昔の最近の出来事(2021.07)

2021/07/31

昼頃起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 4058人。
全国的にダメな感じになっているような。全国的な感染拡大をオリンピックと関係付けるのは流石に無理があるように思われ。 特に夏休み開始とオリンピック開始の時期が重なっているのを忘れてはならない。

Webを散策していて ADM-3A(Wikipedia) というリアルターミナルの存在を知ったり。 ビル・ジョイが カリフォルニア大学バークレイ校に ADM-3A端末が導入されたのを機に ラインエディタのexを改良して スクリーンエディタのviを開発したそうな(vi Wikipedia)。 viがed/exの子孫だというのは知っていたのですが ADM-3Aが関係しているのは知らなかったです。 ターミナルとしてはカーソルキーが無い代わりに Ctrl+(H,J,K,L) でカーソル移動していたようです。 キーボードに合わせた結果が viのキーバインドに反映されているみたい。 さておき、ADM-3AのWikipediaにキー配列の名残が日本のキーボードに残っているような事が記されています。 確かに記号の配列に日本語キーボードの雰囲気を見て取れます。 ADM-3Aは1976年の製品、VT100は1978年の製品(参考Wikipedia) な訳ですが、今のUS配列は VT100に由来している感じがします。 また、Ctrlキーの位置も興味深いと感じます。 昔のNECのパソコンは PC-8001(1979年9月)は左半分ほぼADM-3Aという感じですが、 PC-8801(1981年12月)あたりからCtrlキーとCAPSキーが横並びになっているVT100っぽい感じになっていると思いました (参考:PFU キーボードコレクション)。 それにしても、ADM-3Aの写真を見て この頃からテンキーは外付けにしてでも欲しいキーだったのかなぁ?とは思いました。

2021/07/30

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3300人。
緊急事態宣言延長&拡大。できてないんだから仕方ない。それよりも対応しない(行動を変えない)事の方が問題。 若い世代と呼ばれている人達の感染対策に対する無理解を社会的に吊るし上げた方が良いのでは? 少なくともTV報道とかのコメンテーターがその点に言及するのはまだ見ていない。 そういうのを叩くのはマスコミの得意分野だと思っているのですが、肝心な所でそういう能力が発揮されていないように思います。 ここでは何度か記していますが、例えば「路上飲みをしている人が居ます」以上の事を言わない。そういう所。 「国民の意見に寄りそう」ってのは何でもかんでも同調する事ではなかろうと思います。 あと、以前 路上飲みの話でも思ったのですが、 インタビューの「我慢ができない」みたいな回答に対して、同調するようなコメントは 甘えた解釈をされるのでダメだろうと思います。 できていない奴に資格は無いのは当然として、できるのにやらないのは極めてタチが悪いと思います。

以前知ったIBM Plexに 日本語文字が来た模様。

2021/07/29

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3865人。ダメだこりゃ。
指数関数なので 今から一斉に全員動かなくなれば、3日後くらいには減少結果が反映される、 即ちちょっと絞れば直ぐに減るとは思います。 それにしても20代+30代の人数が 2199人は多すぎるだろ。全体の半分を越えているのも年齢別の人口に対する割合としても異常。 そろそろ「若者ばかりが言われる....」に対する反論は 結果に基づかなくなっているように思います。 そもそもワクチンを接種していても感染するのが今のデルタ株のようです。 この前提に基づくと「若者はワクチン接種が全然行われていない」のを感染拡大の要因とするのは辻褄が合っていないと思われます。 結局、感染拡大の要因は「感染防御ができていない」の一択だと考えます。

そういやJXRフォーマット。ImageMagickではサポートされていないのかと思ったら、 jxrlibのJxrDecAppとJxrEncAppを外部コマンドとして 利用する事で間接的にサポートされているのを知ったり。 で、Cygwin32でjxrlibをビルドできるかなぁ?と思ったのですが、sourceCode/jxrlib 下で Makefileは全く弄らずに makeを実行してみたらエラー無く build/JxrDecApp.exe と build/JxrEncApp.exe が 生成されたり。/usr/local/binとかに手動でインストールして「display foo.jxr」とか実行すると ちゃんと表示されました🙂。 ImageMagickのライブラリとしてはサポートされませんが convertコマンドでは間接的にサポートされるので、 見掛け上 ImageMagickのライブラリとしては(間接的に)サポートされるので、Emacsでも

