昔の最近の出来事(2018.01)

2018/01/31

早くも無く遅くも無く。

バナナプラグ。スピーカーを繋ぐ用を謳っているものは カラーバリエーションが赤と黒しかないなぁ?と思ったので Webで探してみるも 秋月電子でもプラグ単体は赤と黒しか なかったり。一応カラーバリエーションのある製品も あることはあるのですが、スピーカー接続用には使わない 感じみたい。そういうものなのか。

タイピングゲーム。伸びず。

2018/01/30

早くも無く遅くも無く。

HDMIケーブル。PCのHDMI端子とディスプレイを直接繋いだ所、 4k解像度で表示されたので、一応4k対応ケーブルである事は間違い無さげ。 4kはOKだけどHDRはダメとか微妙な差があったりするんだっけ?と 思い調べてみるも、いわゆるPREMIUM認証が通っていれば 4KとHDRは 常にセットでイケそうという理解。PS4側がやっぱり怪しい気も。

2018/01/29

早くも無く遅くも無く。

HDMIケーブルの調査。AVレシーバーは4kパススルー対応なので、 ケーブルも4Kがイケるものを2本ほど追加で購入してました。で、 新しいケーブルでPS4、AVレシーバー、ディスプレイ間を繋げば HDR表示はイケるハズと思ったのですが何故かイケず。 そして、PS4とディスプレイ間を新しいケーブルで接続しても ダメ。ん~~~?なんでだ? PS4がHDR未対応機器だと判定 してる模様。不調と判断したケーブルでPS4とディスプレイを 繋いでもやっぱりHDR未対応機器に判定されたり。 他にHDRがイケる機器が無いのでこれ以上の切り分けはできず。

何気にグラフィックカードのHDMI端子のサウンド設定のプロパティを 見たところ、Enhancementsというタブ(何故かこのタブだけ英語)が あり、この中で、バスリダイレクションのCrossover周波数を 設定できる項目があるのを見つけたり。試しに設定してみたのですが、 イマイチ思った感じになってないような気がしたりも。

2018/01/28

AM中に起床。

「EVO Japan 2018」が開催されているのを知ったり。 WiiUのスマッシュブラザースの決勝と鉄拳7のトーナメントを 少し観たり。スマブラはやったことが無いので凄さが分かりませんが、 鉄拳7はよくガードできるなぁ?という感じ。 ところで、随分前にファミ通WAVEで初めてEvolutionなるものを知った時の 印象は、なんかそこら中で自由にゲームしている感じがあったのですが、 今はスポンサーメーカーが沢山協賛してたりと、様子が変わっている ように思ったりも。EVOは賞金の出る大会ですが、優勝するといくら 貰えるのかしら?と少し調べてみたところ、今回のEVO Japanでは、 5タイトルの賞金総額はそれぞれ100万円(全500万円)で、任天堂の 2タイトル(スマブラとARMS)は賞金無しみたい。

昼前にAVレシーバー到着。養生を兼ねて先日作った変換ケーブルを 接続したり。コネクタの配置密度が高すぎてバラ配線で繋ぐのは大分面倒臭い 感じでした。バナナプラグ化しといた方が良かったなぁと思いながら 接続完了。ちょっと時間がかかったので養生を兼ねるという点では 結果オーライです(^^; 用意した場所に置く前にテストを兼ねて動かしてみたり。 因みに今回購入したのはYAMAHAの RX-V583という製品です。

PC,PS4,PS3をHDMI入力にしてレシーバーでいずれかを選択したものを HDMI接続でPCディスプレイに表示します。音の方はレシーバーで 7.1chに分離した後Tamatに接続するという構成です。 AVレシーバーにバスリダイレクション機能が付いているので、 PCの時のようにサブウーハーが鳴らないという事はありません。 ただし、EqualizerAPOを使った場合は周波数フィルターを自由に 設定できましたが、本機では40Hz~200Hzの範囲が9段階に分け られているので、それのいずれかを設定する感じです。 スピーカーを使用するサラウンドシステム向けの機械なので、 リスナーからのスピーカーの距離やら大きさやらを指定できる のですが、Tiamatはヘッドホンなので距離とかはデフォルトの 均等距離のままにしました。 で、PCもPS4も7.1chで問題無く鳴らせました。と言っても、 手持ちのPS4ゲームはGTsportしか7.1chで明に鳴らしているものは 無いようでした。

