早くもなく遅くもなく帰着。
昨日のインストールは完了。続いてHDDイメージからブート。
問題無く起動したり。スゲー。もっさり感はあるものの、X68kで
NetBSDを動かすより全然普通に使えたり。それよりも、ネットワーク
が普通に使えて、そのまま外にアクセスできたりするのが驚き。
ネット設定してポート開けて sshやsftpでログインできるので、
データの移動も楽々。エミュレータっていうと、その中だけで閉じてて
実用性の無い感があったのですが、こういう感じで使えると色々と
テストに使用できそうなのがよさげな感じ。
hairmakerのGLUT版でもビルドテストしてみようと思い、ソース
を持っていってみたものの、OpenGL関係ヘッダが一切無くて死亡。
何故か/usr/X11R6/include下に全然ヘッダ類が入っていないのに、
/usr/X11R6/libにはそれらしきライブラリは入っている模様。
ライブラリだけしか存在しないってのはWindowsならともかく、
UNIX系のOSでは結構キモい感じがするのですが、こういうもの?
その後 httpサーバーで使ってみたり、povrayをビルドしてレンダリング
速度を計ってみたり。ppcsimのpov実行より速かったりしてヘコんで
みたり(^^;;
あと、どういう仕掛けなのかよく判りませんが、qemuの画面は使わず
にTeraTermなどからsshでログインしている分には、qemu内Linuxでの
idle時間中は実CPU負荷(WindowsXP上のCPU負荷)も全然かかって
いなかったり。なので、topとか実行しててもちっとも負荷がかからず、
なんだか普通にリモートマシンを使っているような
錯覚に陥ってしまったり。おもしろ。
気持ち早めに帰着。
何気にqemu-ppcでLinuxのインストールを試してみたり。
今までCD-ROMイメージのダウンロードがとてもできなかったので、
今ならできるかもと思った次第。isoイメージのファイルを指定
して起動し、なんとなくハードディスクイメージにインストール
できた感じがするのですが、ハードディスクイメージからのブートは
できなかったり。むーん。
で、qemu-i386 の方でVineLinuxをインストールする例を見つけた
ので、まずはそれでうまくいくのか試してみたり。CDイメージを
ダウンロードしてCDブートしてインストール.....終わらず。
遅めに帰着。
Cygwinのスナップショットが出ていたのでダウンロードしてみたり。
以前スナップショットをビルドして入れてみた
ところ、エラーが出てシェルが起動できなかった訳ですが、
今回、コンパイル済みのDLLを入れて、まずDLL差し替え自体が許された
操作なのかを確認してみたり。で、これは問題なさげ。
という訳でビルド。全然関係無いですが、configure実行はカーネル時間を
随分消費するなぁと思ったり。
すべからく終了。で、入れてみたところ全然問題なく動いたり(^^;
前回スナップショットまで壊れていたって事?うーむ。まぁいいか(ぉぃ;
ネプ理科でやってた「58人の中に同じ誕生日の組み合わせの存在する確率は?」
という問題。(364/365)*(363/365)*(362/365)*...*(307/365)が 全員誕生日
が違う確率で約0.81%。裏は99.1%で、ほぼ確実に同じ誕生日同士の人が居る
という計算。実際にスタジオ内で一組居たりする訳ですが、「自分と」
同じ誕生日の人って意外と居ないと思う点が、凄く小さな確率なのじゃないかと
錯覚を招いているのかも。
POVの公式ページを見ていたら、
「POVRay Short Code Contest」なるコンテストがあるのを知ったり。
2004年の作品群ページがあるのですが、たった200byteそこそこでこんな
絵が描けるの?!スゲーとか思ったり。
遅めに帰着。
ちょろりコーディング。
WBSでちょろっとやってた チェスのコンピュータvs人間 戦の話。
1997年から人間の方が勝てなくなっているというのにへぇ。
チェスの場合、駒の再利用が無いので、駒が減っていくと徐々に
コンピュータが有利になっていくものと思われます。将棋は駒が
再利用できる分、チェスより強くするのが少し難しいらしい。
囲碁は組み合わせが多すぎる為、今でも強くは無いらしい。
てか、囲碁は素人が見ても勝ってるのか負けているのかすら判断
ができません(^^;
朝普通に起きたけど寒さでゴロゴロしてたら昼過ぎ。
何気にPCの電源を入れたら、また立ち上がらなくなっていたり(T_T)。
蓋を開けてメモリを抜いたり移動したりした結果、
先週交換した1GBメモリがまたダメに
なっている模様。来週に持ち越すと面倒なのでPC屋に行ったり。
で、交換にはすぐに応じてもらった上、メーカーも変えてみますか
って事にしてもらったのですが、今日は 1GBのDDR2-667MHz品の在庫が
無くなっていた為、取り寄せてもらう事にしたり。という訳で、
再び512MBに戻ってみたり。とほー。それにしても続けてダメに
なったりするかなぁ?
