AM中に起床。
東京都コロナ感染者。新規は 78人。
街並み映像であれだけ動いていれば増えるわなとは思う所がありながらも、これだけで済んでるのかと思う所もあり。
相変わらず20代と30代が割合としては高いらしいのですが、ワクチン接種の有無には触れられず。
何気に12月29日からドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」の再放送を見てました。
因みに初見。 「ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜」というマンガ原作があるのは
散髪の時に読んだ雑誌で薄っすら知っていたのですが、
Wikipedia
を見てて、本作発表期間が2017年11月22日から2021年11月22日現在(連載中)までの丸4年で
19巻まで発行されてるって、週間連載だとしても年間4.75冊ってなんかペース早くね?って思いました。
原作者の 泰三子氏 は県警に10年勤務した後、(ブランクがあるのかは判りませんが)
2017年デビューって経歴が異色過ぎる。って事を調べていて来年早々にアニメ放送される
(公式)ってのを知りました。
そんな訳で今年を振り返り。
ゴミ捨てに起床。寒いので布団でもにゃもにゃしてたら昼前。
東京都コロナ感染者。新規は 64人。
実験コーディング。なんとなく要領を得たようなそうでもないような。
でも、やっぱり思った事はできなさそう。
SAI2の新しいのが来ていたり。お疲れ様です。バグ修正がメインの模様。
AM中に起床。
東京都コロナ感染者。新規は 76人。
そういえば Emacs-28.0.90 のX11ビルドを試していないなぁ?と思ったり。
configureを実行してみたところ、ToolKitが入っていなくて実行に失敗。
Cygwin64 に移行してから一度も試していなかったか。gtk3のdevelopパッケージを入れてひとまずビルドには成功。
いきなりズッコケたりはしない模様。
実験コーディング。Webのコードと同じようにしているつもりが何故かうまく動かなかった原因判明。
一つはツールバーの幅をウインドウサイズに合わせる為に WM_SIZEメッセージをツールバーのウインドウハンドラに
フォワードする必要があるらしいのですが、そこで何故かSegfaultしてました。原因はツールバーをクラスとして
包んで、WM_CREATE時にインスタンスにしていたところ、WM_CREATEよりも前にWM_SIZEが送られてくるという
Win32APIあるあるに全く気づいてなくて、まだnullのツールバーオブジェクトを参照してしまったのが原因でした。
もう一つはツールバーのスタイルに余計なものを足してしまっていた為、WM_SIZEメッセージを送ってもそれが
無効になっていたようです。不要なスタイルを削除したところ意図通りに再描画されるようになりました。
色々と修行が足りません。
テレワーク。早めに終了。年内仕事納め。
東京都コロナ感染者。新規は 46人。
ちょっと意識を強めれば直ぐに下がるとは思うのですが、大ごとにならないと意識が変わらないからなぁ....
オミクロン株の感染力とどちらが早いか。
Win32APIの ツールバーで使用する標準アイコンの「やり直し」のdefineが
「STD_REDOW」になっているなぁ?と思ったり。undoの反対で redoは辞書にもあるようですが、
redowの方な無いようです。ただ、redowをGoogle翻訳に食わせてみると「やり直す」って出てくるので、
一応そういう意味はあるのだろうか?と思ったりも。分らんけど。
ちょろり実験コーディング。
テレワーク。早めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 35人。月曜だけど多いな。
調べ事。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
東京都コロナ感染者。新規は 43人。多いな。
そういえば、Emacsの起動時に表示されるスタートアップスクリーンですが、
Cygwinの emacs-w32の場合は splash.svg が表示される「*GNU Emacs*」ってバッファが
表示されるのですが、Cygwinの emacs-X11や Fedoraのemacsでは画像表示がされない
「*GNU Emacs*」が表示されます。なぜだろう?とは思っていたのですが、特に調べる事は無く今に至っていました。
lisp/startup.el ってELISPで切り替えているようなのですが、イマイチ条件が読み取れず😓
「M-x about-emacs」を実行すれば splash.svgは表示はできているので、画像表示ができない等の理由で
「画像無し *GNU Emacs*」を表示しているという訳ではないっぽい。
こちらに
スタートアップ時のアクション順序というのがあり、Emacs起動時にどういう事が行われるのかが
記されているのですが、「29.」のところでスタートアップスクリーンが表示される以上の事は
記されていないようでした。結局、謎は解明できず。
Emacsのスタートアップスクリーン。scratchバッファで「(display-startup-screen)」を実行してみると
スタートアップ画面が開くのですが、どうやらフレームサイズの高さが小さいと
「画像無し *GNU Emacs*」になって行数がそれなりにあれば「画像有り *GNU Emacs*」になるようでした。
