昔の最近の出来事(2018.11)

2018/11/30

遅めに帰着。

PCでPowerDVDを使ってBlu-rayを再生した所、音は出るものの絵が出なかったり。 なんだこりゃ?と思い、画面拡張しているTVの方にプレイヤーを 持っていくとそちらでは絵が出たり。そういやDisplayPort出力が ケーブル交換により復活したので、そちらから絵を出していたの ですが、Blu-rayとか保護付きコンテンツを再生した事無かったっけ? と思ったり。PCを再起動してみたのですが状況変わらず。 先日の絵で言うと、 PC.DP1→PC_disp.DPだと音は出るけど絵が出ない、 PC.DP2→TV.HDMI1 はDP→HDMI変換しているのですが絵も音も出る、 PC.HDMI3→TV.HDMI2やPC.HDMI3→PC_disp.HDMIについても絵も音もでる。 という訳で、ネイティブDP接続だと絵が出ないという事に。 HDCPに関連するのか?と思って CyberLinkの Ultra HD Blu-ray Advisor で調べてみるも対応してそう。てか、対応していない場合はもう少し それらしいエラーメッセージが出るように思われるのですが....?

何度か再生確認していたら、「出力コントロール エラー」なる ダイアログが表示されたり。

出力コントロール エラー

ん?DisplayPortは?因みに、ダイアログが出た原因は 動画再生中にDPからHDMIにディスプレイ入力を切り替えたりした為と思われます。

2018/11/29

遅めに帰着。

TVでPS4。手動でゲームモードにしてみたり。少しラグい気もする けどあんまり変化が無いようなそうでも無いような。 でも、しばらくやってると段々慣れてくる気がしたりも。 例えばGT sportsなんかは、大体コースを覚えていれば多少のズレは 補完できるような気も。気のせいだとは思いますが。

2018/11/28

遅めに帰着。

TVでPS4のゲームをやるとなんだか操作に対して絵の動きにラグがある ような気がしたので、PCディスプレイでも試してみたのですが、 こちらはあまりラグを感じず。AVレシーバーと分配器を経由しているので 遅延があるのはそういうものだという認識なのですが、分配器の先が TVかPCディスプレイかでそれほど差があるものか? ただ、TVの方が 画面が大きい為、操作量以上に動いてしまうように感じる錯覚のせい というのもあるかも?

2018/11/27

遅めに帰着。

あまりの眠さに急速停止。

2018/11/26

遅めに帰着。

スリープ復帰したPCのディスプレイ表示がスリープ前と何故か変わってて 設定し直し。その時に先日の「PC.DP2→TV.HDMI1」の経路が高速モードでも 「3840x2160/60Hz/8bpc/RGB」に設定できなかったのが解せなかったので、 修復ついでに設定を試してみたところ、なんとなく設定できたり。 そんな訳で表を更新すると以下のような感じに。

接続経路認識解像度
PC.DP1→PC_disp.DP3840x2160/60Hz/10bpc/RGBフル
PC.DP2→TV.HDMI1 通常モード:
 2560x1440/60Hz/8bpc/RGBフル または
 3840x2160/30Hz/12bpc/RGBフル
高速モード:
 3840x2160/60Hz/8bpc/RGBリミテッド ※フルにできず。謎。
PC.HDMI3→TV.HDMI2
PC.HDMI3→PC_disp.HDMI
通常モード:3840x2160/60Hz/8bpc/YUV=4:2:0
高速モード:3840x2160/60Hz/8bpc/RGBフル
PS4.HDMI→TV.HDMI2
PS4.HDMI→PC_disp.HDMI
1920x1080/60Hz/12bpc/RGBフル (他、ゲームによってHDR情報が追加される)
PS3.HDMI→TV.HDMI2
PS3.HDMI→PC_disp.HDMI
1920x1080/60Hz/12bpc/RGBフル
UHD-BD_play.HDMI→TV.HDMI2
UHD-BD_play.HDMI→PC_disp.HDMI
通常モード:
 メニュー表示:3840x2160/60Hz/8bpc/YUV=4:2:0
 UHD-BD再生 :3840x2160/24Hz/12bpc/YUV=4:2:2 (他 HDR情報が追加される)
高速モード:
 メニュー表示:3840x2160/60Hz/12bpc/YUV=4:2:2
 UHD-BD再生 :3840x2160/24Hz/12bpc/YUV=4:4:4 (他 HDR情報が追加される)