サザエさんでやってたチャルメラ音の話。インスタントラーメンの
商品名の事だと思っていたのですが、Wikipediaで調べてみると、
チャルメラという
楽器があるというのを知ったり。Wikipediaの
絵を見るとかなり大掛かりな楽器に見えるのですが、
インスタントラーメンのチャルメラおじさんの持っている
ラッパは「唐人笛」の方らしい。
昼ごろ起床。
アパート更新手続きに行ったり、本屋に行ったり。
Webでグラフィックカードを探してみたり。というのも、
ハードを替える事でグラフィック性能って変わるものなのか?と
いうのに興味が沸いてきたため。で、どうせならハイエンドの
グラフィックカードってどんなもんじゃろか?と思ったりもしたのですが、
PCI-Expressのカードは色々あるのですが、ロープロファイル品に
なると急に選択肢が無くなったり。むーん。
それにしても、グラフィックカードって色々あるのですね。
チップの種類とは別に、カードに実装するのは各社色々って感じで、
モノの良し悪しがさっぱり判らず。値段と予算で適当な線を引いて
決めるのかしら?(つまり予算度外視で選ぶ人は少ない?)と思ったり。
気持ち早めに帰着。
wings3dでgl:polygonOffset()が遅い話。ポリゴンエッジ描画を削ってみた
のですが、それだと同一平面上に複数のポリゴンが存在した場合、
ポリゴンのエッジが描画されないので、ポリゴンの切れ目がすぐに
判りません。どうにかならんかなぁとまた少し見直してみたのですが、
どうにもならず。結局エッジが見たい時はワイヤーフレーム表示する
という事にしてみたり。ワイヤーフレーム表示でも、表向きの
faceだけを描くモードで、それなりに見えるのですが、頂点だけは
faceの向きに限らず常に描画されてしまう為、例えば球をいじろうと
すると、不要に頂点が表示されて何がなんだか判らなかったり。
うーむ。
ゲーム検定やってみました。結果はこんな感じ。
+++ ゲーム検定 成績発表 +++ あなたの総合得点は53点 全国平均 53点 全国順位(11月25日 2時現在) 37474位(73883人中) −−ジャンル別得点表−−−−−−−−−−−− 0_________50__________100% ハードウェア ■■■■■■■■■■■■■■■■ ゲームシステム&テクニック■■■■■■■■ キャラクター ■■■■■■■■■ ビジネス ■■■■■■■■■■■ 雑学 ■■■■■■■■ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたは「ゲーム大臣」 これだけの知識があれば、たいていのゲーム好きの人間とは楽しく会話ができるはず。 しかし、この先、もっと深く広い知識を得ることで、世界はさらに広がるだろう。 貴方がもっとも詳しいゲームのジャンル: ハードウェア 貴方がもっとも詳しいゲームの年代: 90年代後半から現在にかけての熟成期 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
起きたら昼過ぎ。寝すぎ。
GyaOのコンテンツにあった「ファミ通ギャオス」を観てみたり。
レトロゲーム機鑑定が面白かったです。ファミコン以前の
任天堂のTVゲーム機が意外と沢山出ているのを初めて知りました。
ゲーム機自体の値段は今も昔もそれほど変わってないというのも、
一瞬当たり前のように思われるのですが、今回見たマシン群を見て
「え?これで5万円?!」とか感じてしまうあたり、買う側のコスト
パフォーマンスは今の方がめちゃくちゃに良いというのをあらためて
感じたりします。
昨日のvidroでのもふぁっと感。オブジェクトが大きいというのは嘘でした。
小さくしても、もふぁっと感はそのまま。ノイズが多いだけみたい。
気持ち早めに帰着。
Wings3Dの新しいの(0.98.36)が出ていたのでダウンロードしてみたり。
追加プラグインは面倒臭いので 0.98.35用にビルドしたのをそのままコピー。あと、
gl:polygonOffset()が遅いのはどうにもなってないようなので、
対処したモジュールと
差し替え。
そういやPOVへのエクスポートプラグインの作者様であるところの
KayosIIIさんのページが大分前から404になっているみたい。Wings3Dのトップ
ページからのリンクも切れている為、事実上プラグインソースなど
も入手不能になっている予感。手軽にレンダリングできるという点で
POVエクスポートは非常に良いプラグだと思うのですが。Erlangが
もう少しC言語っぽい文法だったら誰か別の人が再発明してくれる
