遅めに帰着。
Web巡回して終了。
早めに帰着。
ちょろり調べ事。
昼頃起床。
掃除したり洗濯したり。雨のピークが夕方頃らしいのが微妙。
壊れた旧PCから5インチのBlu-rayドライブベイを取り外してみたり。
一応SATA→USB変換器で使えるか確認したところ特に問題無さそう
だったので、一応ケースをあてがう事を検討してみよう。
PCでのUltraHD Blu-ray 再生事情。調べてみると何やら相当に面倒臭い
らしい事を知ったり
(参考ページ)。
まず、4kなのでそれなりのPCスペックとディスプレイが必要というのは
なんとなく判るのですが、そこは大した話では無くて、何やらハード的に
保護関係の仕組みを持っている必要があるというのが
敷居の一番高いところみたいです。
この敷居を越えるには自動的に Intel第7世代プロセッサが必要に
なり、マザーボードもIntel SGX(Software Guard Extensions)対応
が必要になり、加えてCPU内蔵GPUじゃないとダメっぽい感じに
なってしまう為、ビデオカードを外付けするといきなり門前払いを
食らってしまう感じになるようです。
これ、AMDのCPUとかもダメって事になるのかしら?
って、エ~~~~? 保護条件が厳し過ぎるあまり 全然普及する気が
しない状態にあるように思えます。状況が変わらなければ
いつの間にか絶滅している感じになるのではないかと思います。
GT Sportのドライビングスクールをチクチクやってるのですが、
簡単にゴールドが取れるものもあれば何度やってもブロンズしか
取れないものもあり、どうにも要領が得られません。GT5もこんな
感じだったかなぁ?あんま覚えてないけど。
昼過ぎ起床。寝すぎ。
そういえば、新PCはWiFi接続が可能なのですが、ポートが2つある事
になっていて、Windows上の認識はリンク速度2GbpsのWiFiって事に
なってるみたいです。1Gbpsの有線接続よりも速度が出るの?と
思い、NASのドライブに大きなファイルを転送して比べてみたのですが、
WiFiは200~400Mbpsで変動があるのですが、有線だと400Mbps以上で
安定してる感じでした。WiFiルーターの性能だとか設置の条件とか
にもよるのかも知れませんが、有線接続可能なのであれば有線の方に
まだ分があるという感じでしょうか。
Fedoraで新しいgdcをビルドしてみたり。特に突っかかる事無くビルド成功
手持ちコードのコンパイルも特に問題無さげ。std.streamが完全に無くなって
いるようです。
旧PCで、VM上で動いているFedoraのメジャーアップデート前にVMの
ディスクイメージのバックアップを始めたのが事の始まりでした。
どうせ時間がかかるからついでに他のファイルもバックアップをと思い、
始めたら読み込みで刺さるファイルがあり、chkdskを始めたら
色々不良セクタが見つかって、何度もやってるうちに立ち上がらなくなって
しまったという流れだったのを今思い出しました。
壊れた旧PCにはBlu-rayドライブが付いているのですが、
HDDはともかくBlu-rayの方は再利用したいなぁと思ったり。
ドライブケースとUSB配線取り回しを整理するのにUSBハブとで
構成を考えたのですが、あまり安く済む気がしないなぁ?と思ったり。
つか、うっかりするとBDXL対応の外付けドライブを買えてしまう
気がしたりも。世の中うまくいかないもんです。
そういや、BDXL対応とUltraHD Blu-ray再生対応とって 無関係の関係なのか?
