てるのかなぁ?と思ったりも。
圧縮に時間とメモリがかかるので、バックアップ用途に使うのは非常に厳しいと
思いますが、Web公開用のアーカイブのように一度だけ時間とメモリをかけて
圧縮すれば置き場の節約になるというような用途には向いているかも。
そういやpngとppmをxzで圧縮するのとどちらが小さくなるんだろ?と思い実験。
適当なjpgファイルをdjpegでppmに変換して、ppmtopngでpngに変換したものと、
ppmをxzで圧縮したものとを比べてみたり。適当な70個くらいのファイルで見た感じ、
pngよりもppm+xzの方が縮むようです。もしかすると、zlibに加えてPNG拡張として
lzmalibを使ったフォーマットってのも将来出てくるかも?ここまで広まってると無理か。
暇つぶしにコーディングをしてました。大した事無いつもりだったのですが、
回転で色々ハマってしまったのは秘密(^^;
ボンヤリ眺める用のつもりだったので操作はできません(^^;;;;
で、ルービックキューブのソフトってあるんじゃないか?と思い、少しWebを検索してみた
ところ、面白い動画がありました。
10x10x10 Rubiks Cube Solve(YouTube動画)
中身を揃えるのとエッジを揃えるのとは独立作業という感じのようで、7x7x7や
20x20x20を揃える動画とかでも、基本同じ事のようです。へぇ。
そういや、3x3x3でもエンゼルフィッシュとかボックスインボックスのように
絵を描くってのがありましたが、解像度的にもっと細かい絵が描けるんじゃないかな?
と思ったりも。ただし、対面同士の色交換で描くのが条件になると思いますので、
使える色は二色までになるかも知れませんが。