昔の最近の出来事(2015.12)

2015/12/31

ゴミ捨ての為に一瞬早起きして、再び起きたら昼。

もそもそとコーディング。

D言語でcurlを使っていたのですが、バイナリでファイルを読み取って 欲しいのが何故か変な変換が加えられて読み込まれているようだったり。 イマイチ原因不明。

そんな訳で今年を少し振り返り。


OpenCV+Webカメラでちょろっと遊んだり、小さい話は色々あったようにも 思いますが、まぁ今年はコーディング多めだったような気も。 CGは全然描けませんでしたが、高解像度(Full-HD超え)だけどインチの 小さい液晶のマルチタッチ可能なタブレット(もしくはタブレットPC)が欲しいなぁ? とだけ思ったりも。

そんな感じで今年はここまで。それではみなさん良いお年を。

2015/12/30

ゴミ捨ての為に一瞬早起きして、再び起きたら午後もいい時間。

「ONE PIECE(80)」。まだまだ続く感じです。

「日常(10)」。今巻が最終巻。 なんとなく本屋で手に取ったのが最初 だったのですが、無駄な勢いと どうでも良さは、最後までそのままという 感じでした(^^;

2015/12/29

昼頃起床。

そういや先日のスターウォーズって、HDリマスター版だったのかしら? EP4のHDリマスターのように分かりやすい改変箇所っていうのが無かったように 思ったので。

唐突に思いつきでもそもそとコーディング。

食料調達ついでに本屋に。

2015/12/28

仕事納め。早めに帰着。

監獄学園(ドラマ)を録画してあったのを見始めたら思わず全話観てしまった。

深夜にスターウォーズの2作目(EP5)、3作目(EP6)を連続放送していたのをうっかり 観てしまったり。でも2作目が終わった所でで力尽きました(^^;

2015/12/27

昼前起床。

掃除したり洗濯したり。

ぐうたら過ごして終了。

そういや随分前にSVGをJavaScriptで描画 する実験を行ったのですが、IEではクリッピングがうまくされないという問題が ありました。で、Windows10に付属されているMicrosoft Edgeだとどうなんだろう? と試してみたり。結果はちゃんとクリッピングされてました。
Edgeでは(まだ?)JavaAppletが動かないようです。今のところChromeっぽい所に 寄せているのかな?という感じなのですが常用するにはまだ色々足りないように思います。

2015/12/26

AM中に起床。

Emacsのgoogle-translateでJSON readtable errorが出るようになっている件。 どうやらこちらのページ でも7日ほど前に報告があったようですが まだ解決しない模様。 どうやら「tk」なるものが必要らしい。 以前の修正でも、このtkの値を 追加するというものでした。google側の都合で これまでのtk値が無効 になっている為、翻訳結果が得られていないという流れのようです。 で、このtk値が判らなくて対応できないというのが今の状況みたい。 てか、前はどうやって得ていたんだ?というのが謎。

書き込みの中に、翻訳結果を得るURLを Firefoxのネットワークモニタで 調べた 的な事が書いてあったので、それを使ってもう少し調べてみたり。 前のtk値はこれで得たもののようです。で、今のを調べてみると、 URLのtkパラメータは翻訳したい文毎に変化しているようです。 例えば、google-translate-core.el内の google-translate--requestという 関数内の 「("tk" . "160396|290233")」を 「("tk" . "969380.584747")」 に変えると、英→日で「This is a pen.」だけは翻訳できました。 チェックサムみないなものなのかしら?