コンテンツを再生している最中は特に問題無いのですが、入力 切り替えを行うとちょっと面倒臭い感じになったりも。具体的に、 PCの映像切り替え時の手順を間違えると、デスクトップが ゴチャゴチャになったり、PowerDVDがHDCPサポートの判定を間違える ようになったりするようです。 グラフィックボードからDPとHDMIの両方が出ているのを 利用して、映像はDPで、音はHDMIでと思っているのですが、 Windows的にはどちらも映像がイケると思っています。この為、 AVレシーバーのHDMI入力をPCからPS4とかで切り替えると、Windows上は ディスプレイ接続がいきなり無くなったように見える為か、 千切れた後の状態が妙になるようです。

そういや4kディスプレイとPS4を HDRの為にHDMI2.x相当で繋いだ とき、少しすると信号がロストする現象に 遭遇していました。 当時はPS4本体に原因があるのでは?と結論付けたのですが、 どうもケーブルに問題がありそう。というのも、 そのケーブルを使ってAVレシーバーとディスプレイ間で 信号がロストする現象が起こった為です。 ひとまずHDMI1.x世代のケーブルで対応。

という訳で、AVレシーバーを介せば Tiamat 7.1をPS4で使う事は できると言えばできますが、人によってはちょっと無理があるような? という感じるかも知れません(^^; ただ、ヘッドホンは スピーカーの一形態だと 考えたとすると、 HDMIから音を分離するのはAVレシーバーに任せて、ヘッドセットや スピーカーは音を出すのに専念するものという解釈は、そんなに 無理は無いように思います。AVレシーバーの役割を踏まえると、 バスリダイレクションをヘッドセット側で行っていないのは間違って なくて、むしろ 7.1ch用のジャックを搭載しているオンボードのサウンド 設定にバスリダイレクション機能が無い事の方が間違っている ように思います。

EVO Japan。途中は全然見ていませんが来年も開催される模様。 そういや闘劇って今もやってるんだっけ?と思って調べてみたら 2012年の第10回大会を最後に行われていないらしい。

AVレシーバーでは、ネットラジオへのアクセスやDLNAコンテンツの再生 (音楽ファイルのみ)にも対応しているのですが、本体前面のディスプレイは 表示解像度が低く、表示できる文字数も少ない為、 HDMI出力に表示されるメニュー表示で操作する必要があるのがイマイチ な感じに思ったりも。因みに、7chステレオなる音場を与えられる ようで、2chの音源が豪華に聞こえます。

そういやPowreDVDでBlu-ray再生するとき、現在の映像と音声の ビットレートを表示する事ができるのですが、 音声の方を見てみると、DTS-HD Master Audio 7.1 の音源で 6Mbpsくらいのビットレートになってて、今更ながらマジで!? と思ったり。10年以上前に 光回線を導入したとき、 6Mbpsの動画がハイビジョンストリームという時代があったのですが、 今や音声だけでそんなに? という所に今頃驚いているという(^^;

タイピングゲーム。今日は少し調子良かったり。

2018/01/27

AM中に起床。

秋葉に。AVレシーバーと接続に必要そうなケーブルやらを購入。 ひとまず届くのは明日。秋葉のヨドバシで購入したのですが、 オーディオフロアってあまり見たこと無かったので眺めて みたり。100万円以上のスピーカーとか、やたら高価なスピーカー ケーブルとか、大分特殊な感じがします(^^; ついでにTVの方も 見てみたり。8Kの実機展示があったのはAQUOSだけだったよう ですが 4Kは各社出ていたり。有機ELテレビの大きさに対する 薄さには驚く所です。画面本体が薄すぎるあまり、チューナー類 が写真立ての 支えの方な感じになってるものもありました。 大きさも値段も、我が家の部屋事情と懐具合に合ってませんので 見るだけですが。

帰ってから掃除したり。AVレシーバーの置き場確保の為、 旧PCをどかしたりケーブルの整理をしたり。

AVレシーバーの出力端子はいわゆるバラ配線もしくはバナナプラグ接続用 なので、Tiamat接続向けに変換ジャックを工作したり。先日疑問のまま になっていた、センターとサブウーハーのステレオプラグは どっちがどっちがどっち?を実際に調べた結果、 推測通りL,RにC,Sが対応しているという事でOKそうでした。 というのも、今回購入したAVレシーバーはサブウーハー接続 だけはRCAジャックになっている為、そういう変換ケーブルを 工作するのに、どっちがどっちの情報が必要でした。 ひとまず作ってみたものの、どんな感じになるかは実際に 繋いでみてのお楽しみ。