X-Windowを開くのにVcXsrvを使うと何故か高さが狭くなり過ぎるという問題があり
(以前の日記)、
.emacsでフレームサイズを指定して高さを調整しているのですが、スタートアップを読み込んだ時点で
「高さが狭くなり過ぎる」のが影響しているのか?と思ったりも。
でも、高さ調節を外してVMware上のGNOMEデスクトップ上で起動しても、
フレームのサイズは一見問題無さそうですが やっぱり「画像無し *GNU Emacs*」の方が開くようでした。
もう少し見てみると、どうやらフレームの高さが 33行以下だったら「画像無し *GNU Emacs*」が開き、
34行以上あれば「画像有り *GNU Emacs*」が開く事が判りました。
.emacsに「(set-frame-size (selected-frame) 112 40)」を追加すれば「画像有り *GNU Emacs*」が開きました。
「(setq initial-frame-alist '((width . 112) (height . 40)))」だとダメなようです。
多分サイズが実際に反映されるタイミングの問題だと思われます(以前のメモ)。
起動時オプションの --geometry でサイズを指定しても大丈夫そう。例えば
「emacs --geometry 130x36」だと「画像無し *GNU Emacs*」になり、
「emacs --geometry 130x37」だと「画像有り *GNU Emacs*」になるみたい。
ただ、VcXsrvだと--geometry指定の効果が無いようなので、結局 .emacsに初期起動時フレームサイズを指定するしかないようです。
そして、 Cygwinの emacs-X11 では set-frame-size 実行後に (sleep-for 1) で1秒の待ちを入れないと
ダメでした。これは以前遭遇した通りで今も変わらず。
てか、無駄に奧が深い.....😅
起きたら午後もいい時間。寝すぎ。
東京都コロナ感染者。新規は 38人。
VMwareのFedoraを35にしてみたり。一点だけ。Emacsでの日本語文字入力にAnthyを使用して
いるのですが、27系でELISPの文法互換が無くなってしまったのでパッチを当てて使っていた
(以前の日記)のが先祖返りしてました。
パッケージインストールしたらそういう事になるんだっけ?
そういやFedora35でもImageMagickは6系のままだったのですが、どういう基準で6系が選択
されているのだろうとは思ったりも。
テレワーク。早めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 39人。沖縄がおかしい。
Web巡回して終了。
テレワーク。気持ち遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 37人。
大分前から EmacsでのMiniBufferでの補完に
zlc-modeを使用しています。
今まで全く気にしていなかったのですが、選択カーソルの上下移動のとき、一番下の更に下や
一番上の更に上を選ぶと上下の反対側にカーソルがワープするのですが、その時の挙動が
思ったのと違うなぁ?と、今頃になって思いました😓。そんな訳で大分ごちゃごちゃしてますが、
以下のように 関数 zlc-select-next-vertical を改造してみました。
--- zlc.el.210816 2020-08-16 12:25:47.467552200 +0900 +++ zlc.el 2021-12-24 00:00:15.484233800 +0900 @@ -196,8 +196,21 @@ (defun zlc-select-next-vertical (&optional direction) (interactive) - (zlc-select-nth (+ zlc--index (* (zlc--current-columns) - (or direction 1))))) + (let ((zlc--next-index (+ zlc--index (* (zlc--current-columns) + (or direction 1)))) + (zlc--max-box (* (zlc--current-columns) + (+ (/ (length zlc--global-cache) (zlc--current-columns)) + (if (< 0 (mod (length zlc--global-cache) (zlc--current-columns))) 1 0)))) + ) + (zlc-select-nth + (if (>= zlc--next-index (length zlc--global-cache)) + (mod zlc--next-index (zlc--current-columns)) + (if (< zlc--next-index 0) + (if (>= (mod zlc--next-index zlc--max-box) (length zlc--global-cache)) + (- (mod zlc--next-index zlc--max-box) (zlc--current-columns)) + (mod zlc--next-index zlc--max-box)) + zlc--next-index)) + ))) (defun zlc-select-previous-vertical () (interactive)