期待もあると思うのですが、癖が強すぎて今あるソースをいじるの
が精一杯というのが辛いところかも。
今だとフリーのレンダラって何か新しいのあるかしら?と思い
Googleの検索リストを眺めていたところ、
vidro
なるグローバルイルミネーションレンダラを偶然発見したり。
WavefrontのOBJファイルを読み込む事ができるようなので、
サンプルデータを少しいじって使ってみたり。
マルチスレッドレンダリング対応されていたりするのが良い感じ。
ツルッとした感じではなく、もふぁっとした感じなのは、フォトンの
粒度に依存している予感。元のサンプルのオブジェクトは随分と小さかった
のに対して、大きな(ポリゴン数ではなくサイズの方)オブジェクトを
レンダリングしてるのに問題がありそう。
シーンファイルは独自フォーマットみたい。履歴を辿ると2003年まで遡る
ようなので、意外と歴史があるようですが、OBJファイルが読み込めたり、
レンダリングがマルチスレッド化されたのはつい最近の話らしい。
早めに帰着。
机上で考え。
WBSでやってたリモコンの話。テンキー以内の数に収まらないチャンネル
数になると思ったチャンネルにすぐに到達できないのは、インターネット
TVのそれでも感じたり。しかしながら、選択肢が多い中から一つを選ぶ
場合、その操作が煩雑になるのはいたしかたない気も。自分チャンネルを
カスタマイズする方法も考えられますが、それって見る番組が固定される
感じになるので、事実上、多チャンネルってあんま意味をなさなかったり
するのかも。あと、直感的な操作で制御できる話とかしてましたが、
直感操作にしたつもりが、意外とそうなってなかった時、説明が結構
大変だったりするのが問題かも。既にある例で言うと、アイコンを
ドラッグ&ドロップする操作とか。画面上のウインドやアイコン全てに
名前を付けておかないと、「○○ウインドにドロップ」の○○ウインド
ってどれ?とか、××アイコンってどれ? とか、いちいち絵で示さない
とえらく説明が大変だったりすると思います。まぁ、一回判れば
応用範囲を広げるだけで済むというところがあるかも知れませんので、
最初の敷居が高いだけなのかも知れませんが。その点キーボードの
ファンクションキーは、説明も簡単で見た目に判りやすい位置にある
ので良い例のように思います。
気持ち早めに帰着。
コーディング前に、ちょろり机上で考え。
PS3でのPS1/2ソフトの互換性検証のコストについて考えてみたり。
PS1/2のタイトル数合計を20,000本として、1本辺り仮に6日(8時間/日で約50時間)
で検証したとすると、120,000日かかります。月あたり20日労働で換算して、
一人でやると 6000ヶ月=500年。 150,000円/月 の劣悪月収を与えて
やったとすると 9億円。 500人で分散させれば一年で終わると
いう計算。本体販売価格に上乗せするしか回収源はありませんが、
仮に200万台で分散すると、一台辺り450円乗っかる感じ。
実際にはオフィスの家賃や設備代といったものがかかるので、乗っかる量は
二倍くらいになると思います。
これで不具合が見つかったとして、ハードを直すか(直せるか)どうかは
別の問題としてあるでしょうが、ファームフェアで対応
できる分については、発売前に仕込みは可能かも知れません。
2万円前後のマシンだとこのコストは結構占める割合が大きいかも
知れませんが、5万円前後のマシンならば無視できるという感覚な
気もします。でもまぁ、20,000本のうちの1%に不具合があるくらい
と考えるならば、目をつぶってしまうというのは、作戦の一つとして
取り得る選択肢とも言えるでしょう。逆に、Xbox360でのXbox互換みたいに、
動くソフトの方が少ないレベルだと、コスト回収源の捻出が非常に難しい
と思われますので、辞めた方が得と考えられるかも知れません。
昼前起床。
昼は昨日の続きで「東京ゴッドファーザーズ」。恥ずかしながらこの作品事
自体、初めて知りました。で、これ、超おもしろかったです! ストリーは丸めてしまうと
捨て子の親探しなのですが、偶然に偶然をこれでもかっ!って被せ続ける
ところとか、キャラのぶっとび具合とか、ハートフルコメディー(で合ってるか自信無し)
なエンターテイメント作品として楽しめました。
夜はラストで「パーフェクトブルー」。これは昔、劇場で観たのですが、
小さい劇場に人満杯だったという記憶の方が強く残っていたり。
途中おいてけぼりを食いそうになるのですが、サイコスリラーなのでまぁ。
初見で観る方が楽しめるかも。それにしても、記憶に残っているのに比べて
色が褪せている感があるのはなんでだろう?