2015/12/25

早くもなく遅くもなく。

スターウォーズエピソード1。途中、バッサリ省かれていた気も。 ところで、Wikipediaを見ていると、 ホームメディアとして、2000年にVHS、2001年にDVDが発売 となってました。あれ?VHSの方が先?って感じ。 DVD自体は1996年11月に商用化されたという事らしい (参考Wikipedia)のですが、 日本ではPlayStation2にDVDプレイヤーが搭載される事で一気に 浸透したように思います。話を戻すと、2000年時点でもVHSがまだ 幅を利かせていましたっけ?という感じ。如何せん、1991年から 2008年1月に携帯でワンセグ録画 できるようになるまでの間、録画の無い日常だったのと、 気づくとVHSメディアもデッキも無くなっていた為か、 VHS自体が大昔のメディアという感覚になっています。

2015/12/24

少し早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2015/12/23

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

寒くて死亡。ぐうたら過ごして終了。

2015/12/22

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2015/12/21

少し遅めに帰着。

ちょろっとWeb巡回して終了。

2015/12/20

AM中に起床。

Wingsの開発版 2.0.2が出ていたり。 ウインドウメニューなどがネイティブ描画になってたり、見た目が 結構変わってます。細かい所で使い勝手が上がっているような気も。 ViewメニューにShader選択項目が無くなっていた為、古いバージョンで 環境マップを使う設定になっていたのを変えられないというハマり所がありました。

仮想デスクトップソフトを少し調べたり。色々あるようですが、 Windows7対応されていればWindows10でもイケるかな?という感じで 試したり。一番の着目点は「7+ Taskbar Tweaker」でタスクボタンをバラしても その位置が維持されるか?という所。そもそも動かなかったり、動きが怪しい のを除外すると、「DEXPOT」というのが 良さげでした。ただ、タスクマネージャーのように一つしか立ち上げられない ようなアプリのデスクトップへの配置挙動がよく判らない感じなので、 その点だけがイマイチかも。
仮想デスクトップと言えば、UNIX系のX-Windowのウインドウマネージャだと 割と普通に実装されていて、どれも概ねやりたい事はできるという感じ に思うのですが、何故かWindowsは外付けのアプリで実現するものばかり でした(Windows10までは)。しかしながら外付けアプリであれば、 色んな特徴を持った仮想デスクトップアプリが開発される事が期待できる という点で、一概に標準実装されていないのがダメとは言いにくいかも と思ったりも。

「インサイド・ヘッド」のBlu-rayでも、英語音声を選択すると映像も 英語になります。その中で、日本語だとピーマンが子供の嫌いな 食べ物となってましたが、英語だとブロッコリーになってます。 国が違えば子供の嫌いな食べ物って違うんだと思ったりも。

2015/12/19

AM中に起床。

先週、寝ている間に肩が痛くなるという症状に見舞われていますが、 今日も痛くて起きる感じになったり。うーむ。

調べ事。そういえば、C++では、

  std:cout << "Hello World" << std::end;

てな感じで標準出力に文字列を出力する例がよく見られます。 シフト演算子「<<」をオーバーロードする事で実現されている訳ですが、 そもそもこの習慣って誰が考えたの?と思ったりも。 この例ならば「printf("Hello World\n");」の方が文字数も 少ないですし、 個人的には オーバーロードの乱用という気がしなくもありません。

Emacsのgoogle-translateでまたJSON readtable errorが出るように なってたり。前回本家の方で 修正されていたのを取り込めば良かったですが、今回分の対応はまだ来ていない 模様。

Windowsアップデートが来ていたので入れたのですが、システムフォントが 変わった?

Win10 アップデート前Win10 アップデート後

と言うよりは、Windows7の頃(Windows8は知らないので判らない)に戻ったという感じです。
手持ちのWindowsアプリコードの中で、リストボックスを使うものがある のですが、Windows10ではレンダリングされたボックスの高さが変わってしまい、 別のボタンと重なって表示が隠れてしまうようになってました。 それの原因の一端としてCreateFont()で高さを正値で指定していたというのが あった訳だったのですが、世の中のアプリでも同じような現象が発生していた (不具合として扱われた)のではないかと推測されます。で、互換の為に戻したのかも? 如何せん アップデートの詳細が判らないので推測の域を出ませんが。

2015/12/18

気持ち早めに帰着。

金曜ロードSHOWで放送されてたスターウォーズEP4。 当たり前ですがハリソン・フォードが若い。

2015/12/17

気持ち早めに帰着。

/usr/share/emacs/24.5/etc/rgb.txtが無くなるとEmacsの色の割り当てが おかしな事になるのを知ったり。lisp/hfy-cmap.elの中にも定数で カラーリストがハードコーディングされている(ただし48bit RGBのようですが) ので、ファイルが無ければそちらをうまく使うようになっていないのかしら? と思ったりも。