2018/11/25

昼過ぎ起床。寝すぎ。

先日の接続で「PCとTVの接続が 3840x2160/60ps/YUV=4:2:0になっているのにイケてないのが 辻褄が合わない」のを調べたり。結論から言うとイケるようになりました。 何故イケるようになったのかがイマイチ良く分からないのですが、一旦分配器を介して 接続していたのを、直接TVに接続するなど繋ぎ変えを行っているうちにイケるように なったという、なんだかトホ系な直し方です(^^; どうにもPCの出力というのが、 前に接続されてた時の設定を覚えている所があって、ダメな状態でスタックすると 接続上はイケるハズなのに実際には何故かダメというのが、ややこしさの元凶の一つに なっているように思えます。

そんな訳で、我が家の接続は以下のような感じに落ち着きました。

AV機器接続図

それぞれTVやPCでの認識は以下のような感じに(時系列の都合で、高速モードの存在は 後で気づきます)。

接続経路認識解像度
PC.DP1→PC_disp.DP3840x2160/60Hz/10bpc/RGBフル
PC.DP2→TV.HDMI1 通常モード/高速モードどちらも:
2560x1440/60Hz/8bpc/RGBフル または
3840x2160/30Hz/12bpc/RGBフル
※高速モードでも変わらないのは辻褄合ってないけどDPtoHDMI変換が原因か?
PC.HDMI3→TV.HDMI2
PC.HDMI3→PC_disp.HDMI
通常モード:3840x2160/60Hz/8bpc/YUV=4:2:0
高速モード:3840x2160/60Hz/8bpc/RGB
PS4.HDMI→TV.HDMI2
PS4.HDMI→PC_disp.HDMI
1920x1080/60Hz/12bpc/RGBフル (他、ゲームによってHDR情報が追加される)
PS3.HDMI→TV.HDMI2
PS3.HDMI→PC_disp.HDMI
1920x1080/60Hz/12bpc/RGBフル
UHD-BD_play.HDMI→TV.HDMI2
UHD-BD_play.HDMI→PC_disp.HDMI
通常モード:
 メニュー表示:3840x2160/60Hz/8bpc/YUV=4:2:0
 UHD-BD再生 :3840x2160/24Hz/12bpc/YUV=4:2:2 (他 HDR情報が追加される)
高速モード:
 メニュー表示:3840x2160/60Hz/12bpc/YUV=4:2:2
 UHD-BD再生 :3840x2160/24Hz/12bpc/YUV=4:4:4 (他 HDR情報が追加される)

もうひとつ、ややこしさの元凶として HDMI2.0の性能問題があると思います。 単純な話、どんな状況においても「3840x2160/60Hz/12bpc/RGBフル」 で映せればそれだけで事が足りると思われるのですが、それだとHDMI2.0ではデータ転送 レートが足りないという話のようです。この為、「3840x2160/60Hz」で解像度とフレームレート を優先する場合、色は「8bpc/YUV=4:2:0」で劣化させるしか無い、 「3840x2160/24Hz」で良ければ、色は「12bpc/YUV=4:2:2」で使えるといった具合に 解像度/フレームレート と、色深度がトレードオフになるようです。なので、「映った」と 思っても良く見ると解像度が怪しいとか、フレームレートが怪しいとか、HDRが認識されてないなど、 全条件が成立してないようだけどなんで?みたいな状況になるという感じ。 「HDMI2.0はそういうもの」というのが答えのようですが。
HDMI2.1になると8k対応になる為、4Kで使う分にはこのような悩みは一切無くなると 考えられます。RTX2080Tiとかでは HDMI2.1bを搭載しているようですが、HDMI2.1 入力端子を 持ったディスプレイなりTVが存在しているのかは不明。

以前、PCディスプレイを選定するときに、 HDMI2.0対応端子か否かがスペック表に書かれていない場合があって、見極めが大変と 書いた事がありますが、今でもそれは変わらないようです。今回買ったTVもHDMI端子の バージョンは明記が無くて、単に「HDR表示するにはハイスピードケーブルが必要」と いう記載があり、4Kである事を合わせて考えるとHDMI2.0であろうと推測できる といった判断が必要なようです。なんか訳わかんないよね。