何気にTV漬けになっているなぁ。ヤバイヤバイ(^^;
PS3のPS1/2ソフト互換問題の話。当事者でも ありませんのでここから先は
勝手な事が書いてあります(^^;
今の所、200タイトルくらいに不具合があるという感じみたいなのですが、ざっと
眺めてみた所では、音が出ない系の不具合が多いみたい。ゲーム中の音が出ないはともかく、
ムービーの音が出ないってのは謎な気も。リアルタイムムービーとDVDムービー
の前者ならば、ゲーム中の音が出ないと同義なので納得できますが、後者だと
結構謎な訳で、ごっちゃにされると分類不能に思います。あ、でもPS1の最初の
リッジレーサーでBGMが再生されないとか書いてあるなぁ。あれって確か単なる
CD再生だったので(ゲーム本体はオンメモリ実行なので、タイトル画面とかで
音楽CDに替えれば好きな音楽で遊べるという裏技があったような)、それが
再生できないのはかなり謎ではありますなぁ。しかし、音源互換とは
惜しいですね。EE+GSの仕事の範囲外にあるという事でしょうか。
たった200本のうちの不具合の多くは音互換問題っぽい感じなので、ファームウェアの
パッチでなんとかならない?という気がしなくもありません。
そういやX68kの時も、XVIで16MHzにするとグラディウスの音が変になるとか
ありましたねぇ。X68030では直ってたりしたようなので、PS3も初版は目をつぶる
という事で(人ごとモード(^^;)。それよりもPS3たらしめる新作がどんどん
出てくれた方が個人的には良いのですが。
昼過ぎ起床。
という訳で、メモリの交換にPC屋に行ってみたり。すんなり交換に応じてくれて
助かりました(^^)。
帰って交換。そんな感じで再び1.5GBメモリで復活(^^)v
先日の「A・LI・CE」について検索してみたり。製作経緯はよく判りません
でしたが、どうやら「木崎ひろすけ」という方の漫画があり、それが元に
なっているっぽい。しかし、残念な事に故人となっているというのを知りました。
で、描き込みが凄いという事があちこちで書かれていて、どんな感じなの
だろうと探っているうちに「少女・ネム」という作品に辿り付き、「あぁ、
それなら知ってる。確かに描き込み凄かったわ」と思った次第。
でも、Webとか見ても、描き込みの凄さが判る大きい絵は載っていないので、
比較的最近の作品であるところの「A・LI・CE」なんかはどんな感じ
なのかはよく判らず。
インターネットTVのアニメチャンネルであるところのANIMAXで、アニメ映画
であるところの「パプリカ」の公開記念だかで今敏作品を放送していたり。
今夜は「千年女優」。観たいと思っていたのですが、すっかり記憶の彼方に
追いやられていた作品の一つ。かなり不思議な映像表現で、最初は戸惑い
ましたが、徐々に引き込まれていく感覚が良いなぁと思いました。
物語は普通。てかあまり深く無いかも。
気持ち早めに帰着。
GyaOの映画コンテンツにフルCG作品の「A・LI・CE」というのがあった
ので何気に観てみたり。2000年公開で製作は1999年のようですが、
映画レベルというよりは、長編のCGムービーという感じに思いました。
絵のレベルはお世辞にも高い部類では無いという感じだったのですが、割と
ストーリーがしっかりしていたのと、声を当てているのは普通の声優
さんだったので、一体これぁどういう経緯で製作された作品なのかしら?
と思ったり。
「未来少年コナン」を観てみたり。実は観たこと無いハズなのですが、
何故かエンディングの絵と曲だけは見た覚えがあって、実は内容を覚えて
ないだけなのか?とも思ったり。
気持ち早めに帰着。
TV観てたらいつの間にか寝てたり。
povrayの3.7beta17が出ている模様。そういやリアルタイムレンダリングの
機能について話が出てくるようなのですが、英語なのでよく判らず。
カメラ固定の場合に、動いているところだけを再レンダリングする的な雰囲気と
読んでみたのですが、それはアニメーションに限った話かも。
仮にそうだとして、カメラを パンやタンブル させると結局画面の
全書き換えが生じそうなので、事実上特定用途という気がしなくは
ありませんが。
気持ち遅めに帰着。
溜池Now観て大笑い。CG描いたりTV観たりして終了。
え?ミドリちゃんて KABA.ちゃんなの?!とかいう事に今頃気づく。
遅めに帰着。
Meadow上でmakeやらshell-modeやらgdbやらを使ってみたり。
CygwinのEmacsだとステップ実行は別ウインドに開いたソースファイルの先頭に
ポインタを表示して実行されるのですが、Meadowでは
gdbをターミナル実行したのと同じでガッカリ。でもコンパイル
モードでのエラー行へのタグジャンプだけは使えるかも。
gdbがCygwinEmacsの様に使えれば言う事無しなのですけどねぇ。
ってD言語サポートはイマイチなので当面ダメかも知れませんが。
気持ち早めに帰着。
何気にPCを立ち上げてブラウザを開いたらいきなりリブート。
もっかい今度は別のプログラムを立ち上げたらまたリブート。
一瞬ウイルスか?と思い、どうにかウイルススキャンを動かそう
としたのですが、やっぱりリブート。そうこうしているうちに、
XPのスキャンディスクが起動したり(初めて見ました)。ところが、スキャン
ディスク実行中に見た目ハング状態に陥ったり。何度もやってると
どんどんディスクが酷くなっているような。これぁメモリ臭い
と思い(スキャンディスクにまで入り込めるウイルスは居ないだろう
という想像)、元から実装されてた512MB、この前増設した1GBの順で
抜いて刺してした所、1GBメモリの方が死んでいる模様 orz。
しかたないので外してスキャンディスクをどうにか終了して
(いくつかファイルが消えてしまっているようでしたが)、
どうにか復帰。ガッカリですよ。
メモリは全然保障期間内なので交換してもらうかと思ったの
ですが、ハタとレシートが無い事に気づいてみたり(滝汗;
むー、ひょっとすると交換効かないかも(ToT).....ダメ元で週末
持って行ってみるか......