(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.jxr$"  . image-mode))
(setq image-converter 'imagemagick)
(setq image-use-external-converter t)

で表示できるようになりました。Emacsでの画像ファイル表示能力が強まっている。

2021/07/28

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 3177人。
「オリンピックやってんだから感染対策しなくても良い」みたいな事を言っている人が居るとかほんとかね? 「バカじゃねーの?」ってハッキリ言った方が良いんじゃないか? 一応「オリンピックは感染対策を十分に行って開催する」って話になっているのだから、 感染対策をしなくて良いという解釈をするのはおかしい。勝手に自分の都合の良いように解釈をしているだけ。 都合の良い解釈をしているって自覚はあるんじゃないの?だとすれば尚更タチが悪い。

HEICフォーマットのImageMagickでの表示。 色化けするのは ImageMagick-7.0.10-28 なのですが ImageMagick-7.1.0-4 では大丈夫そうなのが先日判りましたが、 HEIC関連のコードだけ差し替えれば 7.0.10-28 でもイケるんじゃね?と思って試したり。ソースファイルの差し替えと 7.1.0-4で追加された defineの対処を行ってみたところイケました🙂。という訳で先日のEmacs設定は

(add-to-list 'imagemagick-types-inhibit 'HEIC)  ;imagemagick表示せずネイティブ表示も不可なので外部コマンドを使って表示される

を外しても大丈夫に。

gcc-11.2が来ていたり。

2021/07/27

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 2848人。跳ねたっぽく見えるけど補完曲線上ではある。
緊急事態宣言に関係無く5月上旬よりも感染対策行動の手を緩めた心当たりあるだろ?それが原因だ ってのを全員が自覚する必要があると思います。 少なくとも現時点の感染者数に オリンピック開催が影響してる可能性は無いように思われます。 それにしても感染者数のうち感染原因が判っていない人数ってどれくらいだ?というのが判りません。 「家庭内感染が多い」は二次感染なので、根本原因となる一次感染の原因を追及しない限りは 効果的な対策にはならないと考えられます。てか、ここでは何度も記している事ばかり。 やっぱりダラダラやってんのは日本国民全員だと思います。

HEICフォーマットの表示。先日ImageMagickのdisplayとconvertとで挙動が違うのが判りました。 convertの方が大丈夫な理由はよく判りませんが、多分ライブラリの方がバグっているのだろうと推測したり。 で、Emacsでの表示ですが HEICの場合は外部コマンドでImageMagickのconvertを実行する経路を通るようにしてみたり。

(add-to-list 'imagemagick-types-inhibit 'HEIC)  ;imagemagick表示せずネイティブ表示も不可なので外部コマンドを使って表示される
(imagemagick-register-types)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.heic$" . image-mode))
(setq image-converter 'imagemagick)
(setq image-use-external-converter t)

GraphicsMagickが入っていたのでそちらが優先されてHEIC未サポートで読み込みできなかったりとハマりどころがありました。 修行が足りません。外部コマンドだと遅いですが 表示できる方が優先という事で。

VMware上のFedoraで確認してみようとしたのですが ImageMagick-6系だったのでHEICサポートされておらず確認できませんでした。 仕方ないので現時点で最新と思われるImageMagick-7.1.0-4をCygwin32でビルドして確認してみたところ、displayで色化けするバグは修正されている模様。 Cygwinパッケージがアップデートされるのを待つ方向で。ただし、パッケージ版は多分 --with-gslib を付けて ビルドされていて JPEG2000が表示できない件を対処する為に野良ビルドし直すという儀式を行う事になる とは思いますが(以前のメモ)

2021/07/26

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1429人。連休のせいか隣接県の変動もガタガタ。でも多い。

オリンピック。スケートボード女子ストリート、13歳で金メダル。スゴ。表彰台の3人が全員中高生の年齢ってのもスゴ。

FreeImageの実験をしている中でHEICというファイルフォーマットの存在を知ったり (参考Wikipedia)。 因みにFreeImageはHEICの読み込みには対応していないようです。さておき、 Apple発信の画像ファイルフォーマットでライセンスが要るっぽい事が書かれているのですが、 GIMP-2.10.24で生成できるしWindows10のファイルエクスプローラーでもサムネイル表示できるようです。 ImageMagickでも対応されているようなのですが、GIMPで生成した.heicファイルを displayコマンドで 表示すると色が化けるようだったり。RGBの並びが変になってっぽい。でも、convertコマンドでppmとかに 変換すると上手く変換できる模様。Emacsでも表示を試してみたところ、displayコマンドと同じく色化けする感じ。むぅ🤔