そういや PS4 Pro はどうなるんだろう?と思って調べてみたところ、 こんな感じ で、4K BRAVIAだと拡張フォーマットで3840x2160/60Hz/RGB 表示できるみたい。
と、ここでひっかかる点が。PS4 Proは 3840x2160/60Hz/RGBが出せて、それをBRAVIAは 受けられるってことは、単に今回買ったREGZAのHDMI受けの問題じゃないか?って気が してきました。4KのREGZAでも、設定で高速HDMIに対応するモード切り替えが 可能な機種があるらしく、一応探してみたのですが同等のメニューは見つからず。 PC接続向けには 2560x1440/60Hz 対応をうたっている点から察するにそういう 事なのかという気がしたりも。

HDMIのモード切替について説明書を確認してみたり。説明書には 「HDMIモードを変更する」という項目があり、何かしら選択可能な旨が記されている のですが、実際のメニューには項目が現れず。どうやら、モードを変更したい HDMI入力に切り替えた上でメニューを出すと項目が現れるという隠れモード 仕様になってたり。「お買い上げ時の設定は高速モードです」と記されている のですが、実際には通常モードになってました。これを高速モードにすると 状況が変わりました。そんな訳で順序が逆になってしまいましたが、表に 高速モード時の認識解像度を追記してみました。PS4 Proとかは高速モードで 映すという事になるのかなと思われます。我が家では試せないけど。

TVへのデバイスキャスト不可の件はそのまま。でも、UHD-BDプレイヤーへは デバイスキャストが可能だという事が判りました。TVではDLNAの4K動画が再生 できない件と合わせて、UHD-BDプレーヤーが肩代わりをするという事で トータルとして可能という感じです。

2018/11/24

AM中に起床。

TVリプレースの為に旧TVを一旦撤去。レイアウトを考えるのに動かしたり 掃除してたりしていたので基本的には外すだけ。

大体予定通りにTV到着。今回は足の取り付けと台に置く所まではやってもらえる という事でお願いしたり。という訳で養生も兼ねてケーブル接続やら細かい位置変えやら を行い電源ON。買ったのはREGZAの43BM620Xという43インチの製品。 メニューやらは前のとそんなに変わらない感じですが、リモコンのボタン配置が 大分変ってて、押し慣れたボタンが遠くに配置されたり、あんま使わないで あろうボタンが良い位置になってたり、押しにくい位置だったものが押しやすい 所に移動されてたりと、良くなってたり悪くなってたりでプラスマイナス0な感じ。 USBの外付けHDDを登録。すっかり初期化されて当分容量には困らない感じに。

続いて先日届いた1to2のHDMI分配器を接続。音はAVレシーバ経由でTiamatに分離する のですが、ゲーム機およびUHD-BDプレイヤーの映像は一応PCのディスプレイとTVの 両方で観られるようにする為に分配器を使う事にしてみました。

という訳で一通りTVのメニューを見たり、接続確認を兼ねて色々映してみたりしながら あれこれ試してみたり。普通にTVとして使う分には特に問題無いのですが、 細かい所で色々と気になる点があったり。


逆にできるようになった事として、


43インチは 最初「でかっ」と思ったのですが、PC作業で椅子に座った視点からのサイズは PCディスプレイと変わらなくて、意外と丁度良い感じだったかも。
4K動画を再生できる機器の一つとなる予定でしたがそうはならず。衝動買いしたUHD-BDプレイヤー のメディアプレイヤーとしての機能の高さが思いのほか活躍する感じになりそうです。

HDMI分配器について。今回新たにこちら の4k/60Hz・HDR対応のHDMI分配器を導入したのですが、いずれの解像度も60Hz対応 となっているのですが、よくよく解釈するといずれの解像度も30Hzには対応 していないとも読めますし、3840x2160の下は2560x1440ではなく1920x1200になっています。 一旦状況を整理してみると、なんとなく次のような感じになるのでは?と思ったり。