2015/12/16

気持ち早めに帰着。

Web巡回して終了。

2015/12/15

遅めに帰着。

調べ事をして終了。

2015/12/14

気持ち早めに帰着。

寝ている間に肩が痛くて二度起きるハメになったのですが、 朝になっても痛くてへこり。夜になってようやく落ち着いた気が。

Windows10のスリープ勝手に復帰現象は 「Windows Media Centerの自動アップデート設定を変更する」で 正解でした。

日付が変わった所のGoogleのTOPページが 「いわさきちひろ」氏の誕生日を指していたり。 子供の頃に絵本などでよく目にする事があったように思うのですが、 随分前に亡くなっていた人だというのは知りませんでした。

2015/12/13

AM中に起床。

先週、肩が痛くて上がらない感じだったのが、大分収まった所だったのですが、 今日になったらまた痛くなっててへこり。

何気に「lifeforce」をGoogle翻訳したら「スペースバンパイア」って 出てきて「はぁ?」って思ったり。SFホラー映画のスペースバンパイア (参考Wikipedia) の原題が「Lifeforce」だった模様。へー。英単語としては生命力とか 生命の躍動とかそういう意味らしい。

gcc-5.3.0が出ているのに気づいたり。

2015/12/12

AM中に起床。

D言語には言語組み込みの配列の他に、std.rangeやstd.containerといった 組み込み配列よりも便利っぽい気のするライブラリがあります。 でも、リストやアレイの途中の要素の削除とか、途中に要素の 挿入といった操作方法が良く分かりません。そういうのが 簡単にできるのなら、簡素なコードに書き換えられそう な箇所があるのですが。

MetaPostなる図描画のプログラム言語を知ったり (参考Wikipedia)。 PostScriptっぽい言語なのですが、実体が何なのか分かりにくい感じです (少なくとも、Wikipediaの「例」の説明は間違っているように思います。 example.mpはMetaPostインタプリタで生成されるのではなく、 example.mpをMetaPostインタプリタで処理すると、3つのepsファイルが 生成される....が正しい。英語のWikipediaもそう書いていると思います)。
さておき、CygwinではTexLiveパッケージの一部に含まれているという事で、 我が家ではいきなり使える状態になってました。で、使い方とかを 調べていると、Emacsに標準でmetapost-modeなるものが入っていたり、 更にモードの機能拡張を行う metapost-mode+.el の存在を知ったり。「C-c C-c」でプリビューが表示できて サンプルを見るのに異常に便利でした。ただ、極簡単な図を書くのには良い場合が あるかも知れませんが、PostScript同様、手書きするもんじゃない かな?というのが正直な感想です(^^;

TVドラマの「掟上今日子の備忘録」最終回。最後の話は、一連の流れに 今日子は何も関係無かったという事だったのですが、それまでの前フリとの関係に 若干の無理が出ているようにも思いました。でも全編通して面白かったと 思います。まぁ、朝起きたら自分が何者かも思い出せない状況だとして、 「探偵だ」と言われてあっさり受け入れられる所が、すでにファンタジー なのかも知れません。

Windows10のスリープ勝手に復帰現象はまだ解決できず。 もう少し調べたところ、イベントビュアーではPower-Troubleshooterというソース がスリープを解除している風だったのですが、スリープ状態の解除元が不明に なっていて、どうもここからは直接原因を辿れないような感じだったり。で、 Windows7用ですがこちらのページを順に見ていくと、「Windows Media Centerの自動アップ デート設定を変更する」という項目があり、設定を見てみると時間的に 丁度一致する設定になってました。で、スリープ解除設定を外してチェックも 週一回でPCの電源の入っている確率の高い時間に設定変更してみました。 恐らくこれが正解だろうと思われますがまた明日確認。 なんかWindows7の時も同じような事があったように思うのですが、 日記からは記録を見つけられず。