しつこくインターネットTVの話。先日、チャンネル放送は時間が
縛られてイマイチとか書いたのですが、Paradise kiss が始まる
みたいで、思いっきり
見逃した最終回を
観るチャンスがここに! ついでに思いっきり見逃した
ハチクロII最終回
も観られるチャンスが来るかも!とか思ったり。てか最終回ばかり
見逃し過ぎ(>ヲレ)。
PS3の分解記事とか眺めたり。サイズが判るように横に定規を置くだろ
とか、チップの刻印なんて拡大して見てもしゃーないとか、見たい所を
拡大した写真が無いとか、ネタでバラしているのでしょうから
まぁ 仕方ないか、そんな感じ。Xbox360のゴテゴテ感に比べると、
随分スッキリしている印象があります。PS1/PS2互換用(?)に EE+GSが
搭載されてますが、これ削ると10,000円分くらいすぐに安くならない?
そんな感じ。こうなるんだったら互換無しでも良いんじゃ?だって、
事実上、PS2でPS1のソフト動かしたのって、ほんと買った最初の頃に
興味本位で入れてみただけですもん。
ところで TANEは「ヒートパイプ」なるものの存在を初めて知ったのですが、
これって効くの?
昼前起床。
インターネットTVでチャンネル放送が観れない件でメーカーに
問い合わせていたのですが、それの調査込みで電話対応してみたり。
対応センターなので技術的にあまり詳しい事は判らないという感じ
でしたが、想像で補うと次のような仕組みらしい。TVチャンネルでは、
ビデオのような開始が判るストリームとは違って、送信側からまさに
今流しているデータをついでに分けてもらい、それを受信するという
イメージらしい。これが、IPv6のブロードキャスト機能で実現されているらしく、
受信機からのブロードキャスト要求が通ればデータを受信できる
ようになるハズなのですが、どうもホストの方にうまく通じて
いないという感じらしい。で、ブロードキャスト自体はNTTのサーバー
での処理という事らしく、今日のところは受信機のMACアドレスやら
をもっかい登録しなおしてみるという事で終了。NTTのサーバに
登録情報が反映されるまで時間がかかるらしいのでしばらく待ち。
これでもダメな場合はFLETS.Netの登録がやっぱりチョンボっている
という事になるようなのですが、.Netの登録確認はWeb上で利用可能
な状態になっているか否かを知るだけで、実際にパケットが通じるかとか、
そういう確認方法は無いという回答を得ている為、TANEサイドでは
やりようが無い所。
VHS開発物語であるところの映画、「陽はまた昇る」をやっていたり。実は
ずっと見たいと思っていたのですが、確か 何かのアカデミー賞に
ノミネートされて、そのときに取れなかった(宮沢りえが主演の
「たそがれ清兵衛」が取って、それはすぐにDVDが発売された)以降、
DVDにもならなくてすっかり記憶の彼方になっていました。
で、観たと。脚色はあるのでしょうが普通に面白かったです。
それにしても、映画中では通産省が一種類のメディアに統一して、
決まれば他の規格を出すのはまかりならんという感じだったのですが、
実際には片方だけになるという事は無くて、
両方発売されていたような。結果は まぁご存知の通りなのですが。
そういや、最近でもビデオって売ってるの?