  1. 最初2kで表示されたとき。
    PCのネイティブHDMI出力からAVレシーバと分配器を介して表示させました。 デスクトップの複製で 3840x2160/60fps を表示させる設定となっていました。 この時、同じ解像度/60fpsでは表示できないので PC側かAVレシーバで1920x1080/60fpsに ダウンスケールされてた??
  2. 続いて1.の接続のまま、デスクトップの複製をやめてAVレシーバと分配器を介して表示させようとした。
    この場合、TV側の分配とAVレシーバを介したPCディスプレイ側の分配とで対応解像度と フレームレートが異なるの為か、分配器の方でグレー一色の謎な表示に変換された。 このモードになった後、デスクトップの複製でAVレシーバ/分配器側接続で 2kにダウンスケール する状態に戻せなくなった。謎。絵は出ないのですが、音は大丈夫な模様。
  3. AVレシーバも分配器も介さず直接PCからTVのHDMIに接続すると 3840x2160/30ps で表示された。この時はPCでも30fpsがデフォルトとして設定される。
  4. 3840x2160/60psの動画をUHD-BDプレイヤーを使えば表示できる。 ただ、この時は YUV=4:2:0 となっていて、UHD-BDプレイヤー側で変換されているものと思われます。 PCでもYUV=4:2:0に設定できるかな?と思いNVIDIAコントロールパネルで設定を確認してみた のですが、デスクトップの複製で 3840x2160/60fps では YUV(YCC)=4:2:0しかNVIDIAのカラー設定 では使用できなくて、あれ?これならば 3840x2160/60fps イケるんじゃね? という のと辻褄が合っていなかったり。

で、ふと思い直してみたのですが、PC作業では 3840x2160でも150% 表示としています(文字が 小さくて読めない&ボタンが小さすぎて操作しづらい から(^^;)。でも、これって計算上は 2560x1440 を100% 表示しているのとスケールは同じじゃね?と思ったので、TVへの デスクトップ拡張は 2560x1440/60fpsで行う事にしてみました。

2018/11/23

AM中に起床。

TVの調達に秋葉へ。値段を見てたのですが、結局 上がり下がりが 大きすぎてもう読み切れないという感じだったので、多少交渉は してみましたが 買い替え割引のみのほぼ言い値で購入。 Google Homeとのバンドル値引きの提案もあったのですが、 イラネという事で。ま、買っちゃえばもう値段を見る事も無い ですし。明日到着予定。

そういやブラック フライデーってなんぞ?と思い調べてみたら アメリカの感謝祭である11月の第4木曜日(祝日)の次の日の 金曜日で、感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セールが行われる日に なってるらしい。アメリカでは1年でこの日が最も売り上げを見込める日に なってるそうな(参考Wikipedia)。 感謝祭の無い日本では、一掃セールをする理由が無いので あんま関係無い気がしなくもありませんが、人によっては通販で買うような 場面で多少関係する事もあるかもなぁ?とは思ったりも。

掃除したり。

ネット注文した備品が届いたり。1つはDPケーブル、もう一つは 4K対応の 1to2 HDMI分配器。DPケーブルの方はNVIDIAドライバアップデート後、 長らく使えなくなっているDP出力がケーブル相性問題である可能性を確認する為。 ケーブルの良し悪しがあるのか調べていたら、出たばかりの新製品&Web限定だった こちら の8K60Hz/4K120Hz対応ケーブルを知り、これでダメならもうダメだろう と思いダイブしてみた次第。結果、映りました。 えぇぇ...... なんてこった(^^; でも、前のDPケーブルもオンボードのDP出力と繋ぐ分には絵が出る ので、「NVIDIAドライバのアップデートによりDPケーブルとの相性が変わった」 ように見えるという感じです。という訳でなんだか釈然としませんが こういう事もある、という話に落ち着きました。ちぇっ。

DPをネイティブに使えるように戻ったので、DP→HDMI変換を噛ましていた 時には変更できなかった10bit設定をONにできるようになったり。 ただ、サラウンド出力はHDMI出力を使うので、音声の切り替えが また煩雑な感じに戻ったり。なんだかうまくいきません。 ただ、TVを4KにリプレースするのとUHD-BDプレイヤーもTVメインで 使う事になるだろうという点から、PCのサラウンド出力利用頻度も 下がるだろうという後ろ向きな対応で落ち着くかなと思ったりも。

ところで困ったのがディスプレイの設定変更。ディスプレイに内蔵される 入力切替で排他に表示している為か、Windows側で接続に対応した設定を 微妙に覚えている為か判りませんが、とにかくメインディスプレイを 思ったポートになかなか設定できなかったり。DPだけに接続して メインディスプレイに設定したつもりでも、繋ぎ方を戻すとメインディスプレイ が過去の繋ぎ方で設定したものに戻って、どうすりゃいいのこれ?って 感じになりました。もし過去の接続を覚えてて、覚えている繋ぎ方に 対応したディスプレイの表示設定を行う仕組みになっているのだとすると、 過去の接続と対応する表示設定を忘れる手段を用意してくれと思ったり。

大阪で2025年の万博開催決定。東京オリンピック後も当面万博需要があるという事か。

2018/11/22

早めに帰着。

AV1コーディックは一応終わっていたのですが、生成されたファイルを 再生出来ず。VLCではイケる事になってそうですが.....?