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 40人。多いな。北海道もちょっとおかしい。
緩め過ぎか。10月~11月の行動と違う事をしたという心当たりはあるのだろう。
オミクロン株。今のところ海外からしか来る訳ないのだから、原因は近くに最近海外から移動した人が
居るって事に限定されるし、今の御時世そんなに大勢居る訳でもないと思うのですが、
感染経路不明ってのを聞く度に それが判らないってのはどんくさいなぁと感じます。
日本で待機中に発症ってのも、移動中(少なくとも家を出てから到着地の空港までの間)
にうつされた以外に無い訳です。療養施設に収容しきれないなら入国制限するしか無いだろ。
調べ事。
テレワーク。気持ち遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 38人。多いな。ワクチン打ってたか否かの情報は出して欲しいもんです。
調べ事。Webのコードと同じようにしているつもりなのですが、そのコードを加えると何故か起動できない実行ファイルになったり。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 11人。
Emacsのgitリポジトリをpullしたところ何故かアクセスに失敗するようだったり。
www.gnu.orgとかもアクセス出来なかったのでサーバメンテナンスか
ダウンしているかという所でしょうか。
調べ事。
調べ事をしているうちにEmacsのgitリポジトリがpullできるようになってた。
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
東京都コロナ感染者。新規は 33人。
そういやいつの頃からか、寝ている間とかに どこからかアラーム音が鳴る時があって、
ちょっと鳴ったら消えるのでどこで鳴っているのかが判らなかったのですが、
どうやらPS4のディスク排出のタッチセンサーボタンが誤動作しているというのが判りました。
初期型PS4のあるある問題みたいですが、有効な解決方法がある訳では無さそう。
静電のタッチセンサーなので、帯電しないような方法で何かないかなぁ?とは思ったりも。
調べ事。思ったよりも面倒臭いかも。
起きたら午後もいい時間。寝すぎ。
東京都コロナ感染者。新規は 28人。
コード整理中にずっと前から存在していたバグに気づいたり。
テレワーク。気持ち遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 20人。何故か群馬県がおかしなことになっている?
約2週間前に起こった工場でのクラスターの関連みたい。
一体何やったんだ?前にも書きましたがワクチン打ったら感染しないと勘違いしてるんじゃないの?
と思わざるを得ません。
眠くて死亡。
テレワーク。遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 30人。神奈川もダメだ。
一旦まとまった気も。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 29人。ちょっと多いな。
まとまらず。
テレワーク。気持ち遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 24人。
DPI変更対応。GUIの見た目を整えるとコードが散らかっていく気がする不思議。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 7人。
動的DPI変更への対応。色々と面倒臭い.....🥺
AM中に起床。
掃除したり洗濯したり。
東京都コロナ感染者。新規は 13人。無くならないねぇ。
もそもそとコーディング。DPIスケーリングの実験をしていて、あるメインウインドウを
スケール倍率150% のディスプレイから 100% のディスプレイに移動した後、
メインウインドウから自作のダイアログウインドウを開くと、そのダイアログウインドウ
は スケール倍率100% になる事を期待したのですが、150% になっててなんで?ってなりました。
そもそもウインドウ毎にスケールを得ている訳ではないという当たり前の原因だった訳ですが、
このままではどうにもやりようが無く。で、調べてみるとどうやらWindows10では GetDpiForWindow()
というウインドウ毎に DPIを取得するようなAPIが用意されているようです。
確かにこれを使わないとプロセス内のDPIが一つしか定義できないのでは、
前述ダイアログウインドウを動かした場合などに対応できないように思います。
うーむ、やっぱうまくいかず。GetDpiForWindow()はHWNDを引数として使用するので
ウインドウを生成した後でなくてはならないのですが、それだとウインドウ生成時のサイズ補正に使う事はできません。
鶏と卵の関係になっててどうしたもんか。
昼前起床。
東京都コロナ感染者。新規は 20人。
ここ最近、すっかりほったらかしにしていた Per-Monitor DPIの実験コードを弄っていました。
システム定義のボタンアイコンの絵を変更できない(以前のメモ)
話は結局解決せず。ここについては諦める代わりに、自前のボタンにアイコン画像を貼り付ける場合は
元画像をDPIスケールに合わせて自由サイズにスケーリングするようにしてみたり。
ただ、ごちゃごちゃ試している最中にほったらかしたので、何がなんだか思い出せなくなっています😓