2018/01/26

早くも無く遅くも無く。

タイピングゲーム。なんか伸びない。

2018/01/25

遅めに帰着。

調べ事。

タイピングゲーム。伸びない。

2018/01/24

遅めに帰着。

エアコン。またダメになったり。今回は不調だなぁ? 何度かトライして復活。今日はダメかと諦めかけたところで復活するん だよなぁ(^^;

7.1chサウンド分離について調べ事。PC向けの機能も価格も微妙なのを 探すよりも、少し安めのアンプの方が割に合う気がしてきたり。 たまたまヒットした商品がまさに狙い目という感じで心が動き始めて きたり(^^;

そういえば、PCの7.1ch向けに3.5mmのステレオジャックが4口ありますが、 3極のうち右と左ってどれがどう繋がるんだっけ?と思って 調べてところこちらのページ に解説があったり。で、センターとサブウーハーはどっちが どっちだっけ?がどうにも見つからず。L,RにC,Sが対応している 感じかな?と推測したり。

2018/01/23

遅めに帰着。

しばらく耐えていたエアコンが再び不調に。

タイピングゲーム。伸びず。

エアコン。何度かコンセント抜き差しで復帰トライアルしてたら復帰に 成功。一度動くようになるとしばらく大丈夫なんだけどなぁ。

2018/01/22

早めに帰着。雪道がフワフワしてたので歩きは結構疲れた。

あまりの眠さに急速停止。

2018/01/21

昼頃起床。寝すぎ。

掃除したり洗濯したり。

指の関節の痛みがあまり回復せず。痛いポイントに丁度ハマっていない為か タイピングではそれほど痛みを感じないのですが、ものを持ったり手を洗ったり と普通の事をすると痛い感じ。こまったもんだ。

タイピングゲーム。伸びず。

2018/01/20

昼過ぎ起床。寝すぎ。

ここ数週間、寝て起きたら肩や指の関節が痛くなる感じになってたり。 夜に限らず少し横になっただけでも痛くなるので、マットレスの 具合が体に合わなくなっているのかなぁ?と思ったりも。

タイピングゲーム。伸び悩み。

2018/01/19

遅めに帰着。

タイピングゲーム。やるほど伸びなくなる。

2018/01/18

遅めに帰着。

タイピングゲーム。伸びない。なんでだ。

2018/01/17

遅めに帰着。

タイピングゲーム。伸びない。一回があまり長くないのでつい何度も やってしまうのは鉄拳とか格闘ゲームをやる感じに似てる気がしたりも。

2018/01/16

遅めに帰着。

タイピングゲーム。やればやるほど伸びない。

2018/01/15

早くも無く遅くも無く。

タイピングゲーム。伸びない。

2018/01/14

AM中に起きるもぐうたら過ごしてたら午後もいい時間。

掃除したり洗濯したり。

「金沢シャッターガール」(桐木憲一)という漫画。 同著者の作品に「東京シャッターガール(全3巻)」という作品があり それの金沢版という事みたい。因みに、TANEが知ったのは (当時東京シャッターガール連載中に)テレビ東京で現在も放送されている 「モヤモヤさまぁ~ず2」で、 紫雲荘(トキワ荘 の近くのアパートで、赤塚不二夫が仕事場として借りていた) を仕事場としている漫画家さんとして紹介されてたのがきっかけでした (参考:桐木氏のブログエントリ)。

そういや恵方巻の方角(恵方)について。いつも三文字方向 なので、どういうルールなんだろう?と思って調べてみたら、 こちらのページ に方角の決め方のルールについて触れられていました。 どうやら、恵方は 北北東、東北東、南南東、西南西の四つのうちの どれかで、西暦の下一桁からテーブル変換可能なようです。