今日ネット注文した備品が届くかと思いきや来ず。 割と近所で集荷&発送されたようで、受取り時間も夜指定だったので 集荷時間から逆算しても割と余裕があるように思ったのですが、 そういうものでも無いらしい。

WindowsがBAD_POOL_HEADERなるブルースクリーンで再起動要求されたり。

2018/11/21

遅めに帰着。

TV。狙い目の製品は下がり加減が鈍ってきたり。と言っても、 最安値を打ち出す店が多くなった為に平均を下げているだけで、 ヨドバシは値段が変わらず。ただ、同シリーズの画面サイズが 大きいものは値段が下がってて、狙い目のサイズのよりちょっと 高いだけというなんだかよく分からない値付けに思ったりも。 とは言え、物理的な置き場の都合があるので値段が変わらないからと 言ってサイズの大きいものを選ぶという選択肢は無い所が、 なんだか足元を見られている感じがしてなりません(^^;

AV1という動画コーデックを知ったり(Wikipedia)。 ffmpegの新しいのでサポートされているという事で、 先日POV-Rayでレンダリングした元データをAV1にしてみたり。 てか、もの凄く時間がかかる&マルチスレッド対応されていなさげ なので、見ている間には終わりそうになかったり。 メモリも3.6GBほど確保されているようなので、マルチスレッド化 してもメモリが確保できないとかあるかも?

なんか終わりそうに無かったのでオプションを調べた所、 -tilesオプションと-threadsオプションで マルチスレッド動作 してそうな感じに。ただ、ずっとCPUを使いっぱなしという 感じではなく、並列で動いてはシングルスレッドに戻るを 繰り返すような感じで動く模様。少し様子見。

2018/11/20

早くも無く遅くも無く。

ちょろり備品をネットで注文。入金は明日。

2018/11/19

早くも無く遅くも無く。

TV。平均価格はまた下がり始めたものの、ヨドバシ、ビックカメラ などは変動無し。それよりも狙い目の製品在庫がちょっとずつ 削れてて、週末には在庫が近くの店に無い可能性が出てきたり。 なんてこった。

2018/11/18

AM中に起床。

生活備品の調達にちょろりお出かけ。

TV。値段が戻ったまま変化無しの状態。このまま変動が無ければ 一旦購入を見送る事も考えるか....

2018/11/17

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

掃除したり。

NVIDIAドライバの新しいの(416.94)が来てたので入れてみたのですが DP出力がダメなのは変わらず。ゲーム対応だけのアップデートなので まぁ予想通り。

DPがダメな加減を少し調べてみたり。一度映らなくなると状態がスタック してしまうので、別ディスプレイの方にデスクトップを拡張表示して 設定などの操作はそちらで行うようにしたり。解像度を変えたりしながら 様子を見た所、DP出力を使っても1920x1200の解像度であれば映る事や 1920x1080pだと変な表示になる事などが判ったり。そういやDisplayPortって HDMIのように ケーブルによって 4Kイケる/イケない ってあるんだっけ? と思いWikipedia を見てみたり。ケーブル両端に回路が必要という点に少し引っかかる気が したりも。ただ、以前調べたように オンボードのDP出力は問題無く4Kで表示できる事や、NVIDIAのドライバを 更新してから妙になった事などを鑑みるに、ケーブルは問題無いと 思われますが....

そういやGDCがgcc-9.1に入る事になってますが、どのgdcのバージョンが入るん だろうというのを今更思ったり。と言うのも、最も新しいバージョンは D言語で書かれたフロントエンドになっている為、Dコンパイラが無いと ビルドできない感じになってます。最初はバイナリパッケージで gdcを使う所から入るという事になるのかしら?