2021/07/25

AM中に起床。

掃除したり。

東京都コロナ感染者。新規は 1763人。まだ増加傾向は変わらず。それはそうと沖縄がダメになってきているような。

画像フォーマットのWebP(参考Wikipedia)。 FreeImageの実験をしていて Windows10のファイルエクスプローラーのサムネイル表示が何気にWebP対応しているなぁ?と思ったり。 JPEG2000 や JPEG XR もいまだに「次世代画像フォーマット」って言われる事があるようですが、 特別なツール無しで見られるようにならないと現世代にはならないのだろうなぁと思っています。 WebPはGoogle Chromeでは大分前から表示できてたように思うのですが、Chromium Edge になったのもあってか Edgeでも表示できるようになっているのに今頃気づきました😅。 という点からWebPはほんの少し現世代に寄ってきているのかも。 実は意外とWebPに置き換わってたりして?判りませんけど。
ところで、Webサイト制作側の対応として「WebPでの表示ができない場合はJPEGで表示する」という対応方法 があるのを知りました。両方置くのって容量食うだけじゃ?と思ったのですが、気にしているのは通信量の方みたい。 WebPが表示できなくて困るって人が居なくなればそのうちJPEGの方は置かないようにするという シームレスな移行が可能という感じなのかなと想像します。Webページ制作も大変だなぁと思ったりも。
そういやWebPは Webでの使用を目的としている為か、最大ピクセル数が 16383x16383 だとか サンプリングファクタがYCbCr 4:2:0 のみという仕様の様です。資料的なデジタルデータの保存には向いていないかも と思う所はあります。

今のデジタルカメラはどれくらいの画素数なの?と思って少し調べてみたり。 最新の情報は判りませんが、2019年時点では ソニーの「α7R IV」てのが 2.4億画素らしい (参考記事)。 16:9で換算すると約 20656 x 11619 といった感じになるようです。WebPの最大画素数は 16383x16383=268402689(2.68億画素) なので、 画素数的にはもう少しすれば WebPでセーブできなくなりそうな感じみたい😅。 写真で言うと2015年頃の話ですが 3650億画素 というものが存在するようです (参考記事)。 7万枚の画像を繋ぎ合わせたという事なので、 まだしばらくはボタン一つで得られる情報量の画像という訳ではなさそう。とは言え、 いずれそういう日がやって来るのだろうと想像します。因みに 3650億画素 を16:9換算すると 約 805536 x 453115 といった感じです。WebPはダメ、JPEGも高さ/幅とも2byteなのでダメ、 PNGとJPEG2000は高さ/幅とも4byteなので大丈夫そう。 ところで、記事の中では容量にして46TBの画像とも記されているのですが、 3650億画素だとピクセル当たりのバイト数をどう多めに見ても5倍以上多くね?と思ったりも。 盛り過ぎてる気がします。

2021/07/24

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 1128人。

オリンピック。そういや ICTやコンピューターやロボット等を使ったテクノロジーの披露ってのはあんま無いのかなぁ? とは思ったりも。今のところ開会式のプロジェクションマッピングとドローン(世界的には既に実績あり)くらい? 無観客でやるのであれば カメラ的な物は置き放題だし、ドローン的なものも 飛ばし放題だったかもね とは思ったりもします。流石に「こういう事もあろうかと...」とはいかないか。 とは思うものの、現状全然活用できているとは思えない 5Gとかはもっと使い様を考えられた(敢えて過去形)んじゃなかろうか? とは思ったりもします。
なんとなく、世論の開催中止の雰囲気や いちいち開催の意味を求める風潮が悪い方向に作用したようにも思えます。 極論するなら 中止を主張するのは寝っ転がりながらツイートする事でもできる訳ですが、開催の準備はそういう訳にはいきません。 中止を求めるデモ行進とかは「そもそも中止を求める理由が何だったのか解ってやってる?」と問いたくなる 謎の行為に感じます。今の状況を見る限りはオリンピックを中止してもそれに関係無く感染拡大はしただろうと思われます。 むしろ全員が何かしらの心持ちでオリンピック開催を目標にした方が感染拡大を抑えられたんじゃないかとも思います。 結局、何をするにも協力が得られない状況下で進めなくてはならないのは実働側からすれば地獄だっただろうと思います。 協力してもらえないだけでなく邪魔をされる、これ最悪。