気持ち早めに帰着。
Cygwinの/usr/local をシンボリックリンクで別ドライブのディレクトリ
を指すようにしてたのですが、何故か パッケージインストールする度に
シンボリックリンクが削除されて/usr/localの実ディレクトリが
作成されます。対応策が無いので結局別ドライブのディレクトリを指す
のを辞める事に。gdcの古いバージョンが一式揃っている都合もあって、
45GBほどスペースが必要なのですが、CドライブのSSDの容量が
250GBしかないので、まぁまぁな占有率だったりします。
なのでシンボリックリンクで運用したかったのですが。
ビルド成功実績のあるgdcのバージョンで、新PCでのgdcビルド環境を
整えてみたり。ひとまず大丈夫そう。
遅めに帰着。
ディスプレイの入力切替はディスプレイ本体のスイッチで行える
のですが、USB接続することでPCからも制御できるという事で
アプリを入れてみたり。一応切替できるのですが、どうもバグが
あるようで、設定が反映されなかったりする模様。アップデート
もサイトがアクセスできなかったりとなんか微妙。すこし時間を
置いて様子を見てみる方向で。
早めに帰着。
インストールしてあったmplayerのバイナリが行方不明
になってたのでビルドしたり。コンパイルに色々突っかかった
のを直しながらビルド完了。
気持ち早めに帰着。
先日のワイヤレスディスプレイで筆圧を感知しない件。
SAI2の場合は WinTAB API使用から TabletPC API使用に
変更すれば、ワイヤレスディスプレイ側(今回の場合はCC2)の
ペン入力で筆圧を感知できました。ただし、どうしてもラグがある
というのと、Ctrl+スペースキーのようなキーの同時押し を認識できない
(後押しキーが優先される)ようで、CC2のファンクションキー
を使ったスクラブズームとか表示の回転とかが行えません。
ちょっと惜しい気も。
白紙の状態から描くのはラグがあるので難しいかもしれませんが、
ちょっと直しを入れたい時とか、ファイルを移動したり こっちを
閉じてあっちで開いてする必要も無いのは良いかも知れません。
早めに帰着。
githubの表示でInsightsというタブがあり、その中で色々な
情報を表示することができますが、メニューが左側に並ぶように
なった為、メインの情報表示幅が狭くなってます。
この為、個人的によく使う Networkによるブランチ等の表示量
が少なくなり、とても使いづらい感じになってしまってます。
何故こんなデザインに変えてしまったのだろう?
そういや旧PCでWindows10の CreatorsUpdateにしたあたりから
いわゆるUWP(Universal Windows Platform)アプリのウインドウ描画
が変になるバグに
遭遇していたのですが、買いたてホヤホヤの
新PCでも再現するようです。特定の環境でしか発現しない感じ
なのかと思っていたのですが、これから同様の報告が増えるように
なるのかも。
そういやCC2にCreatorsUpdateの準備ダイアログが
来てから、3カ月経つの
ですが、さっぱり入ってくる気配が無いので、手動でアップデート
してみることに。アップデートによる不具合があるので止められている
可能性とかを考えたのですが、Webで探しても特に見当たらず。てか、
CC2でそういう話をしている人がほとんど居ないというのもありますが。
ほどなくしてアップデート完了。CapsとCtrl、ESCと半角全角 のキー交換は
いつもの手順で対応。
バージョン番号もOSのビルド番号も、新デスクトップPCよりも新しくなって
しまったような(^^;
で、急にアップデートしたくなった理由はWindows10の機能であるワイヤレス
ディスプレイ接続とやらを使って、CC2をセカンドディスプレイ化する
のを試してみたくなった為。アップデート前もデバイス認識されてはいて、
イケそうだったのですが、何故か接続ができないと怒られてしまい、
どうやらWindowsのビルドが古いからじゃないか?という推測に至ったという理由。
さておき、
デスクトップPCの画面をCC2に映しながら、CC2からのペン入力はそのまま
受け付けられるか?と試してみたのですが、ペンは使えるものの筆圧までは
反映されなかったり。ワイヤレスの液晶タブレット的な動作になるかと
期待したのですが残念な感じ。
昼頃起床。
ちょろっと選挙に行ったり掃除したり洗濯したり。
gdcコンパイル環境が壊れている件は原因判明。一部シンボリックリンクに
よりライブラリファイル(lib*.a)を指定しているものがあるのですが、
7zで展開したときにシンボリックリンクがただのファイルになって
しまっていたのが原因でした。Cygwinの7zで展開するときに
-snlオプションを付加する必要がありました。そんな訳で
壊れているのはx86_64ビルド環境に限った話ではなかったです(^^;
ひとまずx86_64-w64-mingw32-gdcのビルド環境は戻ったのですが、
i686-pc-mingw32ターゲットのgccやライブラリがobsoleteになっていて、
しかもCygwinパッケージとしても実体が無くなってて完全終了状態
だったり。うーむ。i686-w64-mingw32の方に本格的に移行する必要が
出てきました。