2018/11/16

遅めに帰着。

調べ事をして終了。

2018/11/15

遅めに帰着。

POV-Rayレンダリング。予定よりも大幅に遅れて今日の昼頃終わってたり。 まぁいいけど。DLNAからUBP-X700で再生。コマ落ちは特に無しなのですが、 一つ前に作ったのよりも絵が単純な為かビットレートはあまり高く無かったり。

TV。値段が下がってから昨日は変動無しだったのですが、今日見たら 値段がまた元に戻ってたり。えぇぇぇ??訳が判らん。 価格.comでは価格推移をグラフで見る事ができるようで、見てみたところ 1カ月くらいの周期で上がったり下がったりするものらしい事が判ったり。 ただ、ここ一週間の下がり方と元に戻り方は大分異常な状態みたい。 それにしてもこんなに価格変動があるものとは思いませんでした。 来週どうなってるか結構ドキドキです(^^;

2018/11/14

遅めに帰着。

POV-Rayレンダリング。30時間コースを予定通り進んでいるようなので 明日の朝には終わっているハズ。

2018/11/13

遅めに帰着。

アメコミ原作者の スタン・リーが亡くなったらしい。 95歳(誕生は1922年12月28日)だったそうですが、日本で言うと誰と同じくらい?と思い 少し調べてみた所、水木しげるが1922年3月8日生まれでほぼ同い年だった らしい (参考Wikipedia)

TV。狙い目の製品の値段をチェックしているのですが、やけに激しく 値段が下がってたり。今の所、11月23日に購入しようと心に決めている のですが、あまり値段が下がり過ぎると在庫が持たない可能性も少し 心配してみたり。

4k/60fps動画の作成。POV-Rayでレンダリングし終わりそうなのを見つくろって みたり。30時間くらいでレンダリングできる見込みでスタート。

2018/11/12

早くも無く遅くも無く。

先日仕掛けたレンダリングは完了してたり。で、60fpsのmp4に変換し 30秒の動画にして、DLNAからUBP-X700で再生。特にコマ落ちする事無く 再生出来ていそうな予感。YouTubeの再生とかに比べて転送ロスが無い のが要因の一つにあるかも知れません。

もう一つ別のシーンをレンダリングしてみる事に。うーん、アニメーションにすると レンダリングに時間がかかり過ぎるかも。丁度良い感じのものは見つくろえず。

2018/11/11

AM中に起床。

買いたい時が買い時と思ったのですが、今週はATMが止まっている ので、TVの方は来週以降にして 急に欲しくなってきた UHD-BDプレイヤーと その他の備品購入の為に秋葉原に。先週は探さなかった8GBのマイクロSDカード も仕入れてみたり。それにしても16GBと値段が変わらないかちょっと高い感じ だったりするのが謎に思ったりも。予定したものは一通り調達成功。

帰って設置。良い感じに収まったり。で、UHD-BDプレーヤー。 買ったのはソニーのUBP-X700という製品。起動するとファームウェア アップデートが必要という事でアップデート。120MBくらいのデータを ダウンロードしているようだったので PS3のファームウェアと同じくらいの 規模かも。てか最近のAV機器はスゲーな。アップデート後、メニューが表示 されたり。一通りのインターネットTVやYouTubeは観られる感じ。 DLNAも DTCP-IP対応されてるので、NASのディスクに保存した地デジ録画 も観られます。我が家ではPC以外で4k動画を再生できなかったので、 色々再生を試してみたり。ただ、手持ちの 4kで60fpsの動画ファイルは 無かったので、YouTubeの4k/60fpsとされている動画を再生してみる のですが、何故か再生中の動画情報が表示できない為、本当に 4k/60fpsで表示されているのか判らなかったり。PCで見る場合は右クリック のポップアップメニューから詳細統計情報を表示すれば、 落ちてるフレームの有無が判るのですが それも表示できません。 少し観た感覚では30fpsくらいまでフレームロストしているように見える気も。 UHD-BDのソフトは今回買わなかったのですが、まぁ24fpsであれば 何の問題も無いだろうと思われます。Blu-rayを再生してみたのですが、 当然の様に問題無し。ただ、PS3の様に再生中の映像やサウンドのbitレート などを情報表示可能なのですが、フォントが汚いのがちょっとイマイチに 思ったりも。