FreeImage実験。libjpegやlibpngのようにスキャンライン単位で画像を取得する手段はありました。 ただし、FreeImageの画像ハンドラであるFIBITMAP内では BMPファイルの様にスキャンライン値の 小さい方が画像の下というように、画面右下が原点の座標系になっているようです。 後、24bitか32bitか8bit(パレット)等かは自分で判断してRGBなりBGRなり自分の都合に合わせて 加工する必要があるみたい。
もう少し試した結果、表示だけが目的ならば FreeImage_ConvertTo32Bits() を使って問答無用でRGBA形式にするのが簡単でした。 他、ファイル名を引数とする関数にUnicode対応のものを使用したり、ファイルの対応拡張子を追加したりして、ひとまず組み込みできた気が。 色々なファイル形式に対応しているのですが、手元に無いのはテストできません😅。 因みに、一部読み込みに失敗するものもあるようです。 手持ちファイルの中では、TGAのAlpha付きのGrayScale形式、PBMのP1(1bitのASCII)形式 は読み込みに失敗するようです。 これらは自前のデコーダーでは読み込めるので FreeImageで読み込みに失敗したら自前の方を試してみるという事にしてカバー率を上げる感じに。
巨大画像(35000 x 26250のPNG)でテストしてたらズッコケはしないもののピークで10GB以上メモリを食う瞬間があるようです。 問答無用で FreeImage_ConvertTo32Bits() を使うとここで画像インスタンスが2倍になる瞬間がありそうなので 256色以下の時だけ変換するとか少し考えた方が良いかも。 そんな訳で 24bitRGB か 32bitRGBA の時は FreeImage_ConvertTo32Bits()を使わないようにしてみたら ピーク時のメモリ使用量が半分くらいに減ったり。まぁ期待通りですが。

2021/07/23

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 1359人。休日進行ノイズっぽい気が。

オリンピック開会式。え?ドラクエ?😃 ....からの色々メドレーみたい。

FreeImage(公式)という画像ライブラリの使い方 を調べたり。D言語から使うにはバインディングがあるようなので簡単に使えそうなのですが、 少しRAWレベルな使い方をする例になるとサンプルが少ない感じ。

2021/07/22

ちょろりゴミ捨ての為にAM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 1979人。隣接県もダメだ。
「息抜きも必要」とかのんきな事を言っていられる立場には無い。

D言語コンパイラであるところのDMDを v2.085.0 から現時点で最新の v2.097.1 にアップデートしたところ 手持ちのコードのコンパイルでエラーするようになったり。 多分「Since dmd 2.096.0: import `x.t` is used as a type」 の話みたいなのですが、結局どう直せば良いのかよく判りません(英語が読めないとも言う🥺)。 Workaroundの書き方で件のエラーについてはひとまず回避できたのですが、 モジュール側のファイルの中で const 宣言した定数をモジュール呼び出し側で認識できなくなってて別件のエラー。 機械的にWorkaroundの方法で書き換えれば良い感じでもなかったり。 コンパイルエラーしないように書き換える事はできるのでそこを対応してみたら一応実行ファイルは 生成できて意図通りに動作するようです。 それにしても15年近く構造を変えていないコードなのに 今になってエラーするような仕様変更を行う理由って何だ?🤔

2021/07/21

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1832人。ダメだね。
オリンピックをスケープゴートにして感染対策が不十分なまま動いているのが原因だと考えられます。 他人(例:オリンピック関係者)の事ばかり言って 自分に甘いのが結果に出ているだけでしょう。 ちゃんとやってれば結果に反映されるのはこれまでにも経験出来ているハズ。今の結果はやってない結果。 普通に考えればやることを変えなければ波にはなりません。 何度も同じことを繰り返しているのは日本国民全員だろうと思います。
このままでは、今年5月の大阪とか、年始のもっとヒドい状態になりそう。 以前も記しましたが「コロナ慣れした」みたいな事を 言っていると直ぐに感染者数に反映されるように思います。