タイピングゲーム。e-typingの長文タイピングでレベルNinjyaを出せたり。 もう一度出せる気はしない。

「海月姫(17)」。最終巻。ノイタミナ枠のテレビアニメでその存在を 知り、その後続きが気になったので単行本で読んでました。 去年の11月に発売されていたようですが、15巻あたりから 出る間隔が延びていた為、出てたのに気づいてませんでした。 アニメ放送されていたのが2010年10月からで、その時には6巻までしか 出ていなかったのですが、気づくと8年の連載になってたようです。 最後は大団円。全編通して面白かったと思います。

2018/01/13

AM中に起床。

破壊したカラーボックスの天板。ひとまず割れたパーティクル材 は接着剤でそれとなくくっついた感じになったり。 ネジ止めはしてみたものの、あまり重いものは乗せられないかも。 ひとまず見た目だけは元通り。

アパートの契約更新にお出かけ。サクッと終了。

「Alita: Battle Angel」。銃夢のハリウッド実写映画 (トレーラー)。 因みに、銃夢のWikipedia によると、原作の英語版タイトルは「Battle Angel Alita」なのだ そうな。「アリタ」については同Wikipediaの登場人物の項を 参照。英語版の全編通してアリタとしてるのか、ストーリー の流れの中でガリィと呼ばれてる所もあるのかは分かりません。 「銃夢」の方はBJ(ビジネスジャンプ)でリアルタイムに 読んでいたのであまりストーリーを覚えてません(^^; 「LastOrder」も集英社から講談社に移籍したあたりで 読むのを止めてしまったので、その後どうなってるのか 知らなかったりします(^^;; 「銃夢火星戦記」に至っては 全く読んでいません(^^;;; そんな感じなので 映画ではどんな感じに話がまとまっているのかは気になります。

タイピングゲーム。伸びない。

2018/01/12

早くも無く遅くも無く。

タイピングゲーム。今日はほんの少し調子良かったかも。でも 皿打の激ムズ Stage.1はクリアできず。

今年のTokyoDemoFestは秋あたりに延期らしい。

2018/01/11

遅めに帰着。

タイピングゲーム。伸びない。

2018/01/10

遅めに帰着。

少し前に買った漫画「ドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~」。 以前放送されていたのをたまたま観た、TBSの深夜番組のゴロウ・デラックスで 存在を知りました。著者である むぎわらしんたろう氏が 藤子・F・不二雄氏と過ごした時間を綴った自叙伝的な物語です。 F氏の人柄や凄さに触れた部分が多いのですが、長編連載途中で F氏が亡くなった後も、ネームを元に続きを描いたという話に 驚きました。 長編連載を引き継ぐ事になった後、「大長編をまかされたプレッシャーだったのか…、 帰りの電車で全身がしびれ、駅についたのに立てないこともありました。」 という一文があるのですが、普通の人じゃ背負うのは無理だろうと思わなく もありません。でも、最後の資料ページの中に、むぎわらしんたろう氏 が作成した、ドラえもんの人物や道具などをまとめた「手書き」の ノートを見ると、この人だからできたんじゃないか?と思わず 唸ってしまいます。

タイピングゲーム。伸びず。

2018/01/09

遅めに帰着。

調べ事をしていたらPCのBIOSアップデートが来ているのを知ったり。 そういやこれまでのPCでBIOSアップデートってしたこと無いなぁ? と思ったり。ついでにRazer Synapseのアップデートも来てて 再起動が必要っぽい感じだったので、BIOSアップデートもついでに 行ってみたり。具体的に変わった所はよく判らず。
(後日追記):BIOSダウンロードページには細かいことが書いていなかった のですが、話題になっているIntel CPUのハードウェア脆弱性に 対応したアップデートでした。全く関係無い流れでBIOSアップデート 版の存在を知ったのですが、珍しい出来事だったのには違い無いかも。

Synapseの方はライティングのエディタが実際のライティングと同じように グラフィック表示されるようになり分かりやすくなってます。 そういやTamatはSynapse3のサポート対象デバイスじゃないんだよなぁ。 なんかションボリ。

タイピングゲーム。伸びず。

2018/01/08

昼過ぎ起床。寝すぎ。社会復帰が大変だ.....