8GBのマイクロSDカード。PiSTARTERのバックアップを取ったは良いものの リストアするのに同じ容量のSDカードじゃないと戻せないというのが判り 購入した訳ですが、バックアップイメージを買ったSDカードにリストア できたものの、起動するとアクティベーションキー入力を求められて、 入れてみたけどアクティベーション済という事でSmileBasicを起動 できなかったり。うーむ? 戻せないのでは全く意味が無い気が。 どうやら、同じメディアに戻すのはOKらしい?(SDカード自体のシリアル番号 で識別しているのかしら?)。メディアが死んだ場合はサポート行きになる模様。 という訳で、他に使うには容量が微妙に少ないSDカードが増えただけになったと いう結論(^^;

POV-Rayで生成した4kアニメーションから4k/60fpsの動画を作ってみる 事にしてみたり。 シーンファイルは 「POVRay Short Code Contest - Round 3」 のeqstqh.povを 借りて、カメラの向きを回転させる感じにしてみたり。1800フレームをレンダリング するようにしてみたのですが、13時間ほどかかりそうなので寝てる間もほったらかし。

2018/11/10

昼過ぎ起床。寝すぎ。

掃除ついでにTV回りの配線整理。電源タップを足したくなってきた。

調べ事。UHD-BDプレイヤーを調べていると、最近は安くて小さなのが 出ているのを知り、ちょっと欲しくなってきたり。今のPCでUHD-BDを再生する のは無理な訳ですが、少し前に調べた時にはプレイヤー自体も高くて しばらく様子見という感じだったので。

NVIDIAドライバの新しいの(416.81)が来てたので入れてみたのですが、 DP出力がダメなのは変わらず。これ、DELLの方で気づいてて NVIDIAに インシデントが上がっていたりしないものかしら?

2018/11/09

遅めに帰着。

ここ数日、TVの買い替え検討を行っているのですが、ヨドバシで 値段を見ていると毎日値段が変わっているようだったり。 こんなに変動が激しいもの?

そういや今年のTokyoDemoFestは12/1~12/2に開催される模様 (公式ページ)。

Webで調べ事をしてて全然関係無い流れで知った サインズシュウさんという方の Twitterアカウント。 え?これ手書き!? スゲェ!! そんな感じ。

2018/11/08

遅めに帰着。

先日のFedoraアップデートのテストも兼ねて、gdcの新しいのをビルド してみたり。DMD2.083.0に追従したバージョンですが、特に問題無く ビルドできたり。手持ちコードのコンパイルも特に問題無さげ。 素晴らしい。

2018/11/07

遅めに帰着。

VMwareのFedoraを29にアップデートしてみたり。ひとまず問題無く アップデート完了。Emacsが26.1にアップデートされたので、 動かなくなる手持ちのELISPを更新したり。Fedora 16のあたりだと メジャーバージョンを上げるのは事故しか起こらない大仕事だった のですが、随分と楽で安全にアップデートできるようになった気も。

2018/11/06

遅めに帰着。

そういやヨドバシのWebページで在庫のある店舗を調べる事がありますが、 店舗によって値段が違うケースを初めて見たり。殆どの場合、店舗 による差は無いようですが、物によっては 上が142000円、下が134000円と いう値段差が付いているものもあり、どゆこと?と思ったりも。

そういや、NVIDIAのドライバを入れ替えたらDisplayPort出力を うまく表示できなくなってるのですが、 どうやら同じ現象と思われる書き込みを見つけたり( Black Monitor Screens with Latest Update GEFORCE 411.63)。 投稿時期が我が家で発症した時期と ぴったり同じです。 ドライバのバージョンを戻した上で、ディスプレイの電源プラグまで 抜いて完全にOFFにして復活させたみたい。 因みに我が家では、厳密には 何かしら映そうとしてるけど垂直/水平同期? が妙になってて、外部入力を映せないというよりはディスプレイ内部で妙な事 になっているという感じです。こんな感じの為、ディスプレイ操作メニューの 表示もうまくできない状態になります。