せっかくリッチなGPUを手に入れたのですが、使うとなると持て余して
る感じなので、過去に惨敗したMegaDemo作品でどんな感じか調べたり。
色々見てると、動かなくなってるものもあったりしますが、概ね
Full-HD(1920x1080)でも問題動くという感じ。GPU負荷が高かったり
使用GPUメモリが多い作品について見てみました。
タイトル | パーティー | GPU負荷 | 使用メモリ量 | GPU温度 | コメント | Agenda Circling Forth | Breakpoint 2010 | 常に97%~99% | 約1.8GB | 80℃ | 大分前の作品で、GTX550Tiではサイズを小さくしてもフレームレートが出ないけどどうにかみられるという 感じでした。今回GTX1080では1920x1080で見てもフレームレートが下がるようなことは無く見られた のですが、GPU負荷がずっと高いままというのはこの作品だけでした。 | Black And White Lies | Assembly 2014 | シーンにより50%~98% | 約3.3GB | 72℃ | GTX550Tiでは何をやっても全くフレームレートが出なくて見られない感じだったのですが、 GTX1080では問題無く1920x1080で見られました。最大98% のGPU負荷だったのですが、平均の負荷 はそれほど高くありませんでした。使用メモリ量が多いのがGTX550Tiでダメだった 理由だったのかも知れません。 | Monolith | Assembly 2015 | シーンにより50%~99% | 約2.6GB | 83℃ | GTX550Tiではほぼフレームレートが出ない感じだったと思います。 GTX1080では問題無く1920x1080で見られました。前半の粒子が大量に舞う シーンのGPU負荷は高いのですが、最後半の人の動きをかたどったシーン のGPU負荷は意外と低いです。 | Sokia | Assembly 2017 | シーンにより50%~99% | 約8.0GB | 79℃ | 見た目、GTX550Tiでもイケそうに思ったのですが、全然ダメで何故だろう?と いう感じだったのですが、GPUメモリの使い方がハンパじゃない事が GTX1080で初めて判った感じです。GTX1080(8GBメモリ搭載)でもつっかかり所がある感じで、 完全にGTX1080Ti(11GBメモリ搭載)向け作品のように思います。 |
普通に起床。
新PCの輸送状況を確認したところ今日来る事が確定。
ディスプレイの実績通りであれば昼頃までに到着しそうな予感。
設置場所を掃除したりしながら到着待ち。昼過ぎに到着。
箱が少し高級な感じだったりするのですが、基本的に本体と
繋ぎ方を示す紙が一枚入ってて、あとは付属アプリのCD-ROMが
添付されているだけだったり。先代のHPのもそうでしたが、
最近はこういうものなのかも。
一通り接続&設置してスイッチON。マイクロソフトアカウントは
CC2の時と同じでひとまずログイン。なんかあまり聞かれる事も
無かったり。まずは回復ドライブを作成しておく事に。
ほどなくして回復ドライブの作成を終了。バックアップからファイルを
ひたすら戻したり。
そういやゲーミングPC筐体という事もあって、イルミネーションを
Windows上のアプリから制御できるのですが、固定した色にしか設定できない
のがイマイチに思ったり。CPUの温度とか負荷に応じて色を変えられたらなぁ?
と思ったりも。
まだ完全ではありませんが一通りファイルを戻し終えたり。そんな訳でここから
新デスクトップPCで書き始めです。いやー、長かった。
で、PCですが CPUはi7-7700k(4.20GHz)、グラフィックはGTX 1080、メモリは16GBと
いう感じです。POV-RayでX68k時代からレンダリングを試している
「天空ギア」はこれまでの測定分も含めて
以下のような感じ。
マシン | CPU | 1thread | 8thread | 4thread | 備考 |
X68000XVI+Xellent30 | 68030(33MHz)+68882 | 30h | - | - | 1991年発売の本体に1995年頃発売されたCPUアクセラレータボードを搭載した構成 |
DeskTopPC(SOTEC) | PentiumIII(550MHz) | 3m36s | - | - | 2000年のPC |
DeskTopPC(SOTEC) | Pentium4(3.06GHz) | 41s | - | - | 2006年のPC |
DeskTopPC(HP) | i7-3770k(3.50GHz) | 11.14s | 2.469s | - | 2012年のPC |
CintiqCompanion2 | i7-5557U(3.10GHz) | 11.856s | - | 6.573s | 2015年発売のWacomタブレット |
DeskTopPC(DELL) | i7-7700k(4.20GHz) | 7.485s | 1.781s | - | 2017年のPC |
早くも無く遅くも無く。
新PCの状況を見てみると、国内の配送業者への集荷が完了していたり。
ディスプレイの実績から言うと、明日届く可能性が大。
やったね!