と、しばらく時間を潰した後で、受信器を再起動したらチャンネル放送
も観ることができるようになってました。で、チャンネルは確かに
多いのですが、やっぱ時間で縛られるのはあまり暇つぶしには向いて
いない予感。確実に暇を潰すには、普段ペンディングしていたものを
その時出すという方法が考えられますが、ペンディングしている事が
スタックされてなければ、暇つぶしもまた苦痛という感じでしょうか。
それはそれで贅沢な悩みかも知れませんが(^^;
ネットTVで スっゲー 久しぶりに「じゃりン子チエ」を観たり。
改めて観ると凄い舞台設定だと思ったりする訳ですが、
やっぱ面白いなぁというのが感想。ところで、TANEは15年以上
ビデオデッキを持たない生活を送った都合、忘れた頃に古いアニメを
見たりする機会が無かったのですが、今回改めてじゃりン子を見て
みると、思いのほか古臭い感じがしないのが不思議に思いました。
例えばドラゴンボールですら、見た感じ昔のアニメだなぁと漠然と
感じる古臭さがあると思っているのですが、じゃりン子には何故か
それが感じられない。思いますにリアルタイムで見ていた時は
そんな所に全然注意を払わなかったのですが、非常に動きが細かい
のがその理由かなぁと思ったりします。
あと、背景が手描きなのでそれはやっぱり本物感がある気も。
例えば最近のドラえもんでの背景は手描きっぽい感じにはなってますが、
なんとなくCGのフィルター臭さが伺えるので、かえって不自然な感じに見えたり
もします。そんな25年越しで小さな発見をした今日この頃。
昼過ぎ起床。
今更ながらですがPS3発表時やら昔のムービーを見たりしながらぐうたら過ごしたり。
いや、やっぱ凄いなと思っちゃいます。個人的に、ゲーム機のような超量産
商品で、CPU-メモリ間をXDRで3GHzで動かす所とか、ちょっと頭おかしいよね?(褒め言葉)
と思う次第です。で、ゲーム機ではなく家電の一部だと言うならば、スペック
的にはやっぱりこうなるのだろうという気もします。例えば、
HDやらフルHDとかになると、今のPCですら ただストリームを再生するだけでも
手一杯という感じがしますが、それに加えてリアルタイムレンダリング
でゲームでも、となるといくら性能があっても足りやしないと。将来に渡りそんなに
性能要らないかというと、実際のところそうでもなくて、地上デジタル放送で
ハイビジョン普通になったり、記録メディア大容量化によってハイビジョン普通に
なったりすると、モニタもそれが普通に売られるようになってくると思われますので、
当然買い替える場合でも無駄に高性能なものを買うという感じではなくなって
くると思います。
あと、実際に光回線を使ってみて感じたのですが、今のところ その高速性を
十分に利用したコンテンツが整っているとは言えない状況であると思いました
(まぁこれはTANEの使い方にも問題があるのかも知れませんが(^^;)。これを
使って普通に高速ネットワークでLAN接続できれば、HDのインターネットビデオと
しての使い方もあるでしょうし、フルHD解像度であれば おそらくそこらのPCよりも
よっぽど解像度が高いと思いますのでブラウザとして使うにも全く問題無し
(てゆーかブラウザだけに使うならばPS3の性能では余りすぎ(^^;)ですし、
音楽ダウンロードサイトにつないでUSBなり適当なI/FでiPodに入れる
なんてのにも使えるんじゃないかなと思います。PCでなくてもいいじゃんと
いう所を考えれば、使いどころは色々広がるようにも思います。
ただ、やっぱりメインメモリ256MBは少ないかなぁと。1GBあればかなり安心
な感じもしますが、値段の問題と 3GHzでバス駆動という物理的な問題との
板ばさみで厳しい予感もします。
PS3続々完売のニュース。そりゃそうでしょ。で、量産の遅れが原因
みたいと言われてるようですが、まぁそれは一つの理由としてあるのかも知れませんが、
原価率が悪すぎるというのも理由としてあるんじゃないかなぁと思ったり。
最初 60,000円くらい(廉価版)でやろうとしてたのを、50,000円切っちゃった訳ですが、
ライフで数百万台以上出荷するマシンで、10,000円も被っちゃうと普通に
考えて首吊るくらいの大赤字な訳です。初回10万台分の赤字を被るのもかなり
痛い選択のように思えます。初回 10万台くらいは本当に 6〜70,000円でも良くて、
シュリンクにできるだけ力を入れる方が良かったのじゃないかなぁというのが、
売る側の気持ちで考えたTANEの脳内シミュレーション結果です。逆に、
「ゲームだけに使うのではないのだ」というのならば、ゲーム以外での使い道
を具体的に示して同意できれば60,000円でも良いけど、
今の所、ゲーム以外の具体的な使い道が判らない以上、60,000円も出せない
というのが、買う側の気持ちで考えたTANEの脳内シミュレーション結果です。
でもまぁ、用途が想像できないものに金を出せないというのは一理ある所ですが、
用途が想像できるコンピューターっていうのも意外とつまらないかもね、
と思ったりもするところです。その点、今の高性能ゲーム機をゲーム以外の
目的で使う事を考えてみるのは案外面白いかも。
Webを探索していたら、西川善司氏のレポートに
「ヴァルキリープロファイル2グラフィックス講座」というページがあり
ました。内容はそれで読みどころがあるのですが、最後の方に置いてある
HDのデモムービーというのがぴぴっと来たのでダウンロードしてみたり
(ISDN時代だと即効無視するファイルサイズです(^^;)。
概ね再生できるのですが、我が家の新PCでも一部つっかかる所があり、
本当に厳しいですよ?とか思ったりしました。プロパティを見てみると、
1440x1080だったので ピクセル数だけだと4:3映像な気も。フルHDだと
16:9で 1920x1080になるので更に厳しさupな予感。てか、我が家のPCは
そこまで解像度無いですよ。