掃除したり洗濯したり。

HDCPについてちょっと気になったので確認。 ビデオカード側にはメインで使用しているDPポートとは別の DPポートがあるのですが、そちら側に DP→DVI変換器を 通してDVI接続 してみたり。先日の通り、変換器の問題でHDCPチェックに引っ掛かる のであれば、今回の構成でもHDCPチェックに引っ掛かってBlu-ray 再生できないハズと考えたからです。で、試したのですが Blu-ray再生できてしまいました。むむむ? という事は、 オンボードGPU出力がHDCP対応になっていない可能性が 考えられる気がしてきました。
という訳で、オンボード側をDP直結で4kディスプレイに接続、 カード側をDP→DVI変換器経由でDVI接続してみたところ、 やっぱりオンボードGPUではHDCPチェックに引っ掛かりBlu-ray再生できず、 カード側ではHDCPチェックに引っ掛からずBlu-ray再生もできました。 オンボード側のドライバも更新してみたのですが特に変化無し。 という訳で、オンボードビデオではBlu-rayは見られないという 結論に達してみたり。残念です。

スリープを利用してディスプレイの繋ぎ変えを行っていたのですが、 4Kと2Kが一部テレコに解釈されてたりと、スケーリングが妙な感じに なってしまったので再起動。すると、オンボードビデオでBlu-ray が再生可能になったり。どうやらドライバの更新効果が再起動に よって表れた模様。もー、難しすぎるよ!

それにしても、今まで全く気にしたことの無かったHDCPですが、 いざ引っ掛かってみると、単純に「対応してるか?」という質問に答えるのが 非常に面倒臭い感じです。今回の場合、「GPUが対応しているか?」、 「ディスプレイが対応しているか?」、「DP→DVI変換器が対応しているか?」、 「ドライバが対応しているか」、「マザーボードのDP/HDMI出力が対応しているか?」、 要は経路に関係している全ての部分が対応していて、 初めてHDCP対応しているという結果になります。 ところが、個々のどこが非対応なのかを確認するのは大変で、 例えば「ディスプレイが対応しているか?」を確認しようにも スペック表に項目自体が無いと確認のしようもありません。

あ、結局UHD-BDの再生要件は満たせず。HDCP2.2には対応していない (恐らくオンボードのDP出力が未対応)のと、 「高度な保護オーディオ/ビデオパス(GPU)」とやらに対応してない (再起動したら大丈夫になった)ようでダメでした。ホント、敷居たけぇ.....

カラーボックスを少し動かすのに、横着して中に物を載せたままで 天板を持ったところ、天板が思いっきり破壊したり。合板かと 思ってたのですが、いわゆるパーティクルボード (参考Wikipedia) で、数センチ幅のパーティクル材の枠組みに ボードが貼ってあるだけの板だったり。とりあえず 木工用ボンドで修復を試みてますがくっつかないかも。

2018/01/07

昼過ぎ起床。寝すぎ。

ふと思い立ち、しまい込んだ前のディスプレイを引っ張り出したり。 新PCはビデオカード側の映像出力を使う事になっているのですが、 タスクマネージャーやGPU-Zで見るとオンボードビデオの情報が表示される ので、生きているんじゃないかと思ったのがきっかけです。 でも、オンボード出力もDPだしなぁ?.....と思っていた所、新PCを買う当初、 ディスプレイは買い替えるつもりが無かったので、DP→DVI変換器を買って あったのですが、結局ディスプレイも買い替えたので変換器は使う事無く 置いてあるのを思い出し、確かめられるかもと思った次第。

事前にWebで調べた感じだと、一般的には(?)BIOS設定で両出力を有効にする スイッチがあるという事で、BISOメニューを見たのですが見当たらず。ダメか? と思ってWindowsを立ち上げてみたところ、オンボードビデオ側もセカンドディスプレイ として絵が出たので、デフォルトでオンボードビデオ出力が使える感じに なってた模様。

マルチディスプレイって使った事が無かったのですが、例えばグラフィック アクセラレーションとかはどうなるの?と思って試したところ、 ウインドウが乗っている画面のGPUが動くという感じみたい。例えば プライマリ画面で起動したウインドウをセカンダリ画面に移動すると、 GPUの負荷もそれに応じて切り替わるといった具合。もう少し正確には ビデオ出コードは前述の通りウインドウの位置に対応するGPUを使用 する感じのようですが、3Dの場合は基本はプライマリ側GPUを使用し、 一部がウインドウの位置に対応したGPUを使用する感じになるようです。 ほー。