ちょろり調べ事。

2021/07/20

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1387人。隣接県も全体的にダメだなぁ。
相変わらずオリンピック関係者への当たりが強く感じます。 「感染者名の公表しろ」とか言ってる人が居ますけど、「今、日本国内で感染している人もそうすべきだ」 とは言わないだろうにとは思います。自分の事を棚上げにした主張は大体辻褄が合っていないのかも知れません。

Web巡回して終了。

2021/07/19

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 727人。

Web巡回して終了。

2021/07/18

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は 1008人。全然ダメだね。

トーンパターン。実験に使ったものを置いてみます (tone_set_210718a.tar.xz)。 Windowsならば7zipで展開できると思います。説明書は特に含んでいないのでここに記しておきます。


以上、需要があるかは判りませんが御参考まで。因みにレイヤーの「特殊効果」の用紙質感にトーンの テクスチャを入れれば適用はされますが 思った感じにはならないようです。用紙質感を単純に乗算合成する ようなモードであれば思った感じになるかも知れません。レイヤーの特殊効果は後で調節が効くという メリットがあるかと思います。 しかし、ツールでの描画では筆圧に応じて粒のサイズも微妙に大きくできます(アンチエリアスされた粒の周りが徐々に濃くなる為)。 また大きな粒のトーンで重ねて塗ってグラデーションにできる(レイヤーの特殊効果でやるにはちょっと面倒になると思います) というメリットがあるかと思います。

2021/07/17

昼頃起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 1410人。神奈川がダメだな。
オリンピック関係者のバブルの穴。穴自体は「あんまよく考えてませんでした」的な割とドンくさい 理由であいてた感じがしなくはありません。そういうのはさっさと塞げば良いとは思うのですが、 心配する理由は相変わらず 「オリンピック関係者は感染していて、穴があいていると 感染していないクリーンな日本国民が汚染される」という ニュアンスなのはやはり違和感を感じます。 以前にも思ったのですが、今の状況はどう考えても バブルの外の方がリスクが高いんじゃないか?と思います。 立場をわきまえてオリンピック関係者に向けた言い方をするならば 「バブルの外は感染リスクが高いのでバブルから出ないようにお願い致します。」 になるだろうと思います。

トーンパターン実験。使ってみた。

トーン実験

オリジナルの解像度のままにしてみたので、画像の上で「右クリック→新しいタブで画像を開く」で 粒の大きさが判る感じかと思います。粒のピッチは同じまま大きさを変えたパターンを いくつか用意して 小さい粒から徐々に粒を大きくしていくとグラデーショントーンっぽく なる感じです。なので、よく見ると本物のトーンでは無理がある粒のサイズ変化に なっている所があるかと思います。

2021/07/16

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1271人。

トーンパターン実験。パターンにもよりますが。鉛筆での描画だと塗りムラになる場合があるみたい。 また、シームレスなテクスチャになっているつもりですが、パターンによって微妙に継ぎ目が浮く感じになったりも。

2021/07/15

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1308人。
このまま行動を変えないと4月頃の大阪みたいになるんじゃないか? 大阪もここ数日の感じから言うと懲りていないみたいだけど。

トーンパターン。SVGのtransformにハマる。いつも順番が逆じゃないか?と思うのですが毎度慣れません。

2021/07/14

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 1149人。オリンピック関係無いじゃん。 他人(例:オリンピック関係者)には強く当たるくせに自分は出来ていないパターン。

トーンパターン。SVG(XML)のコメントタグの中に「--」って文字列を含んだらChromeで エラーになりました。そういうものらしい(参考)のですが、 えー?っていう気はしたりも。エラーとしてチェックできてるって事はもうちょい気を利かせればコメントタグ内の「--」か 否かは判るような気がするのですが.....?🤔 閉じ忘れとか閉じ間違いの検出に優先度を置いているのかしら?