気持ち早めに帰着。
そういや、インターネットTVのメニューを眺めていると、
「BLOOD THE LAST VAMPIRE」があったので観てみたり。
以前BLOOD+というTVアニメをやってましたが、それの前身と
なる作品。多分(ぉい;。寺田克也のキャラクターデザインが
そのまんま動いているという感じで、TVアニメのそれとは随分
雰囲気が違いますが、ドバドバ血が出るのはあまり変わらず(^^;
あと、TVアニメは言語国境がありませんでしたが、本作では
ふつーに英語でしゃべっていて(むしろ英語メイン)スゲーと思いました。
一体誰が SAYAの声をあててるの?と思ったら工藤夕貴だったので、
あぁーなるほどと思わず納得してしまいました。で、
全く意識していなかった訳ですが、実写映画にも
なるらしい。へぇ。
気持ち早めに帰着。
Meadow3。Meadow2の時はパッケージダウンロードするにも時間がかかり
過ぎていたので、あまり色々試す事は無かったのですが、何も考えず
に色々なパッケージを入れてみた所、w3mモードで画像が表示できたり
diredでzipやlzhアーカイブの中をディレクトリのように扱えるように
なっていたりしてました。X68kの μEmacsから数えると10年以上
Emacsと名の付くエディタで、日々駄文/駄コードをデジタイズしている
訳ですが、何年使っても その正体が知れないエディタと感じます。
早くもなく遅くもなく。
インターネットTVの続き。ビデオの方は見られるのですが、
放送チャンネルの方が観れなくて、メールを出してました。
その返事が返って来てたのですが、どうもFLETS.Net契約してから
12時間経過しないとダメらしい。で、12時間はとっくに経過して
いるので、メールの要領で再起動してみたのですが、やっぱり
ダメっぽい。謎。
Meadow3を入れたら、今まで使っていたMeadow2が起動できなく
なったり。謎。Meadow2と3とで今まで無意識に操作していたバインドが
少し異なっている所に改めて気づいたり。
早くもなく遅くもなく。
先日のインターネットTVの話の続き。そういや、字幕とか音声とか
DVDのようにマルチトラックで変更できるのかしら?と思ったの
ですが、流石に基本がTVなので、TVと同じくステレオと排他な副音声
までらしい。TVチャンネルの方はともかくとして、ビデオの方は
できても良さそうな感じですが惜しいです。
TBSの深夜枠でやってる「ネプ理科」。若い人に聞こえる高周波
の音(モスキート音)を使った実験で、17000Hzの高周波音が、
丁度30才くらいを境に聞こえる/聞こえないがはっきり分かれた
のに面白っ!とか思ったり。歳のせいかTANEは全く聞こえず(涙;
何気にMeadow-3.0を入れてみたり。最初 screenもどきのパッケージを
入れて、キーバインドが思い通りになってなくて悩んでみたりしましたが、
そのパッケージを外せばいつも通りという感じ。
とは言ってもデフォルトでツールバーが出たりする辺りは、最近の
Emacsっぽい感じになってます。
自分用設定では、keisen-mule.elというかなり古いEmacsLispをずっと
使っているのですが、その中で使用している関数が3.0では無くなっていたり。
Webを探索した所、srefという関数をarefに全置き換えすれば良い
らしいことを知り、その通りにしてみたらなんとなく使えている
予感。
その他、最初に設定されているフォントメニューが結構良い感じ
のが入っていて、小さいフォントも直ぐに出せるようになってます。
以前Meadowの初期フォントは
いつも変なのばかり、しかも設定方法が良くわからないというような事を
書いたのですが、Meadow-3.0はそこん所が改善されてるようです。
あと、tetrisのグラフィックが異常に良くなってます(^^;
そして、シェルウインドで子プロセス起動した場合でも、ウインド切り替え
してテキストエディットを継続する事ができるようになっています。
CygwinのEmacsでは出来ていたのですが、Meadowでもできる事を心待ち
にしていたのが遂にという感じです。
そんな訳で少し使ってみる事にしよう。
気持ち早めに帰着。
インターネットTV契約の続き。結局メールの返事はイマイチ答えに
なっていなかったので、一度FLETS.Netを解約して再度契約しなおして
みたり。人力を介さないので少し待てば解約、そして再びツールで
契約。でもやっぱりFdNの設定を行おうとするとうまくいかない罠。
で、なんとなく繋がってみたり。むー。
で、色々漁ってみたり。コンポジット接続なので画質は普通と
いうところなのですが、電波ではないので写りが良いかも。
PCで6Mbpsの映像再生するよりも、ルーターのランプの点滅具合
が速いので、かなり高い帯域を使っているという感じがします。
ただ、実際にどれくらいの帯域を使っているのかを知る術が
無いのがイマイチです。それにしても、非常に小さな装置で、
ファンのような機械部品は無く、電源アダプタの差込口を除けば
入力はLANポート、出力はコンポジットというシンプルな変換機
です。機械部品が無いのでDVDのように音もしない為、
思いのほか良い感じに思いました。さすがにDVDなんかよりは
映像コンテンツの提供が遅いので、新作で見たい場合はダメな感じでは
ありますが、時間帯を気にしなくて良いのはビデオと同じ感覚
なので、忘れた頃に暇つぶしで観るのは最適かも。
昼ごろ起床。
ネットTV見たりWeb巡回したり掃除したりぐうたら過ごしたり。
ファミ通WaveDVD観たり。ちょっと遅ればせの東京ゲームショー
レポート。今となっては既出の映像ばかりだとは思いますが、
今時点とそれほど変わりの無いレベルの映像ばかりだったように
思います。でもまだちょっと粒が揃っていないという感じが
するのは今でも変わっていないかも。
全然話が飛ぶのですがソフトウェア互換の話。すっかり忘れ去って