PS4をHDMI 2.0接続したときの不具合。HDRをONにするか否かに
関係無く、HDMI 2.0で接続すると短くて数分で映像信号が途切れる感じみたい。
ケーブルの品質を落として1.x接続する分には、しばらく遊んでも
映像信号が途切れる事は無さげ。同様の事例が無いかWebを検索してみるも、
HDMI2.0やHDRの話になるとPS4 Proでの話しか見つけられませんでした。
うーむ。
早めに帰着。
ディスプレイ待ち。ほどなくして到着。
購入したのはDELLのUP2718Qという製品。
27インチ、4k、HDR10対応なのですが、HDMI入力が2系統あるというのが
決め手。本体と同じくDELLなのは所望の条件がたまたまDELLのに
合致したから。それだけ。
組み立てて、旧ディスプレイと交換。PS4を繋いで GT SportでHDR設定を
試してみたり。分配器を通したり、HDMI 1.x系のケーブルを使うとダメみたい
だったので、付属されていたHDMIケーブルを使ってみたところ
HDRをONにできるディスプレイだと認識されたり。いきなりHDRを
有効にしても差が良くわからなかったのですが、しばらくHDRで
遊んだ後、HDRをOFFにすると心なしか自然なリアルさがあったのが
CGっぽさが増す感じに見えたり。
さておき、一つ問題があったり。小一時間ほど遊んでいたら
急にディスプレイが信号入力を認識できなくなり、映らなくなりました。
別系統のPS3からの入力はちゃんと映ったので、PS4とTVのHDMI
入力を繋いだところ、やっぱり信号を認識できないようだったり。
つまり、PS4から映像信号が出ていない感じになっている模様。
HDMI 1.x系のケーブルで繋ぎなおしたり、PS4の電源をOFF→ONしたり
してみたのですが変わらず。ところが、しばらくPS4をOFF(正確にはスタンバイ。
画面が映らないのでフロントスイッチでスタンバイに移行)で放置してから
ONすると、映るようになるの事が判りました。
PS4 ProでHDR関連の不具合があったりするようですが、
ゲームをやってる最中に急に信号がロストするってところを見ると、
なんとなくハードウェア的(熱的な原因によるとか?)な問題のように
思えなくもなかったり。
早めに帰着。
ディスプレイが届いていたようですが、再配受付けに間に合わず。
配達時間は21:00まで指定可能なのに、受付が19:00まででギリ
間に合わず。もー、最初から判ってるから時間指定をさせろって
事なのに!