オンボード側のGPUで4Kのビデオ動画ファイルを再生してみたところ、 50% 弱程度のGPU負荷で再生できるようだったり。2Kだと17% 程度のGPU負荷 だったので、GPU性能的には問題無い感じに思ったりも。 因みに、Blu-ray動画を再生しようとしたところHDCP制限に引っ掛かり 再生できませんでした。DTCPの方も同様。これはDP→DVI変換器が HDCP対応していない為と思われます。あ、でもこれ、もしディスプレイ を買い替えていなかったら「Blu-ray見れないんだけど?」って 悩んでいたかも知れないな....危なかった(^^;

そんな訳で公式にサポートが謳われている訳ではないのですが、 UHD-BDの再生が可能なのではないか?という期待をしてみてる所です。

タイピングゲーム。皿打のノーマルクリア。最後のステージ「赤の誘惑」 は、小人をうまく誘導できれば無茶苦茶に難しい感じではなかったかも? 「Panic dinner」(ハンバーグ死守)は最後のフォークリフトに どうしても打ち負けるのがどうにもならない鬼門だった感じがします。

2018/01/06

AM中に起床。

Windowsアップデートしたら、一度 Fall Creators Updateで直って、 いつの間にかまた壊れてた UWP(Universal Windows Platform)アプリのウインドウ描画が変になる バグが 再び直ってました。あと、サウンド設定とかがデフォルトに戻ってて 再設定する必要があったり。面倒くせぇ。

んー、UWP描画バグはやっぱ直ってないかも。再起動直後は大丈夫でしたが、 いつの間にか再発するようになってました。契機は不明。

タイピングゲーム。ハンバーグは死守できず。

そういや 日本語ワープロ検定試験 なる資格があるのを知ったり。手書き文書を電子化する速度や、文書の体裁を 整える能力が水準に達していたら取得できる資格のようです。 二つある試験のうち速度の方は、1級とか初段になると日本語文字で約1000文字 (句読点含む)のうち、10分間で入れられる文字数(正確には入れた文字数からミス分を 文字換算で引いた数)で合否が判定されるようなのですが、 変換込みのローマ字入力だと、今のTANEの入力速度では入れるだけで12~13分くらい かかりました。10分間にノーミスで全部入れられるレベルであれば、かなり特殊な能力 を持っていると言えるかも知れません。そういやワープロ(ワードプロセッサ) って言い方、今でも通じるのか?と思ったのですが、 英単語のword processor はいわゆる専用機械だけでなくアプリも指している みたいなので通じる模様。

タイピングゲームその後。ハンバーグ死守に成功! 配牌が相当良かったので、 もう二度とできる気がしない。

2018/01/05

AM中に起床。今日はお休み。

YouTubeで7.1ch音声って出せるのかしら?と思い調べてみたり。 いくつか5.1chや7.1chを謳っている動画はあるようなのですが、 いずれもSIDEとREARは鳴っていなくてなんだこれ?って感じです。 Chromeで再生したのですがデコーダの問題なのだろうか? その後、調べてるとなにやらYouTubeでは2chしかサポートされていないという コメントがあったり(正確にはアップロードは5.1chでもできるけど 2chに変換されてしまうみたい)。それなら納得できます。 でも、サラウンド音源としては用事にならないような。

Webで調べていると、Chromeには「chrome://flags」で様々な 試験運用機能を試すことができるようですが、この中に 「Causes audio output streams to check if channel layouts other than the default hardware layout are available.」 という項目があり、こちらを有効にするとOSのサラウンド拡張 が可能な場合はそれで音を鳴らすっぽい事を知ったり。 でも、YouTubeはアップロード時に2chにエンコードしてしまう ので、この機能ってどういうタイミングで発動できるのだろう? せめて サラウンド音源だけでも無いものかと探してみたのですが、 どうにも見つけられず。え~~?なんで? アンプのメーカーサイトとか にリファレンス音源とか置いてあるものかと思ったのですが。 そもそもどうやってサラウンドシステムの調節やら良し悪しの判断やらを するものなんだ?