いたのですが、XBOX360ってそこらへんがんばるって言ってたけど、
実際どうなってるの?と思い、Webを見てみた所、現在
こんな感じらしい。実際にXBOX360上で動いているイメージが
無いようなので、どんな感じなのか良くわからないのが
残念なところではありますが、エミュレータを順次バージョンアップする
という形で対応ソフトを増やしているという感じみたい。しかしながら、
対応も結構大変だと思われる(特にXBOXとXBOX360はCPUアーキテクチャから
して違う訳ですし、1世代前(つまり最近)エミュレーションですし)
割には、ぶっちゃけどうでも良い感じだったりするのかも。
PS3遅れても、XBOXのソフト互換が取れてても、XBOX360持ってる人って
やっぱり少ないよね?みたいな。
割と普通に起きたり。
Cygwinのスナップショットのビルドをして、cygwin1.dllを入れ替えてみたのですが、
何故か起動する事ができず。consoleが一瞬開くのですが、すぐに閉じてしまい、
一体何が起こっているのかさっぱり判らず。ビルド方法はWin98でやってた方法
と全く同じで、new-cygwin1.dllもビルドできるのですが、Win98とWinXPとでは
ビルド方法などに何か違いがあるのかしら?
DOS窓からcygwin.batを実行するとエラーメッセージを見ることができたり。
C:\cygwin>cygwin.bat 6 [main] ? (2844) C:\cygwin\bin\bash.exe: *** fatal error - user shared me mory size mismatch detected - 0xA65C/0xA660. This problem is probably due to using incompatible versions of the cygwin DLL. Search for cygwin1.dll using the Windows Start->Find/Search facility and delete all but the most recent version. The most recent version *should* reside in x:\cygwin\bin, where 'x' is the drive on which you have installed the cygwin distribution. Rebooting is also suggested if you are unable to find another cygwin DLL.
昼前起床。
PS3のTVCMを初めて見た。
Image Resolution 1024 x 768 ---------------------------------------------------------------------------- Pixels: 787456 Samples: 1532440 Smpls/Pxl: 1.95 Rays: 1532440 Saved: 0 Max Level: 1/5 ---------------------------------------------------------------------------- Ray->Shape Intersection Tests Succeeded Percentage ---------------------------------------------------------------------------- Mesh 2645702 1148002 43.39 Bounding Box 195552022 53240310 27.23 ---------------------------------------------------------------------------- Calls to Noise: 0 Calls to DNoise: 10 ---------------------------------------------------------------------------- Shadow Ray Tests: 1113262 Succeeded: 145077 ---------------------------------------------------------------------------- Smallest Alloc: 9 bytes Largest Alloc: 519771248 bytes Peak memory used: 1131247083 bytes Total Scene Processing Times Parse Time: 0 hours 4 minutes 7 seconds (247 seconds) Photon Time: 0 hours 0 minutes 0 seconds (0 seconds) Render Time: 0 hours 0 minutes 39 seconds (39 seconds) Total Time: 0 hours 4 minutes 46 seconds (286 seconds)
少し早めに帰着。
ホームページ置けるようになっていたり。今日のところは表紙コンテンツ
と日記の一部だけ。なぜならそれで初期容量を使い切ってしまったから(^^;
少し遅めに帰着。
OpenGLのGL_POINTSで書く点が四角い話について、Webを少し探って
みたり。丸くする方法は見つけられなかったのですが、
変わりに、OpenGL2.0から PointSpriteという 点にテクスチャ
を貼る機能がある事を知ったり
(参考ページ)。
これを使って丸の絵をテクスチャで貼り付ければ点を丸くする
事ができる......っていうのは一般的な方法なのかしら?