2018/11/05

早くも無く遅くも無く。

あまりの眠さに急速停止。

2018/11/04

AM中に起床。

ちょろり秋葉に。ディスプレイのDisplayPortが使えなくなっているのに 対してDPtoHDMI変換器で対応しているのですが、それだとCC2をデスクトップモード で使う時に繋ぎ変える必要があるのが面倒臭くなったので、もう一つ追加で DPtoHDMI変換ケーブルとHDMIメス-メス変換でPC背面からケーブルを引き出す 手間を少しだけ省く目的で購入。あと、PiSTARTERのバックアップ用に、 マイクロSDカードの8GBを購入したかったのですが、よく見ると8GBが置いて なくてなんでだ?という感じ。そして、TVを物色。やっぱ43インチは大きいです。 あと、「TVスタンド」という壁寄せに設置する為の物があると知り、 それを使えば台に置く事を考えなくても良いかも?と思って展示があるものを 見てみたのですが、立てる脚が大きい、キャスター付きは壁に寄せられない、 首を振る事ができない、できるだけ壁に寄せる事を目的としている為か、 一度設置してしまうと背面コネクタ類へのアクセスが困難など、微妙に イケてない感じだったり。うーむ。そんな感じで今日は見ただけ。

電車の中でTVの置き方の案が他に無いものか考えてみたり。 ラックの上面にはTVの他にPS3(フロントローディングではないタイプの為 棚置きを諦めていた)やら雑物を置いてあるのですが、それらをどけて ラックの棚置きする方法にし、加えてTVの後ろのスペースに録画用のHDDなど 普段物理的にアクセスしないものを置くなどしてラック棚のスペースを 確保すれば良いかも?と思ったり。
帰って早速整理してみたり。今の所に引っ越した時にPS2やDCなども 出したままにしていたのですが、本体置きしているだけだったので これらをどけてラック棚スペースを確保したところ、意外と物が置ける 感じになってみたり。他にもLAN接続のケーブルが色んな機器から出ていたのを 余ってたハブでカスケードして整理してみたり。まだ微妙な感じですが、 もう少しチューニングすればイケるかも。

Dell Display Manager というDELL製ディスプレイをUSB接続したPCから コントロールするソフトのアップデートが来てたので入れてみたところ、 ディスプレイを認識しなくなったり。なんだこれ? ケーブルが抜けかけてたりするのか?と思い差し込み確認。特に抜けかかり感は 無かったのですが、ディスプレイを認識できるようになったり。むーん。

Wings3DでTVを概観だけ3Dモデリングして、置き方をシミュレーション してみたり。もう少しチューニングすればイケるかと思ってましたが、 まだ全然だというのが判ったり。また来週にでも配置替えをしてみる事にしよう。

2018/11/03

昼頃起床。

掃除したり。

そういや今年の夏前くらいにTVの表示が妙になっているのに気づきました。

TV故障

写真だと明るさ補正が入ってしまっててイマイチ色の感じが判りにくいですが 画面の両端が黄色くなってます。どうやら青の表示が何かしらの原因でダメになっている という感じみたい。約7年前に買った製品ですが、 液晶TVってこんな壊れ方をするんだろうか?という気も。 そんな感じなので、レグザの4K製品を物色してみたり。現在のが32インチなのですが、 画面の枠が細くなってる為か、4Kだから小さいのをまだ安く作れないかは分かりませんが 現在は40~43インチが一番小さいサイズらしい。我が家の部屋事情の問題なのですが、 43インチだと約95cmくらいの幅になるようなのですが、それだとTVの置き方を少し考えないと ダメそう。PCのディスプレイと違って高さの調節とかもできないので、薄いからと言って TV台の奥の方に置くと寝っ転がったときに画面の下の方がTV台に隠れるとか ゲーム機の類を置くスペースが微妙になるとかそんな理由。うーむ。

時々セブンイレブンでクジの引けるキャンペーンを実施していますが、 行きつけの店舗ではあっという間にクジが終了してしまいます。 休日などは別の店舗を利用する事もあるのですが、行きつけの店舗が終了してから 三週間くらい経ってもまだクジが残っている店舗もあります。 もし店舗によらずクジの枚数が同じなのだとすれば、この差って売り上げの 差なのだろうか?と思ったりします(700円以上という条件なので、700円未満で 大量に売り上げている店舗はその限りではないという事になりますが)。 だとすると、行きつけの店舗の時間当たりの売り上げって、なんか スゲー事になっているような気がしたりも。

2018/11/02

気持ち早めに帰着。

ぷよぷよ。サタン相手に全く勝てず。てか、こちらが普通の速度 で落としているうちに、倍速で落としていつの間にか5連鎖とか 組み上がってて、チートにしか思えない。

2018/11/01

早くも無く遅くも無く。

ぷよぷよ。COM相手にさっぱり勝てず。


TOP PREV