そういや「GT Sport」をダウンロード予約してたのを忘れてました。
約55GBほどあるようですが、ひとまずダウンロード済に。
24:00から遊べるハズ。
そういやGT SportのTV CMで、女の子が出てくるバージョンが
ありますが、どこかで見たような?と思ったら、
フジテレビで放送している「ミライモンスター」に出てた
F4のプロレーサーの子だというのに気づいたり。
ちょろっとGT Sportやってみたり。概ねGTシリーズ通りの雰囲気。
早めに帰着。
新しいディスプレイ。オーダーステータスを見てみると、
既に配送業者に渡っている模様。明日届きそうな予感が。
想定していたよりも大分早くて逆に困惑(^^;
早めに帰着。
先日のディスプレイの決済完了。後は待つのみ。
あまりの眠さに急速停止。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
掃除のついでにPCやTV周りの電源タップの整理や
掃除をしてみたり。ちょっとずつ建て増し続けた結果、タップの
口が足りなくなり、機器から遠いタップの口を使用してたのを
直したり、増設が困難な状況だったのを少しだけ解消した気に
なってみたり。
それにしても、アダプター系はパズルになってしまいがち
なのが困ります。アダプターのサイズや形状をなにかしら
規格化できないものかしら?もしくは、デバイス側も、USB給電
可能にした上で、最近のUSB給電口のついた電源タップからの
USB給電でOKになるとか。
ここ一週間ほどディスプレイを物色していたのですが、
ある製品にモリモリと興味が沸いてきたり。
丁度ねらい目のサイズ、入力端子サポート、10bitカラー
なのですが、店頭に置いてない&Web注文で割引クーポンが使えるという
ので、Web注文で買ってみる事にしました。逆算が目論見通りいくと
丁度今週末に届くかも??決済は明日行う予定。
昼頃起床。
ガス設備の点検対応したり、クリーニングに出していた冬物を
回収したり。
買った時にちょろっとやっただけの WipEout Omega Collectionを
何気にやったり。スピードにはさっぱりついていけないのですが、
タイムトライアルとかゾーンはやり始めるとゴールドメダルが
取れるまでムキになってしまいます。イケそうでちょっと足りない
という絶妙なメダル獲得条件がムキになってしまう要因かも。
早めに帰着。
PCの組み立て/配送状況をオンラインで確認できるようだったので見てみたり。
一応出荷はされてて現在輸送中らしい。DELLのBTO製品は組み立てを
海外で行ってから持ってくるようなので、今は海の上
を移動しているものと思われます。組み立ててから持ってくる
のと部品を持ってきてから組み立てるのと、どっちが安いのかは
判りませんが、原資が海外にあるところをスタートとするのならば
どちらの場合でも手元に届くまでの時間は変わりないのかも知れません。
そんな感じなので、予定通り 再来週の週までは届かない感じ。
久しぶりの鉄拳7。イマイチ。
遅めに帰着。
あまりの眠さに急速停止。
遅めに帰着。
ちょろり調べ事をして終了。
早くも無く遅くも無く。
風邪が徐々に悪化して死亡。
昼前起床。
ディスプレイの物色。どうも調べ方が悪いせいか、
単純に4kやインチで検索すると、発売日が少し古いものも
引っかかるのですが、見た目では古いか新しいかはすぐに
判らない為、スペックなどで見てなんか古い型のようだと
いう判定が必要な感じです。比較的新しいものであれば
D-sub無し、DVI無しというのも少なくはなく、代わりに
DP(DisplayPort)やHDMIが複数という感じになってたりも
するようです。また、新しいのはHDMI2.0なのですがスペック表
には明記されていない場合もある(製品概要とかでさらっと
書いてある;多分「(新しい製品なので)そんなの当然」
という感じなのかも)ようで、意外と見極めが大変です。
少し物色した感じだと、やっぱりLGとかの方が値段や機能的な面で
ちょっと先を行ってて、EIZOは後をついて行ってるように
思います。最近のだと10bitカラーに対応したものも
安くなっているようですが、先日候補に挙げたEIZOのは
8bitなのがイマイチです。
そういや「三月のライオン(13)」。
少し前に原作の
連載から10年くらい経っている事を書いたのですが、
単行本に挟まっているペーパーに、いつの間にか連載10年と
いうのに触れられてて、作中に出てくるモモも「15才とかなの!?」
っていうのに、確かにと思ったり。
AM中に起床。
ちょろり備品の調達。
突然のPC故障だったので、とりあえず本体だけ調達したものの、
一応4K表示にも対応可能なスペックなので、ディスプレイも良いのがあればなぁ?