因みにハイレゾ音源には個人的に食指が動かず。だって、15kHz以上 の音なんて聞こえないんだもん(^^;

タイピングゲーム。調子よいかと思って続けてやると段々悪くなってくる。伸びない。 まだハンバーグを死守できません。

2018/01/04

早くも無く遅くも無く。

タイピングゲーム。伸びない。

2018/01/03

起きたら午後もいい時間。寝すぎ。

7.1chのオーディオ接続についてもう少し調べてみたり。調べるほどに 混沌さが増す感じでした。PCでは7.1chのアナログ出力として3.5mmピンジャック を4本使うものが標準なのですが、アンプの方はそれを入力とする ものがほとんどありません。また、ビデオカードのHDMI出力を 音声専用でアンプにつなぐ例もあるようですが、PC側が音だけに使用する 想定が無い為か問題が色々とあるようです。
HDMIやDisplayPortは 映像と音の分離が簡単ではないというのがイマイチ ですし、光デジタルは今となってはスペックが追いついていないという のもイマイチに思います。でも、どうするのが正解なのかと問われると あまり良い案が思い浮かばない感じです。

「君の名は。」のTV放送。初見でしたがなんとなくヒットしてたのが 判る気がします。新海監督の作品はいくつか観たことあるのですが、 これまでのはどれも雰囲気作品と言いますか、ストーリーがあるような 無いような感じなのと、背景映像にナレーションのような長いセリフ がどうにもTANEには合わなくて、途中までは見たけど最後どんな だったか全く覚えていないという感じでした。でも本作は長いセリフ もありますが、これまでのように極端な感じではなく、また色々な 点がストーリーが進むにつれて徐々に繋がっていく辺りは、 観ずにはいられない感じだったように思います。
ただ、瀧はどうにか隕石落下により(ある時点では)死んだとされる 三葉を救う為に奔走した訳ですが、 それまでに 瀧と三葉は 山の上で会うまで直接会話をした事は ありませんでした。瀧の三葉に会ってみたいという感情から糸守を 訪ね、それが(会うために)救いたいという行動に結びつく所は分かるのですが、 その流れで好きという感情になるか?という点だけがちょっと引っかかりました。

2018/01/02

起きたら午後もいい時間。

fritzing。ブレッドボードのサイズを変更できる事が判り、 小さいのを使ってみたり。元の大きいブレッドボードの サイズパラメータを変更して大きさを変えるのですが、一旦接続が メチャクチャになるのでレイアウトし直しになります(^^; ボードの穴がグリッドに乗っていないようで、一旦ボードを動かして 穴をグリッドに合わせた後、部品配置や配線を行う必要がありました。 予めサイズに合わせたレイアウトがしたい場合は、最初にブレッドボード のサイズ指定をするのが良いです。
で、小さいサイズの問題点(というか特徴というか)があります。 上下の電源/GND穴と回路部穴の位置が微妙にズレています。 これは本物もそうなっているので、忠実に再現されている訳ですが、 電源/GND穴と回路部穴を部品でブリッジしたい場合に少々困った感じ になりました。方法は無いかとパラメータを眺めていると、Placementの rotationで1度単位の回転ができる事に気づいたり。そして、 穴にピッタリ合わなくても、当たり判定的に接していれば接続された 事になるのも判りました。

ブレッドボード図 その3

それにしても、小さなブレッドボードの電源/GND穴と回路部穴は、 何故微妙にズレているのかしら?

ExportしたSVGファイルでブレッドボードの穴の距離を測ってみました。

ハーフサイズブレッドボード穴の距離

電源/GND穴の外側列と、その穴から最も近い回路部の二つの穴はほぼ同じ距離 で 0.4inch、電源/GND穴の内側列と、最も近い回路部の二つの穴もほぼ同じ距離 で、0.3inch。因みに電源/GND穴は5個おきの島になってますが(でも島同士は繋がってる) 島間の距離は0.2inch。という訳で、いずれも最小単位の0.1inchの整数倍に なっています。そして、fritzingの抵抗部品は0.4inchの長さなので、 微妙な回転さえできれば、今回のように外側の電源/GND穴と最も近い回路部穴とを ブリッジする事は可能だったという訳です。いやー、良く出来てますよね。

そういやPS4の音声を何かしら変換器を通してTiamatで鳴らせない ものか?と思って少し調べてみたり。PS4とPCをセレクタを通してTiamatで 鳴らすのが必要最低限の要件です。バスリダイレクションの問題があるので PCでミックスするのがより安全かなと考えました。で、結果から言うと思った 感じの構成が構築可能という結論には辿り着けず。 そもそも7.1chという要件がなかなかややこしい感じみたい。