2015/12/11

早めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2015/12/10

遅めに帰着。

昨日はいつの間にか寝てしまったので、スリープ勝手に復帰現象の確認は今夜。

ちょろりコーディング。

2015/12/09

気持ち早めに帰着。

先日の設定変更では勝手に復帰現象は直りませんでした。 別の設定を入れて試してみる事に。

あまりの眠さに急速停止。

2015/12/08

遅めに帰着。

Windowsをスリープにしていると、夜中に勝手に復帰するという現象が ここ2日ほど続いたり。Webで見つけた電力制御の設定を適用してみたり。 実際に効くかは今晩試してみる感じ。

2015/12/07

遅めに帰着。

Windows10になってからChromeでGoogle検索の為に文字列をMS-IMEで入れていると 応答が無くなる現象がちょいちょい起こるようになった気が。

GDCの2.067対応に少し動きがあった模様。

てんとう虫を英語で言うとladybugだというのを知ったのですが、 「テントウムシ」でGoogle翻訳するとladybirdという訳が返ってきたり。 どちらも正しいらしい。どうやらladybirdはイギリス英語で、 ladybugはアメリカ英語らしいです。へー。でも、虫なのにbirdとはこれ如何に?

そういやMS-IMEで「かお」を変換するとやたら沢山顔文字候補が出てくる ようになりました。PS3のIMEも「かお」を変換するとやたら沢山候補が 出てくるのですが、それよりも多いと思います。

2015/12/06

AM中に起床。

Windows10では仮想デスクトップが使用できるという事で試してみたり。 結論から言うと、「7+ Taskbar Tweaker」でグループ化をしない設定 で使っているとイマイチでした。と言うのも、二つ以上の仮想デスクトップを 行ったり来たり(Winキー+Ctrl+[← or →])すると、タスクバーボタンの 並びが変わってしまいます(文字コード順になっているような?)。 7+TTを使用してわざわざバラす理由は、場合によって数十のファイルを 閲覧する場合(つまりタスクバーボタンが数十個生成される)に、どこに何を置いたか を自分で分類して、あまり探す必要が無いようにできるからです。 それがシャッフルされると探さなくてはならないのでイマイチという訳です。 仮想デスクトップを使えれば デスクトップ位置でも使うアプリやファイルを 紐づけできるようになるので、探す効率が更に上がると思ったのですが、 そうはなっていないというのが今の状況です。

それにしても、タスクバーを結合してラベルも非表示にすると、見た目が 束ねられてるだけで、探す効率は全然良くないように思います。 例えるなら、高さが同じ本を集めて書棚に入れただけで、並びの順には 意味が無いという感じ。見た目は綺麗だけど、欲しい本はリニアサーチ するしか無いという残念な感じに似ていると思います。

以前、TV(REGZA)でいつの間にか DLNA機器を選択できるようになっていたのに気づきました。 ところが、Windows10になった事でDLNAサーバ設定が色々戻っててTVから メディアサーバとして認識できなくなっていたので直したり。 で、以前は4k動画は再生できなかったのですが、今日試してみたら しれっと再生できるようになっていたり(^^; Mediaplayerが何かしら 変換して送り出しているのかしら?と思い、PS3やPS4で観てみるのですが、 再生できず。何気にREGZAすげぇ。

Bluetoothのアンテナが使えなくなっていたので調べたり。 WebではWindows10に対応してないとかOSを戻すとか色々書かれていましたが、 結局CD-ROMのインストーラを使ってドライバを一旦削除し、再インストール したら使えるようになりました。

2015/12/05

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

風邪気味で不調。

ちょろりコーディング。

ボタン類のフォントを変えるのにCreateFont()やCreateFontIndirect()を 使用しているのですが、高さに指定する値が正か負かで意味が違って います。これまで特に何も考える事なく正の値を使用していたのですが、 それだとWindows10では何やら文字が小さめに表示されるようになりました。 ChooseFont()ダイアログで得られたLOGFONTの値を見てみると、負値が 返って来るというのを知り、値を負値に変えてみたところ小さすぎる感じは 無くなったり。