実験コードの確認をしていたところ、そもそも構造欠陥があるような気がしてきた。へにょる。
先日放送されていたタモリ倶楽部のアニメの背景さんの話。面白かったです。
背景もすっかりCG制作になっているのだなぁというのを知りました。制作現場が映っていたのですが、
多分Photoshopを使っていたみたい。カラーピッカーにCoolorusって
Photoshopプラグインを使っている事からの推測ですが。
「BGオンリー、錆イイね」覚えた。
テレワーク。気持ち早めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 25人。
コーディング。思った感じにはなったけどちょっと煩雑になった気が。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 17人。
ちょろりコーディング。
テレワーク。気持ち遅めに終了。
東京都コロナ感染者。新規は 21人。
Web巡回して終了。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 19人。
ちょろり実験コーディング。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 7人。
ふと思った事。地デジ放送を録画する時、裏番組を録画しながら別番組を見たり、トリプル録画
できたりするものがあります。1チャンネルあたり平均で9~13.5Mbps、最大24Mbpsのストリームデータが
流れているみたいなのですが、選んだチャンネルのストリームだけが流れてくる訳ではありません。
電波としては最大12チャンネル分のデータがケーブルを流れている事になるので、平均11.2Mbps×12=134Mbpsを
通せているという事になるのか?と思ったり。
TV放送の仕組み上、一方的に送られてくる多チャンネルストリームのうちの1チャンネルをTVの中で選んで表示している訳ですが、
まぁまぁな量のストリームデータを見ること無く捨てているって事になるのかもなぁ?と思ったりも。
昼前起床。
掃除したり洗濯したり。
東京都コロナ感染者。新規は 20人。
群馬県の工場でクラスター。詳細は判りませんが何か変えたか元々穴が空いてたかなのでしょう。
デルタ株はワクチン打っていても感染するという認識が薄かったとかじゃないでしょうかね。
これまでの実績から言っても 正しい対応をしていてクラスターが発生するとは思えません。
Web検索をしていて、画像ファイルビュアであるIrfanView(公式)
の4.59ってのが12月1日に出たらしい。別途プラグインもインストールする事でJPEG-XLのロード/セーブに対応するようです
(参考)。
ちょっと確認するといった作業が楽になりそうです。
JPEG-XLはGIMPの3.0でもサポートされそうなのと(以前のメモ)、
まだ正式機能ではないですが Webブラウザでも表示サポートがされ始めている
(以前のメモ)所を見ると意外と普及は早いかも?
スマホとかTwitterとかで保存/アップロード対応されればあっと言う間という気はしなくもありませんが、
JPEGに比べるとやっぱり保存も表示も重いのがどうなるか?という所はあるかも知れません。
昼前起床。
東京都コロナ感染者。新規は 19人。
オミクロン株の話や他国での感染拡大の話があって、相対的に日本の状況が良いように報道されているように
思えるのですが、ちっともゼロに近づいている感じになっていないのはなんなのだろう?と思います。
今やよっぽどの事じゃないと感染しないと思う訳ですが、それでもゼロにならないというのは
一体どういう人達を渡り歩いて感染が続いているんだ?と謎に思います。
そういや今新規感染している人達のワクチン接種有無は発表されていないように思うのですが何故ですかね?
別に隠すほどの物でも無いように思えるのですが。
もそもそとコーディング。どうまとめたもんか。
Cygwinの3.3.3-1がリリースされたようですが、MailingListに特定の条件でデグっているっぽい
書き込みがあったので少し様子見。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 14人。
Emacs-28.0.90が出てたっぽい
(Emacs pretest 28.0.90 is out)。
色々弄った 28.0.60 からパッチを作って 28.0.90に適用。ひとまずリジェクト無しでパッチ適用できたり。
ビルドも特に突っかかる事無く、ちょっと使った範囲ではいきなりSegfaultしたりはしなさげ。
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 11人。
コーディング。D言語で思い通りの条件が成立せずなんで?って思ったり。
配列の.lengthプロパティの値と比較して範囲を越えてたら何かするみたいな条件で、
負数と比較すると条件が成立しなかったのですが、配列の.lengthプロパティの型はulongなので
比較するsingedな負数が暗黙にunsignedにキャストされて比較された結果みたい。
テストコード writef("%s %s %s\n",typeof(line.length).stringof, line.length<-1, cast(long)(line.length)<-1); 結果 ulong true false
テレワーク。早くもなく遅くもなく終了。
東京都コロナ感染者。新規は 21人。
調べ事をして終了。