と思い始めたり。先日のPC調達時もディスプレイは見てみたの
ですが、ウルトラワイドはあまり幅を利かせていないのと、
16:9のに比べると価格が割高になるのが厳しいかなと。
Webで製品を見てみると、意外と入力端子の数が少なかったり
対応スペックが微妙だったりするみたい。現在使用している
のは今年で10年物になる(買ったときの日記)
EIZOの「FlexScan HD2441W」なのですが、DVIx1,HDMIx2を
何気にフルに使っているので、これと同じレベルで入力
切替を行いたいという希望があります。
で、DP(DisplayPort)x1,HDMIx1 とかが比較的多く、しかも
HDMIは1.4だったりするものもあり、4kディスプレイでHDMIが2.0じゃ
ないって一体.... みたいな罠が微妙に散りばめられているようです。
値段の事を考えなければASUSの
「PA329Q」
とかは入力端子が潤沢に装備されてて良い感じだったりもします。
ただ、32インチは物理サイズ的に大きすぎるので、ねらい目は28インチ
までかなぁ?と思う訳ですが、それだと所望の要件を満たしません。
そんな中で、まだ発売されていませんが
EIZOの「FlexScan EV2785」
が丁度良さげに思ったり。ベゼルの細いディスプレイは画面が広く
見える気も。これは錯覚かも知れませんが。という訳で、今のところ
選択候補の一つはこれかな?という感じ。
久々の鉄拳7。昇格できそうでできない。と言っても、一瞬Maxだった時の
段位に戻るだけですが。
AM中に起床。
新PCの調達にヨドバシ秋葉に。
予め現品のあるのを確認して一択買いする事を考えていたのですが、
今のデスクトップPCってどんなのがあるのか眺めていたら、
DELLの人が声をかけてきたり。少し話をすると
ハイエンドならこっちの方が良いと薦めて来たのに乗ってみたり。
因みに、今は ハイエンドPC==ゲーミングPC という感じの模様。
さておき、薦められたのはDELLのゲーミングPCのブランド
ALIENWARE の製品。BTO(Build To Order)製品だったのですが納期を聞いたら2~3週間かかる
という事だったので、どうしようと思いながらも 最初のねらい目
だったPCとほぼ同じ構成で価格見積もりを出してもらうと、
思ったよりも安い感じだったり。すぐ欲しいのは山々なのですが、
どうせしばらく買い替えない事を考えると、少し待つ方が良いと
判断。そんな訳で DELLの製品に大決定という事にしました。
因みに、最初のねらい目はマウスコンピューターの ゲーミングPC
ブランド G-Tuneの製品でした。
最後に構成を少し調節して、約25万円也。ポイントが5万ほど
あったのを全額放出で20万円弱で購入。因みにBTO製品はポイントが
付かないという事でポイント残高は0。次をヨドバシで買う
しがらみも無くなりました(^^; スペックの詳細はまた後日。
故障PC復活の為のマザーボードを物色。結論から言うとLGA1155対応
のボードはもう置いていないという感じ。自作する人は最新のを求める
のが大多数で、それは古いPCを修理する目的とは正反対です。
これは仕方が無い事なのかも。
万世橋や昌平橋のたもとから秋葉原の方を眺めると、いつの間にか
景色が随分変わったなぁ...と思ったり。石丸電気もロケットもサトームセンも
オノデンの新館もLaoxの多くの店舗も無くなり、TANEの記憶にある
秋葉原の景色とは大分違います。
帰ってから、DDR3のメモリだけを再利用し、CPUはLGA1151の安いのを
買うという前提で対応するマザーボードってあるのかしら?と思い
調べてみたら、いくつかあるようだったり。んー、でもこれだと
あまり安くはないなぁ?と思ったりも。
そういやVR向けには高性能なGPUが必要らしいのですが、
なんで?と思ったり。ポリゴン数の多い絵を出しているのが
理由ならば、まぁGPU性能は高い方が良いと思うのですが、
ローポリモデルで構築されてれば別にGPU性能は要らない
のでは?と思うのです。
早くも無く遅くも無く。
そういえば、Intel Core
というWikipediaがあり、この中で
Core iシリーズの「世代」に対応するマイクロアーキテクチャの
参照先が示されています。
で、少々訳が分からない感じになっているのが
最近出たCore i7-7800X とかの分類。
このプロセッサは開発コード名はSkylakeなのですが、
世代は第8世代のプロセッサです。前述Wikipediaだと、
Skylake==第6世代プロセッサのような紐づけになっている為、
第8世代プロセッサの Kaby Lake Refreshとか CoffeeLake の