負値指定フォント正値指定フォント

ただ、若干幅が大きくなったような気もするのですが、それはそういうフォント だからだろうと思ったり。
それにしても、Windows7以前(8は知らないので)から正値で指定して いた訳ですが、Windows10で急に見た目に分かるくらい変わるものか?と 思ったりも。むしろ今までが正しくレンダリングできていなかったのでは? という気がしたりも。

Full-HD超えディスプレイ解像度のタブレット端末が出回っている時代 なので、フォントもそれに合わせたものにする必要が出てくるのだと 考えられます。 ただ、低解像度向けにはドット単位で調節されたフォントの方が見やすい場合が 多々あるように思います。 高解像度向けのTrueTypeフォントをうまくレンダリングすれば 低解像度でも見やすい....という訳にはいかないのかも知れません。

2015/12/04

遅めに帰着。

手持ちWindowアプリのコードで、リストボックスを使用している ものがあるのですが、Win7→Win10でシステムフォントが変わった影響 を受けてか、レイアウトに影響が出るようだったり。

いや、根本的にフォントサイズ指定の仕方がマズってたっぽい。

急速に具合が悪くなってきて死亡。

2015/12/03

気持早めに帰着。

Windows10。システムフォントが「游ゴシックUI」てのに変わったようで、 なんかやたら小さく表示されます。なんで変えちゃったんだろ?

WindowsXPからWindows7に移行した時は、多少の違和感があったものの、 概ね問題無く移行できた感じでしたが、Windows7からWindows10は 何か微妙に使いづらい/見づらい方向に変わってるように感じます。

個人的に「タスクマネージャー」のグラフが大雑把な表示になった のがイマイチかも。

そういやWindows10にアップグレードした際、ネットワークの具合が良いなぁ? と思ったのですが、適当なスピードテストサイトで測ってみたところ、 200Mbpsとか割とコンスタントに出たり。今の所に引っ越して半年くらいは 早い時は100Mbps超えるけど、22:00頃になると全然スピードが出なかったりと 不安定な感じでしたが、いつの間にやら速度も安定性も上がっていたようです。

2015/12/02

遅めに帰着。

朝の時点で「インストールの準備をしています...」状態のままだったので、 ダウンロードの停止ボタンを押してみたり。すぐ終わりそうになかったので 仕事に出かけて帰ってみたらアップデート失敗の表示が。再実行ボタンを 押してみたり。
Webで検索してみると同じ症状が発生している人がいるようですが、 結局一旦インストールをやめて、PCを再起動した後、再びインストール を試みるのがよさげ。

再起動して再度インストールを試みたり。突っかかる事無く進んで、 しばらく待ってWindows10にアップデート完了。 Capsと左Ctrl、ESCと半角全角 キーのひっくり返しが元に戻ってて死亡。 Webで検索した所、regeditで直接レジストリを作成する方法しか出てこなくて 仕方なくそれで対応。

他、「7+ Taskbar Tweaker」が起動時にエラーするようになっていたので、 Windows10対応のをこちらの サイトから入手したり。

パっと見はあまり変わらない感じがしたのですが、なんか微妙に 使いにくくなってる気がしたり。恐らくタッチパネル対応を前面に出している 都合か、メニューやアイコンがいちいち大きくて邪魔臭いように思います。 仮にタッチ対応で変わっているとしても、階層構造になったプルダウンメニューが 矢印とは反対の方向に子メニューを開くのは明らかに直観に反していると思います。 色々と辛い。

2015/12/01

遅めに帰着。

先日、Windows10のアップデートがだんだん主張強めになっていると 書いたのですが、今日、ダイアログが開いたのを、ウインドウを閉じる アイコンを押すのでなく、うっかり「後でアップデート」のボタンを 押してしまい、ダウンロードが開始されてしまったりorz なんてこった。

2GBくらいあったけど、ネットワークの具合が良くて数分でダウンロード は終わったり。でも、「インストールの準備をしています...」の状態のまま 全然進まなくなったような。


TOP PREV