2021/07/13

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 830人。
結局、今感染する人はどういう原因なの? もし仮に、感染者の大多数が飲み会による不十分な感染対策が原因だった上に、 「酒を飲むことで マスク会食は励行されない、酒を出している店では出来ていない客も追い出さない、といったケースが100%」 というのであれば、酒は原因になりうるので提供できないようにする、という手段は理屈の上では変では無い (それしか方法が無いか否かは別)とは思います。 実際の所はどうなのか?が判らないので、否定的な意見も肯定的な意見も鵜呑みにはできないと思います。 それよりも報道はヒドいよね。数日前まで遅くまで酒を出している飲み屋に人が群がっている光景を映して なんか心配だって言ってたのに。結局、如何なる映像でも全てに「そうですよねー」って同調しているだけにしか見えません。

デマを拡散するインフルエンサー。 そういう意味ではTVで専門家っぽいコメンテーターが怪しい事を言ってるのも同じかも。 .....あぁ、だから似てる感じがするのかと気づいたりも。

トーンパターン。SVGファイルを確認するのにInkscapeを使っていたのですが、 そういやGoogle Chrome や Chromium Edge ではSVGファイルが表示できるなと思ったり。 ブラウザで確認する方がリロードで再表示も出来るし手軽で良いかも。

2021/07/12

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は 502人。

トーンパターン。粒の形を変えたり、いわゆる多線トーンを生成してみたり。

2021/07/11

AM中に起床。

東京都コロナ感染者。新規は 614人。

急に思い立って、SAI2向けにトーンのブラシパターンを作ってみたり。 方法として次のような感じで考えてみたり。

  1. トーンの粒をSVG形式で並べる。並べるにあたってスクリプト(今回はperl)でSVGファイルを生成する。
  2. SVGファイルをレンダリングしてBMPファイルに変換。確認はInkscapeで行いますが ImageMagickのconvertコマンドを使ってレンダリングとBMPファイルへの変換を行う。

で、SVGファイルを生成するスクリプトはできたのですが、SAI2で読めるグレースケールのBMPを 生成するのにすったもんだしました😓。 以前テクスチャを作ろうとした時も変なBMPが生成されて すったもんだしたのですが、今回はペイントを使う方法でもうまくいかなくて本腰を入れて調べる事に。 結論から言うと GIMPの方でダメだったのはBMPエクスポート時のオプションで 「互換性のオプション→色空間の情報を書き込まない にチェックを入れなくてはならない」でした。 で、ImageMagickの convertコマンドでは次のようにオプション指定する必要がありました。

#トーンパターンのSVGを生成する自作スクリプト
./gen_tone.pl -d  80 -s 0.4 > tone_080_04.svg

#レンダリングしたSVGを Alpha無しのGrayscaleなPNG形式に一旦セーブ
convert tone_080_04.svg  -colorspace Gray -type Grayscale -depth 8 tone_080_04.png

#PNGをBMPに変換。
convert tone_080_04.png  -define bmp:format=bmp3 -compress None tone_080_04.bmp

SVG→BMPに直接変換できそうな気もするのですが、実際にやってみると何故か微妙に暗い 画像になる場合があったので一旦グレースケールPNGを経由しています。 一番のポイントはBMP変換時のオプションになります。何も指定しないとbmp4形式(GIMPでの 色空間情報が書き込まれたもの?)かつRLE圧縮されます。これがSAI2で読み込めない BMPになっている直接の原因でした。 この為、bmp3形式かつRLE圧縮無しにするオプションを追加する必要がありました。 如何せんbmpのフォーマットを指定するとかはconvertのヘルプなどから判らずWebの情報に頼りました。 実際にはできるのにそれが直ぐに判らないと、できないと判断されるので勿体無い話だとは 思ったりも。

2021/07/10

昼過ぎ起床。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は 950人。
そういえば、イギリスで行われたサッカーの試合で6万人以上の観客を入れたという話。 「英政府によるコロナ対策の実証実験」という報道だったのが、いつのまにか実証実験と いう事を言わなくなって、対策無しで騒いでいるかのように言っているのはダメだろと思います。

録画消化。大分追い付いたようなそうでもないような。

2021/07/09

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は822人。隣接県もダメだ。

そういやVMwareのFedoraで音が出てないって事に気づいたり。 大分前にVMware15ではサウンドミキサーを使用しなくてはならないってのを知って、設定したら その時は音が出てのですが、その後 普段使いで音が出る事を期待する操作を行っていない のもあって、何を契機にまた音が出なくなったのかさっぱり判らず😓。 サウンドのテストをしてみると何かしら音を出そうとプチプチ音がするところを見ると、 音が出る経路は合っているのかなぁとは思ったりも。