ページを見ても、i7-7800Xは出てきません。でも、Skylakeの
ページを見ればi7-7800Xはリストに載っています。
という訳で、世代とマイクロアーキテクチャの名前とは
一対一に対応付かなくなってしまっているようです。
CC2で使用しているBluetoothのキーボード。
単4電池1本で動くのですが、割と直ぐに電池切れになるような
気がしたり。マウスの方は単4電池2本で大分交換不要だった
のに比べるとイマイチです。
早くも無く遅くも無く。
デスクトップPC故障。先日のリチウム電池の交換を試してみたり。
結果は変わらず。という訳でやっぱりマザーボードの故障の疑いが
濃厚な気がしてきました。
遅めに帰着。
デスクトップPC故障。Webで調べているとリチウム電池の
劣化でBIOS画面が立ち上がらないという症例があるのを
知ったり。先日、電池を外してテスターで電圧が出てたので
電池切れでは無さそうに思ったのですが、実際に動いたところで
電圧が下がるような事があるとダメなのかも?と思ったり。
手軽なので試してみる価値はあるかも。
遅めに帰着。
先日の7zアーカイブは朝の時点ではまだ終わってませんでしたが、
帰った頃には終了してたり。パーミッションが開いていないファイルが
いくつかあったので、全部をアーカイブできている訳ではありませんが
ひとまず読めるだろうという事で。
デスクトップPC故障。どうもマザーボード壊れの可能性が高い気が
してきました。マザーボード以外の部品は生きているのならば、
ボード交換で少し形は変わるけど復帰できるんじゃ?と思ったり。
とは言え、もう新しいのを買うのは心に決めているので、
故障PCの方は復帰できれば良いなぁ?くらいの感じで。
という訳でマザーボードを探してみたり。ところが、
i7-3770Kの パッケージ仕様である LGA1155が既に骨董品の
域に達している為か、ボードの選択肢が異常に狭い状況です。
値段自体は1万円しないものから3万円くらいするものまで
ピンキリという感じではあるものの、どれも販売終了製品
という感じ。中古じゃないとダメかも。うーむ。
遅めに帰着。
デスクトップPCから外したHDDを読む確認を行ったり。
ファイルの所有権が違うので、CC2でのユーザに所有権を
必要最低限のディレクトリ分だけ変更したのち、
バックアップが取れなかったディレクトリ以下のファイルを
7zでアーカイブしてみたり。
最近のCygwinの7zは何も指定しなければCPUをあるだけ使う
感じになっているようなのですが、CC2でCPUを100% 使うと
発熱量的に不安があるので、1CPUだけを使うようにして圧縮率
も最低限してみたり。54GBほどあるようなのでしばらく
ほったらかしという感じ。
CPUを全力で使うような事はやっぱりデスクトップPCじゃないと
ダメだなぁと感じます。
AM中に起床。
デスクトップPC故障の診断。
画面が出ない為、BIOSの初期化をブラインド入力で出来ていない
可能性があると考えて、BIOS初期化目的でマザーボードの
リチウム電池を外してみたり。一応テスターで電圧を測ってみた
みたところ、大体3.3Vくらい出ていたので電池切れという感じ
は無さそう。という訳でもっかい付け直してみたのですが、
やっぱり画面は出ず。
何かしら見えないところで構成チェックが行われていて、
HDDがうまく認識できない?為に画面が出ないという感じ
なのかしら?と思ったり。と言うのも、同系PC(HPの
h81290jp 量販店モデル)
でグラフィックボードを交換したら最初のメーカーロゴ
表示も出ないという話があり(グラフィックボード交換が原因
の可能性も勿論あるのですが)、可能性の一つとしてあるのかな?と。
仮にそうだとすると、保証の範囲外で部品交換したりする事も
簡単ではなくなるのでガードが固すぎる気がしなくはありませんが。
PCをWebで物色。それにしてもメーカー直販売ばかりで、量販店向けだと
以前にもまして選択肢が減っているなぁ?という感じ。
こなると量販店のポイントを溜めといて足しにするというのも
できなくなってくるなぁという感じも。やっぱりその場で安いのが最強。
掃除したり洗濯したり。
ちょっとだけ鉄拳7。勝ったり負けたり。
PC故障。勝手にOFF/ONを繰り返す状態だったので、メモリの
抜き差しとか搭載位置替えなどを行ってみたり。ディスクを
抜いた状態で行っていたのですが、一度だけディスクが
無くてbootできない旨の画面メッセージが出たので、やったか?
と思いメモリなどはそのままにディスクを接続してみたのですが、
やっぱりメッセージ出ず。メモリを減らしたりしてみたものの
やっぱりダメ。メモリもHDDもマザーボードもどれも怪しい
気がしてきたりも。うーむ。