「光デジタルは7.1chダメ」「HDMIやDPは絵と音が束ねられている」 「絵を映す装置と音を鳴らす装置は分かれているもの」が組み合わさったせいで 話がこじれているように思えます。 HDMIやDisplayPortでは絵と音が一緒に伝送可能になっているので 絵も音もきちんと扱う必要があると考えられますが、 現状のディスプレイは絵の方優先で音についてはラインアウトがありますよ程度の 扱いになっているように思います。
もし「光デジタルでも7.1ch OK」であれば、 光デジタルのセレクタとDACがあれば良いのかも知れません。 もしくは、ディスプレイに7.1ch対応した出力(要するに音の 分離機がディスプレイに装備されているイメージ)があればもっと話は簡単なの かも知れません。いずれにしても、よく調べてみると扱い方が割ととっちらかって いる(もう少し正確に言うと多chの音の扱いが思ったより雑)というのが今の現状の ように思いました。
あと、絵と音が束になっている弊害として、4k/60fps対応となると 分離機もそれに対応する必要があると考えられます。

2018/01/01

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

と言っても、まだ10分を経過した所ですが。Pixivでは今年も大量にCGがアップロード されてたり。最大で1998psくらいの速度が表示されてました。

夜更かしして寝て起きたら昼過ぎ。

回路図エディタのfritzing 向けに秋月モジュールを描いてみたり。既にある沢山の部品に比べると 大分ショボい絵ですが、ブレッドボード図で配置して接続できる感じに。 でも、見た目が二次元配置なもんですから、線がこんがらがらない様に 配置すると思ったよりも無駄な線を引く羽目になってみたり。

ブレッドボード図 その1

上の絵はPNGで出力したものをGIMPで縮小しました。 ところが、SVGで出力すると追加した部品が何故かExportされません。 PDFでも大丈夫なのに何故SVGがダメ?って感じです。

絵を描いてから、絵のテンプレートやらについて調べたり(ぉぃ;
フォントは指定されたものがあるようだったのですが、ダウンロードリンクを 辿っても何故か辿り着けなかったので適当なフォントを使ってました。 どうにか このページに辿り着いてテンプレートデータのZIPファイルを取得。 で、途中のページを見てて全く気付いていなかったのですが、2.54mmって 0.1inchなのかという所。というのも、ブレッドボードの穴のピッチや それに合わせたピンのピッチが2.54mmなのですが、Inkscapeでグリッドの単位を 0.1mmにしてると、2.54mmとか完全に位置合わせするの無理じゃんと思いながら 描いてました(^^; で、フォントをインストールしてテンプレートSVGを開いてみたの ですが、Inkscapeでグリッドをinch単位にしても何故かその長さに合って いないようだったり。0.1 inchと示されている長さはInkscape上は0.07 inch になっていて、0.1 inchになるよう拡大しようと思ったのですが倍率が無理数 になってたり。よりにもよって何故こんな事に.....(^^;
Webを眺めていると、ワイヤーを曲げてる例があるのを知ったり。 Ctrlキーを押しながら操作すると曲線描画モードになる模様。

タイピングゲーム。まだハンバーグを死守できない。

ブレッドボード図。コネクタのタイプがマズっててブレッドボードに 刺さらなかったのを直したり。抵抗の長さは変えられないので、 ブレッドボードを回転させて少しだけコンパクトにしてみたり。

ブレッドボード図 その2

実際のレイアウトに近い感じになったかも。

そういやブレッドボードについて。 実は初めてブレッドボードなるものの存在を知りました。 今回買った小さなブレッドボードは、200円ととても安価な製品なのですが、 説明書的なものが全く入っておらず、知らないと何に使うものなのか分からない 電子工作アイテムとなってます。 因みにこちらのブログエントリ に完璧な説明資料が置かれています。大昔にちょろっと工作を した時は、いわゆる「ユニバーサル基板(蛇の目基板)」を使って ラッピングワイヤーではんだ付けを行うという感じでした。 当然、間違えると 直すのにまぁまぁ死ねるのですが、 それでも基板をエッチングするのに比べれば大分手軽だったと 思います。それに対してこのブレッドボードは、はんだ付けは不要だし バラして別の回路を乗せなおす(再利用する)こともできるという点で、 手軽さがハンパない感じです。また、比較的部品のピン同士を 真っすぐ繋ぐ事の多いデジタル系の回路と相性が良いように思います。


TOP PREV