2021/07/08

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は896人。全然ダメだ。
緊急事態宣言。まぁ、出来ていないんだから仕方ない。いつまでもダラダラやってるのは お前も含めた日本国民全員だろ と首相会見後の記者質問を聞いてて思います。 ニュースのコメンテーターの「仕方ない」と言った後の「我慢を強いられる」とかは文脈が 矛盾しているので聞いててイラっとします。こういう所が主張に一貫性が無いと感じる所なのかも知れません。 特に通しで聞いていると、インタビュー映像全てに対して「そうですよねー」って言ってるだけに聞こえます。 実際のところ「いい加減な相槌を打っている当事者意識の無い外野の意見」でしかないのだろうと感じます。

Web巡回して終了。

2021/07/07

テレワーク。気持ち早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は920人。全然ダメだ。
てか、今のこの御時世に感染するってのはどういう人なんだ? 気を付けろと散々言われていて 気を付け方も知っているのだとすれば、うつす方もうつされる方もドンくさくね?と思えてきます。

Web巡回して終了。

2021/07/06

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は593人。ダメそうだな。

SAI2の新しいのが来ていたり。お疲れ様です。先日のリリースのバグ修正がメインみたい。

2021/07/05

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は342人。

ちょろり調べ事。

2021/07/04

AM中に起床。

掃除したり洗濯したり。

東京都コロナ感染者。新規は518人。

そういやUFO(Unidentified Flying Object;未確認飛行物体)の解釈について思った事。 意味通りだとすれば、なんだか判らない飛行物を指すので、もし「宇宙人の乗り物と判った」時点で UFOではなくなるように思ったりします。 しかしながら、未確認飛行物体の Wikipedia の最初の方に「UFOは「エイリアンクラフト」(宇宙人などの乗り物)という意味で使われることが多い」 と記されているのですが、それって日本だけ?とは思ったりも。 個人的に、「エイリアン」は リドリー・スコットの映画に出てくるのがエイリアンで、 それ以外は「宇宙人」という分類になってます😅
エイリアン繋がりで、映画のエイリアンのクリーチャーデザインをした「H・R・ギーガー」が 故人だというのを知ったり。

2021/07/03

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

東京都コロナ感染者。新規は716人。

Web散策していて知った 「富士通のパソコン「FM TOWNS」用にDOOMを移植した話」 というブログエントリから知った 「Porting DooM to the x68000」 というブログエントリ。x68kの方は海外の人が移植したようです。.....一体何者?😅 因みに、X68030(060turbo)実機でも動作する様です (参考記事)。ほぅ.....

SAI2の新しいのが来ていたり。お疲れ様です。

2021/07/02

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は660人。
グルメサイトでコロナ対策評価(参考)。 都道府県ごとに個別にシステムを立ち上げるよりは全国共通という点では良いんじゃない?とは思います。 てか、約1年前にできるんじゃね?と思った身からすると 今頃?感はありますけれども。 基準が明確でないという点はあるかも知れませんが、要請に応じていない店のニュース映像を 見る限りはぼかし越でもダメそうなので、グレーの判断はともかく真っ黒か否かは素人でも判断できるだろう とは思います。ただ、ダメな店にはダメな客しか集まらなさそうで、ダメな客が評価をする訳もなく、 結果的に評価はされず ただチェックに穴があくだけという可能性はあるかも知れません。 あとは、同じアカウントで不当な評価を行っているなどのノイズは上手く除去する必要はあるかも知れません。 それにしてもTwitterのネガティブな反応が興味深い。「評価する事への批判」の文中で「チクり」とか「密告」 って言葉を使ってる人が居たけど、そりゃ「店の感染対策ができてません」って言ってるのと同じだと思います。

Windows11についての通知が来てたな。まだいつ来るか発表されていないのに前のめりだとは思ったりも。

全然見ていなかったのですが、 Rubyっていつの間にか 3.0.1になっていたもよう。 3.0.0は去年末にリリースされていたらしい。知らんかった。

2021/07/01

テレワーク。早めに終了。

東京都コロナ感染者。新規は673人。

texdocというコマンドの存在を知ったり。manコマンドのように TeXに関係するパッケージ名等を キーワードにして関連するドキュメントを閲覧できるようです。ただ、PDFだったり.mdだったり READMEだったりとファイルの種類が統一されていないようで、manコマンドのように全てテキストで 読めるという感じではないみたい。


TOP PREV